goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

好発進なんだけど

2015-03-21 | 高学年再び
スポ少の初戦、終わりました。

6年生が抜けて、初めての公式戦。
直近の練習試合ではボロボロの上、
雨や行事で最近はまともに練習が出来ていない。
そして、欠席が相次ぎ。9人ギリギリで、3年生を急遽追加する
バタバタな展開。

上げたらキリがない不安材料の数々に
先発マウンドは、公式戦初先発のミスターネガティブ

段々、不安に成って来たでしょ。

結果は21ー0の完勝。
ミスターネガティブのコウシは3回と2/3までノーヒットノーラン。
後を継いだコマッチも三振に抑えたので、ノーノーリレー
ナカジーもファインプレーが飛び出た。
ミンナ、頑張りました。

でも、でも、君達は点数ほど強くは無いから
勘違いしない様に
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年の感はしますが

2015-03-20 | 高学年再び
明日はスポ少の試合。

最近、まともに練習出来ないのですが、
相手はそんなに強くない。って噂

普通にやれば

でも、選手が居ません。
最初に一報を貰った時は、8人

その後、予定を変えらるって子が現れ、ギリ9人

取りあえずは試合出来るけど、
ケガをしたら

3年生を急遽登録することに
それでも、急な話ですから、参加できるのは一人らしい

月初めにもらった出欠予定表では、
21日のお休みは一人だけだったんですけどね。
参ったなぁ
毎年、春先の大会ではこんなこと言っている気がする


因みにコーチも居なくって、
土曜日は学校の日も多くなって、
本当に土曜日の活動は考えないとイケない時期なのかも
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球しようよ

2015-03-19 | 高学年再び
卒団式の後、コーチ陣と保護者に残ってもらい、
お願い事を

最近、土曜日も仕事。ってコーチが増えて
そんな私も奇数の週は出勤

選手は居ます。
グランド有ります。
でも、大人が居ないので練習中止

そんな勿体無い事が現実になりそう

低学年のスタッフにお任せしても良いですが、
ウチは普段、低学年、高学年の練習場所が違うので、
たまには一緒に練習しても良いのですが、
それこそ、コーチの人数が多くないと、
低学年も土曜日はコーチが少ない。
小さい子がチョロチョロして、そこに高学年の打った強い打球が
危ない危ない

実際、バッティング練習している真後ろを走って、
怒られている子が居ますからね。

これも一緒に練習しない弊害かしら

卒団した6年生が夏前に急激に伸びたのは
小グループにして練習をしてから、
内外野、投球練習、バッティングを順番にグルグルと
校庭の隙間がないくらいに展開してますが、

それでも2,3人は待ち時間が勿体ないので走っている。
走り込みも大事だから良いのですが、
コーチが見ていて、タイムを計るとか負荷をかけてみる。とかが
出来ない状態。

コーチは何人居ても足りない。

卒団式の時、RUIのお母さんが言っていた
「子供と野球する時間は意外と短い」

まだ、コーチに成って居ないそこのお父さん。
お母さんでも

ミンナで野球しようよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な目標

2015-03-18 | 高学年再び
朝の情報番組ZIP

毎朝見てますが、
昨日は幼稚園の卒園式が様変わり。って放送。

在校生が卒園生にインタビュー
ハキハキ答えるんですよ。幼稚園児が

そういう、授業しているんですかね?

比べちゃいけないけど、
比べてしまう、ウチのチームの5年以下と。

「卒団式、送る言葉を必ず言うのだから、
今から考えておくように、エーッとエーッとってやってると
時間が勿体ないから、スッと立ってスラスラ言えるように。
ただ、中学に行っても頑張ってください。は禁止」って
朝一で言ったのですが、禁句がイケなかったかな。

モジモジするは、つっかえるは、声は小さいし

余りにも長くなったので、
2年生以下はカットに

内容も6年生に送る言葉なのに
「全然打てなかったから、来年はバッティング頑張ります」って感じに

それを聞いていた6年は
「来年はって、今年もう始まってるし、最早、自分の抱負になって、
俺たち関係無くなってるし」って苦笑い

そんな、送る言葉ならぬ自分の抱負で一番多かったのは、
「来年は卒業大会で優勝します

準優勝が悔しかったのか?
それとも優勝出来そうって感じたのか?
ホームラン賞がもらえるからか?

土曜日にはスポ少の試合、
全日本も直ぐにあるし、夏にだって、秋にだって、大きい大会が待っているのに
一年後の小さな大会の優勝が目標とは

でも、あんまり壮大な目標を立ててもダメだ。って言うから
このぐらいが身近な目標で良いのかな?

取りあえず、土曜日、頑張ってみようか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球中継?

2015-03-17 | 高学年再び
「今日はケーブルテレビの中継があるんですか?」って
対戦チームのお母さん

卒業大会の会場になった中学校の副校長先生は
娘の中学の部活の顧問だった先生。
偉く成って中学校に帰って来ました。

副校長先生なので開会式にご招待。
そのままオープニングゲームを観戦して頂いた。

オープニングゲームはウチなんですが、
応援に来た娘と暫し歓談。
すると、やっぱりカメラを見て
「最近の少年野球は本格的だなぁ」って
「ウチだけです。プロがいるんで」って娘が解説。

対戦相手も副校長もビックリの
センター一台。バックネットと一塁ベンチの間に一台の二台の定点カメラと
低学年監督が担いで撮影するカメラの計三台。

出来上がったビデオが
凄い、本当に凄い

もう、何回見たことか
YouTubeにアップして、
皆さんにお見せしたい

もう、まんま野球中継
投球はセンターからのカメラの映像で、
打ったらバックネットからのカメラの映像が追って
サードからファーストへの送球はハンディの映像。

ファースト横に厳しいゴロ、横に移動する王子が捕るその瞬間スローに
捕球してからは普通の速度に
カッコ良過ぎ

こんなシーンもありました。
センターからのカメラの映像。
リョウが素早く一塁へ牽制
映像が切り替わり、ファーストの王子が素早くランナーにタッグ、アウト
どのカメラで撮っていたの?

勿論、RUIのレフトのオーバーフェンスも
打球が飛んで行く、RUIがユックリ走り出すと
スーッと光が差し込んで
熱闘甲子園かって感じ

後半に入ると選手一人一人の静止画に変わり
監督の一言が出て来た。
良い事書いているねぇ、監督(自画自賛
BGMのファンモンの歌も泣かせる

円陣の中にも入りこんでいるのですが、
子供達は撮られ慣れているので、超自然体。

一緒に見ていたウチの息子が
「俺たちの時だったら、絶対止まっちゃう。こんな自然に動けないか、ずっとピースしているかだよ」って
今の6年生も一人だけピースしてたのが居たけど

「試合もフォボールばかりでピッチャーだけしか映らないよ
打つ方は三振ばっかりだろうし

「今年はミンナ上手だったから、変な編集しなくって大丈夫でした」って
カメラマンの低学年の監督が言っていた。
編集の手間がなかったので、徹夜に成らなかった模様

本当、ミンナ上手でカッコ良かった
何で、勝てなかったんだろう?
監督が悪かったな

しかし、これって普通に頼むと幾ら掛かるんだろう


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督賞

2015-03-16 | 高学年再び
昨日、6年生に送った監督賞。

送る監督、送らない監督
考え方は色々有ると思いますが、
私の中に思い入れ。って言うか、拘りがあって。

あれは、ウチの息子が6年生の時
卒業大会って勝っても負けても3試合を行って
順位を決めるのですが、
その年に限ってトーナメント。

6年生が7人も居て一勝も出来なかった
チーム史上最弱の年代。に加え
抽選会には監督の代理で私が行って見事優勝候補との対戦を当ててくる強運
当然、勝てる訳もなく

この大会、今は6年生全員に敢闘賞が送られるのですが、
当時は1試合で一つ。
初戦敗退の我がチームは当時のキャプテンの親友くんの分のみ。

それを不憫に感じた監督が卒団式で
サプライズの贈呈。
これには子供達も喜びました

この監督は2年で転勤で居なくなり、
私が監督に。
当時、6年生だった娘に
「トロフィー欲しい?」って聞いたら
「トロフィーが欲しくって1年頑張ったのに」って

本当かな?
でも、そういう、頑張りも有りだよなぁ。って
それに、子供達が居なければ「監督」なんて呼ばれない。
子供達に感謝を込めて送っています。


それと今回初めての卒団記念で作ったスライドショー。
そこに使った桑田さんの歌

勿論、私がサザン大好きって事もあるし、
歌詞に
“胸遅る大好きなステージにミンナで駆け上がれ”って
次のステージで頑張ってもらいたいのもあるけど、
“あの日起こった未曾有の出来事を”って歌詞でもわかる様に
震災復興の頑張れソング

4年前、前の週に卒団式を終えて、
明日は低学年で練習って金曜日の地震
土日の練習は中止。

練習を再開して、足の指をしっかり使えるようにって
芝生で裸足で走らせようとしたら、
「放射能が」って
今じゃ、その芝生で寝ていても誰も何も言わない。
あの時に感じた、普通に生活出来ることの幸せを
まだまだ、復興なんて遠いと報道があるのに
今、普通に野球が出来た事に感謝を忘れてはいけない。

って思いで選んだんだけど、
分かんないよね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君たちのお陰だよ

2015-03-15 | 高学年再び
卒団式、終わりました。

6年生、一人一人に言葉を贈りました。
が、涙腺が崩壊しそうで、考えていた半分くらいかな言えたの
まぁ、時間的には丁度良かったかな。

サプライズで、ユニフォーム型のトロフィーと
小さいな頃からの写真を使ったスライドショーのDVDを贈りました。

いつもは低学年の監督が贈るDVDは卒業大会のシーンだけなのに
今年は小さい頃の写真も入っていて、
私のと被ちゃった。
そりゃ、プロが作る方がカッコイイに決まってる
私は、帰宅してから2回も見ちゃった

子供達やお母さん達が喜んでくれれば、
それで良いや
あれっ、喜んでくれたのかな

6年生から名前入りのTシャツと色紙をもらいました。
色紙には、子供達からの一言が書いて有って、
卒業大会の準優勝は監督のお陰です。って書いてあった。

うーん、違うな
君たちが、最後の大会に勝つ。って強く思ったから。
君たちの頑張った結果。
監督はベンチで座ってただけ

中学でもその頑張りを出してね。

これから、送る会 夜の部

疲れちゃったから、少し寝よう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2015-03-14 | 家族
今日、留守中に野球部の子が我が家に来たようで、

我が家には気が利かない愚息一人
その子は娘にバレンタインのお返し。って写真のチョコを置いて行った。

私「名前は?」
愚息「・・・」
私「聞かなかったかよ」
愚息「写真見れば分かると思って」
私「この中に居る?」と携帯にある写真を見せる
愚息「帽子被ってないの無いの?」
私「ねぇーよ。どんな感じだった?」
愚息「なんか、野球少年って感じだった」

分かんねぇ~
心当たりの保護者の方居ましたら、
ご一報ください

でも、今スーパーで買ってきました。って感じだから、
お小遣いで買ってくれたのかな。

そんな、気が利かない留守番を残して
私を含めた他の三人は、
娘の短大の卒業式に行ってきました。

女子短大、
講堂には袴姿の女の子ばかり、
華やかでした

キリスト系の学校なので、
讃美歌やお祈り。等々有るのですが、
袴姿とはどこかミスマッチでした。

まぁ良いか

卒業って事で、
幼稚園の先生に成れるそうですが、
4月にまた入学するんです
1年だけの専科に再入学して、
障害のある子への勉強や
ピアヘルパーって言ったかな
何か良く分からないけど、勉強するらしい。

その専科には殆どの子が行くので、
サッパリした卒業式でした

そう言えば、気の利かない男も20日卒業式
コッチは平日だし、ムサイし、写真も撮らない。って言うし
一人で行ってもらいましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ張り切って伸ばしましょう

2015-03-13 | 高学年再び
結構、反響があったから、
昨日に引き続き柔軟の話し。

堅い子の父 さんが教えてくれた
ジャックナイフストレッチ

チームでもこれやっていて、
リンクした写真は足首を持っていますが、
ウチではつま先。その次に踵をもってストレッチ。
当然、子供たちは出来ません。ふざけているのか?って思うくらい。
私は余裕で膝が伸びます

shunさんはFacebookにコメントを頂きまして、
shunさんのお子さん達は空手の柔軟を取り入れているそうです。

そうかぁ、空手は足を高く上げて蹴りしてますもんね。
検索したら動画が出てきた
こんなに開くなら試したくなります。

そう言えば、チーム紅一点のマユ。
空手を習ってるなぁ。
今度教えてもらうか
でも、週末だけじゃダメなんですよね。

さて、前屈が出来ない子も居ますが、
踵を地面につけた状態でしゃがめない子も居ます。

"踵を地面につけた状態でしゃがめない”で検索したら
こんなサイトが出てきました。

要介護へ一直線

大丈夫か、日本の小学生

私はかなり柔らかい方なんですが、
PTAチームに入ったばかりの時にこんな経験をしました。

十何年ぶりにのキャッチボール
まず、遠投が出来なくって、肩の衰えにビックリ
そして、逆シングルでゴロの捕球が出来なくってビックリ。

入部した時に当時の監督から
「練習はしません。自主トレか子供のチームでコーチになって
子供と一緒に練習してください」って
その人が監督の間は、本当に練習しませんでした。
それじゃあ勝てないよね

で、試合でセカンドを命じられて、
センターに抜けそうな打球、右に動いて腰を屈めようとしら
転びそうに

下半身の筋力も足りなかったと思うし、
身体も固かったんでしょうね。

その日からお風呂上りに柔軟を始めました。

こまっち、右に左に華麗にスライディングキャッチ。
でも、立ち上がる分遅くなるから、止めなさい。って言っている。

もしかしたら、身体が固くって屈めないのかな?


本棚からこんな本が


晴れでも体育館で練習するか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どの辺が?

2015-03-12 | 高学年再び
先週は土日とも

雨の時は体育館で練習です。

体育館だとバットを使ったノックや
軟球を使ったバッティングは出来ませんので、
の時とは違ったメニューに。

お尻を着いても、寝そべっても、
ユニフォームが汚れない

「じゃ、そのまま寝て」って
いつもはやらない柔軟から筋トレへ


もう、ミンナ
ヒー、ヒー言って、のたうち回ってます。
それを見るのが楽しくて

話しはチョット遡って、先週の木曜日。
こまっちママに用事があったので、ウチによってもらう事に
「じゃ、整体の帰りに寄りますね」って

こまっち親子、整体に定期的に通っていて
この整体はスポーツに強いそうで、

「整体の先生に体が柔らかくなった。って言われました」
こまっち、身体が異様に固いからなぁ

そんな会話が有った後の土日
どの辺が柔らかくなったんだ

でも、彼だけじゃないですよね。
全体の8割方が固い。
いや、もっとかな?

よく、子供の体力が落ちている。ってニュースになるけど、
柔軟性も落ちているんでしょうね。

子供の頃、特別にスポーツをしていなくても、
こんなに前屈出来ない友達いなかったもん。

でも、多いんだろうな前屈出来ない人。
こんなサイトが出て来た。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする