少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

部員も欲しいけどコーチもね

2014-04-30 | 高学年再び
練習中、コマッチが寄って来て
「監督、疲れたでしょ。」って
「何で?」
「監督、直ぐ疲れた、疲れた。って言うから、きっと疲れたと思って。」
「全然、疲れてないぞ
「ウソだ~」

なんて会話があったけど
実は疲れました

私がやった事は、ティスタンドにせっせとボールを載せただけだけど
2時間もやっていれば
今日は腰が


昨日の練習の感想がコーチ陣からメールが届きました。
概ね好評

まぁ初回ですから、
直すところは直して、より良いメニューを作っていきたい

それにはコーチがあと一人、二人欲しい所。

決して自分が楽をしたいわけじゃないですよ

昨日はロングティに付きっきりで
他の練習を見れなかった。

調子を見るのが監督の仕事と思っているので、
出来れば個々の練習はコーチにお願いしたい。

それにノック、ロングティを複数の場所で行えば、
後半のチーム練習も十分な時間が取れるし、

何より私が楽出来る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メニュー変更

2014-04-29 | 高学年再び
昨日の最後に書いた通り
今日から練習内容を変更

日曜日の試合の後のノック
本当にミンナ上手くなった。って実感。

でも、昨日書いた様に試合ではその動きが出来ない

じゃ、どうするか?

今までの練習はチーム全体で行うメニューが主で、
守備の内外野の連携だったり、
内野手の全体の動きだったり、

でも、フォーメーションを覚えたところで
ボールが捕れなければ意味が無い。

どうしたら、攻める守備が出来るのか?

やっぱり練習しか無いよね
って事で、チーム全体の練習は止めて
個人練習を中心にメニューの組み替え。

数多くボールを捕る事で
数多くボールを投げる事で
数多くボールを打つ事で、自信を着けてもらいましょう。

MAX10人の高学年チーム
新1年生は4人だから5人だか入ったと言うのに
求む新5年生、6年生も可

取り敢えず3グループに別けて、
ノック、ロングティー、投球練習(捕手練習)

ノック待ち時間無し、ロングティーは一篭を休み無しで打ち
投球練習は投げ込みに15間走のオマケ付き

人数が少ないから、ミンナ疲れた様子

実は体力アップも狙ってます
普通に走ったり、筋トレするより
ノックでいっぱいゴロを捕る事で下半身を
ロングティーで全身を鍛えましょう

締めは10分間走
これは走るだけだけど、苦しみを味わって心も鍛える。
って事で

子供達の感想は
「疲れるけど、こっちの方が面白い」って
野球選手はボールと戯れれば

コーチの感想は
「疲れた

コーチも求む



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻撃する守備

2014-04-28 | 高学年再び
昨日は朝一の試合だったので、
惨敗後、小学校に戻って、即練習

負けたけど、攻撃に関しては
サインミスがあったり、ランエンドヒットでのスタートが遅れたとか
まぁ細かい事を言えばいっぱいありますが
長打も出たし、点差が離れても力一杯走ってたし、
アウトを恐れない走塁も出来てた。と思います。

それに比べて守備は・・・
確かにストライクが入らない。って展開
集中力も切れる展開ですが、
もっと攻めて欲しい。そんなにミスが嫌なのか?

球際に弱い。って言うか、何ていうか。
もう、歯痒い

あと三歩、いや二歩横に動けばそのゴロ捕れるのに
外野に上がったフライでも、もうちょっと前に来れば捕れるのに
もうちょっと、もうちょっとの連続

浅いフライを捕れなくて、頭の上を抜かれたって
ツーベースヒット。
それを嫌がってワンバンで処理してランナーは一塁
その次に盗塁されるから結局ランナー二塁。
だったら、捕れるかもしれないのを諦めないで欲しい。


「今日は大差で負けた。
でも、そんなに個人の力の差はないと思うよ。
ムコウにあって、コッチに無いモノは何だろう?
ソレを考えながら、ノックをしてみよう


それで考えてくれたのか?
ノッカーが上手く乗せてくれたのか?
ミンナ上手

ノックを見ていた代表がポツリ
「練習を見ていると上手く見えるだけどね。
何で負けたんだ。」って

ボールへの執着心が出ていたノック
素晴らしかった

どうして、試合で見せてくれないんだろう。
チーム全員、内弁慶なのか

明日からの練習
攻める守備が出来る様に
メニューを変えます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗者復活ならず

2014-04-27 | 高学年再び
いよいよGWが始まりましたね。

子供の頃、GWって書いてある中吊り広告を見て
「今週は巨人は大洋とやるんだ
でも、珍しくないのに、やたらとGWって書いてあるなぁ」って
不思議に思った事があります

GW前半の今日、
私は午後から目出度く仕事
明日次第では29日も仕事になりそう

あぁヤダよ~

午前中は野球
上部大会の枠の関係で、敗者復活戦へ
これに勝っていけば、上部大会への道が

対戦相手の印象を代表に聞いたら
「強いよ
あっ、そうですか

結果は残念な事に復活ならず

守りのリズムが良いと
攻撃が悪く、

今日は攻撃は良かったのに
守備が

今日は投手陣が揃って不調
四球で貯めたランナーをヒットで還される展開。

やっぱり投手の調整を考えないとイケないかな?
投球練習でも球数を気にしてましたが、

登板直後は調子が上がらず、
ノッて来たかな?と思ったら、
球数が増えると握力が無くなるのか、スッポ抜けが多くなる。

球数が増える。と言っても40球前後なんですけどね
ココにも書きましたが
疲れない投球フォームにしないと

毎日のストレッチとちょっとの筋トレが必要なのかな。

少年部・学童部の投球制限について




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリな一日

2014-04-26 | その他日常
朝、グランドに着くとコマッチが寄って来て
「ハイ、ノートです。」って野球ノートを提出
「それとコレ」って一枚の見慣れた地図が書いてある紙を

その地図は私が低学年の監督になった時に
どうしたら素振りをする習慣がつくかな?って考えた
素振りで全国制覇

この記事をアップしたのが2011年4月
全国制覇するには、37291回の素振りが必要

コマッチがこの地図に最初に色を塗ったのが2年生が今や5年生
丸3年
素晴らしい
この数が先週のクリーンヒットに繋がったんでしょう
もう一回全国制覇するって

嬉し過ぎて、Facebookにアップしちゃった
でも、まだ続けていたなんて、ビックリ


練習が終わって、スマホを見るとTwitterから受信のお知らせ
どうせ、誰かがフォローしてます。って事だろうと
直ぐ消そうとしたら

川端健太の文字となんか見た事がある顔のアイコン

そして
「私のコラムを紹介して頂きありがとうます。」って本文
エ~

川端健太ってこの川端健太
とんでもないです。こんな駄文を
Facebookやメールマガジンで色々勉強させた頂いてます。
いや~ビックリした。


今夜は中学校の校庭利用の調整会議
年度が替わり、校長先生、副校長先生が変わった。
って事で両先生も会議に出席。

知ってはいましたが、新しい副校長先生は
息子が中三の時の担任で
娘が三年間お世話になった部活の顧問。

先に到着されていて、先生の方から
「戻ってまいりました。」って声をかけて頂き
またまたビックリ

副校長先生って事で
またまた、お世話になりそう


そう言えば、お隣の中学校の副校長先生は
小中で一番仲の良かったお友達
着任してからまだ会えてないけど、
離任する前に一回位会いたいなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声を出す

2014-04-25 | 高学年再び
あまり女の子に縁のない人生。
無事結婚できましたが、二十代前半は結構焦ってました

類は友を呼ぶで、
周りはそんな野郎どもばかり

そこで、出会いを求めてテニスを始めました
結果、その野郎どもとコートを駆け回る事になったのですが

それまで全然やったことが無かったので、
テレビ中継(最近テニスの中継も無いですよね)でお勉強

サーブを打つ時やレシーブの時でも
ウッとか声が出るじゃないですか、

アレって、上手く成ると自然に出るのかなぁ?って
それとも、意識して出しているのか?って思っていたんですが、

自然に出るんですね。
サーブした時に声が出た時があって
メチャメチャ恥ずかしかった


前置きが長くなりましたが、
この声、打つ時とかボールを捕る時に出すと良いらしい

インパクトの時に息を強く吐く事を意識すると、自然とボールを見ようとするんですって。
そして声を出すは、息を吐く事と同じ。

息を吐く効果には
ボールが見える事でミスショットが減る
一瞬パワーアップ出来るので強い打球が打てる
タイミングが合う。
良い事尽くめ

まぁ詳しくは今月号のベースボールクリニックを見て下さい。

あぁ私のテニスですが、
声が出た事に自分でもビックリして、
ヘタなのに声出してる。って思われたかな?って
意識して声を出さない様にしてた為か
ちっとも上達しませんでした

まぁ、始めた動機が動機でしたからね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの選手

2014-04-24 | プロ野球
チョット前の新聞に
ジャイアンツに新加入した井端選手のインタビュー記事が出てました。

内容は上達の秘訣。
チョット前だから、記憶がおぼろげ

上達の秘訣は憧れの選手を見つける事だそうです。

小学校の時に初めて入団したチーム
そこに居た6年生に憧れたそうです。

どうしたら、速い打球をこんなに簡単に捕れるんだろう?
どうしたら、こんなに打球を飛ぶんだろう?って

じっくり、観察をして真似をしたそうです。

そう言えば、元西武の工藤さんも
好きな選手の写真を壁に貼って、フォームを真似した。って
何かの本に書いてあった

真似から入る。って大事なんですね。

そう言えば、
私が小学生の頃はプロ野球を観るのを禁止されてました。
勿論、そんなのは守りませんでしたが
最近では観たくて観れないけど

当時は、長嶋選手は引退してましたが、王選手は現役。
ミンナが一本足打法を真似したらダメ。って事だったと記憶してます。

時代が変われば、考え方も変わる。

そう言えば、こんな子も居たなぁ
彼も高校生かぁ、甲子園に連れてってくれないかなぁ

井端選手のインタビュー記事に戻りますが、
ベテランに成って、もう憧れる選手は居ないでしょう?
ってちょっと意地悪な質問に
引退されても、当時の姿が脳裏に残っているから大丈夫だそうです

脳裏に残っている選手たちは、
色褪せる事がないから、いつまでも憧れなんです。って。

ウチの選手たちは憧れの選手って居るのかなぁ
地上波でプロ野球やらないかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗塁失敗と牽制死

2014-04-23 | 高学年再び
息子が小学校一年で今の前身のチームに入部

その時、練習を見ての第一印象。
小学生ってこんなに下手だったけ

だって、外野フライのノック一回も捕れないですよ。それも外野を守っている子、全員
しかもグローブには当たっているのに、惜しいなぁ。ってレベルじゃなく
目瞑ってんのかって、レベル

年度が替わり、顔ぶれが変わって
多少のレベルの凸凹はあるけど、ず~っと弱いまま

私が監督になった年。
部員が少なくて、片っ端から声をかけて
その年の秋の大会にギリギリの人数で参加。
それまで野球の経験ゼロの子ばかり、
打って、三塁に走り出した子や
盗塁って何ですか?って聞いてきた6年生
そんな感じの子ばかりだった

監督になって2年目だったかなぁ?
当時スコアラーで入っていたお父さんがポツリと言った言葉
「小学生の野球でも二盗がアウトになることがあるんですね。」って

そう、それまでそんな事は無かったんですね。
野球初心者ばかりの年でも、
そんな呟きが聞けるほど
少年野球でセカンドの盗塁でアウトになる事って無いですよね。

弱すぎてランナーが出なかった。って話しも有りますが

が、今年のチーム
盗塁失敗、牽制でアウトが多すぎ。
一試合に必ず一回あるんじゃないか?ってスコアを見たら
二回もある試合も

それでも盗塁失敗はまだね、許せるけど、
牽制でアウトって

盗塁の成功率を上げる為にとか
ピッチャーにプレッシャーをかける為にとかで
大きくリードを取って。ってのなら

大して大きくもないリードなのにアウト。
逆に大きいリードだと緊張感を持ってるからアウトに成らないのかな?

プロ野球でアウトにしてやろう。って牽制じゃない時がありますよね。
リズムを整える為だったり、打ち気をそらす為だったりの山なりの牽制。

その時、ランナーもユックリ帰る。
それ、そのゆっくり帰る。ってヤツ。
小学生だから山なりの牽制なんてする訳もなく、
余裕でアウト

あれは何なんだろう?本当にプロのマネしてゆっくり帰っているのかな?
それとも反射神経が鈍いのかな?
あるいはボーっとしているのか。
全く理解できない

低学年の頃は随分帰塁の仕方とスタートの練習をしたけど、
最近はしていない
アップのダッシュ代わりに盗塁、帰塁の練習をするかぁ。

三歩進んで二歩下がる。って感じ。三百六十五歩のマーチかッ

けど、一歩進んでるから良いか

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続は大事

2014-04-22 | 高学年再び
心配していた王子の肩、
大した事がなく、野球も普通に出来る。って診断
いや~、ホッとしました。

やっぱり、ケガとなると
練習や試合が原因では。と思うし、
野球が原因なら、何で気が付かなかった。って自己嫌悪に

お母さんのメールでは、日々のストレッチの重要性について
書いてあったけど、
ウチのチーム、ミンナ固いもんなぁ。カッチカチ
ケガ防止のためにもストレッチを毎日して欲しくって、
メニューとか紹介した事もあるけどやってないだろうなぁ

今度、tomo先生にお願いして、
親子ストレッチ教室を開催しませんか?代表。

痩身とケガ防止に役立つストレッチ教室なんてね。

でも、冗談ではなくお願いしたい。

昨日の記事にコメントしてくれた
TUNEっち♪さんは
>うちのチームでは、肩や肘が痛くなった事のある子は
>ほぼ全員、体がかたい・・・
って書いてあったし、

PATさんも
>おっしゃる通り、フォームが崩れないスタミナは大事だと思います。
>それに加えて、柔軟性も非常に大事かなって思います。
って柔軟が大事と
確かPATさんのご子息の小猿くんは毎日ストレッチをしている。って
柔軟性がキーワードなのかも


さて、今度は日曜日の午前中の試合のお話し

先発は久しぶりのコマッチ
キャッチャーはこれまた久しぶりのコウシ

ストライクは入らないし、
パスボールはするしで、
この一回の守りはいつ終わるんでしょうか状態

それでも5失点で凌ぎました

試合後、コマッチに家でシャドーとかしてる?って聞いたら
「してない。だって、いつ投げるか分からないから。」って
そりゃ、そうだ

今年はショートストップで頑張っているコマッチ。
いつ出番があるのか分からない投球練習をするより、
素振りやノックの方に興味が行くのは当たり前。
当然、家での自主練習だってその方へ行っているでしょう。

この辺がねぇ、人数の少ないチームの泣き所
もっと、5年生の人数が居れば
5年生中心で練習試合を組むとか、
近隣強豪チームの様にリーグ戦は5年生主体のチームでエントリー。
って事で経験を積ませることが出来る。

じゃ、練習試合、リーグ戦は5年生中心で。って言っても
それじゃ、まだまだ未熟な試合をしちゃう6年生を何処で鍛えるって事に成る

Max10人の現状。ダブルヘッダーは昨日で懲りた。
異次元集団に一日に二試合はムリ。
集中力が持ちません

しかし、このままでは来年の今頃また
「ストライクが入んねぇ~」って騒ぐことに

コマッチ、ナガジーに来年の為に
家での投球練習をしてもらいたいけど、
全体練習でも、もう少し、効率の良い投球練習も考えないとイケないなぁ。
そういう事で投手コーチ、ヨロシク

ストレッチも投球練習も毎日が大事って事ですね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投球制限だけではダメなのか

2014-04-21 | 高学年再び
「野球医学」の教科書―致命傷になる前に対処!肩肘腰の野球障害から子どもを守る!
馬見塚 尚孝
ベースボールマガジン社


昨日の午後の試合
先発のマウンドはエース王子
先頭打者をセカンドフライに打ち取った所で交代

午前中は午後の試合に備えて、主にファーストを守っていて、
特に不調も訴えなかったけど、
試合前の投球練習で「肩が痛い」って

一人投げた所で
やっぱり、ダメって判断

実は、土曜日の練習中にも肩の不安を訴え
そのまま、病院へ
診断は肩こり。って事だったので、安心していたんだけど

今日、病院に行っているはずだけど、
どうだったんだろう?

午前中の試合の先発は久しぶりのコマッチ
試合後、「昨日肩が痛くって、ダメなら監督にチャンと言いなさい。って言われた。」
試合の後に言うなよ

K介も肩の関節に水がたまっているとかで
全治三か月。

インフルエンザウイルスの様に
肩痛が拡散している

フォームとか、投球数もかなり意識しているんだけど
どうして、こんなに肩が痛い。ってなるんだろう?

今朝のFacebookに『野球医学』の教科書さんからの投稿が

『投球数が多くなるとなぜ肩ヒジを痛めるのか?』ってタイトル

 投球肩障害は、もっとも可能性が高いメカニズムは『上腕骨と肩甲骨の衝突』である。
その際腱板や関節唇も巻き添えをくらって損傷すると考えられます。


だそうで、投球回数が増えるとこの衝突が増えるので
故障のリスクも増える。
って単純じゃないらしく

おそらく単純に衝突する回数が増えたことが原因ではなく、
疲労により投球フォームが変化し、肩甲骨と上腕骨の位置関係が変わり衝突の強度が強くなったり、
衝突の時間が増えたりすることも影響していることと思います。


現代の医学では解明されていないらしいですが、

これを別の視点で考えると、
投球数が増えても疲労しない選手はリスクも増えませんね。


って事で
練習で徐々に投球数を増やして、投球のスタミナを増やしていくことで、
この投球フォームの変化が起きにくくなることと思います。


って事は、

投球数を減らすことで投球継続のスタミナが減少し、
短い回数でも投球フォームの変化が生じ、
結果として障害のリスクが上がる可能性があることを理解する必要性があります。


単純に球数を制限しても意味ない。って事。
紹介している本にも球数制限より全力投球を禁止すべき。って訴えてます。


王子はエースと言いながら、
新チームになってから、足のケガがあり、やっと治ったと思ったら
インフルエンザに
先週の練習試合が、初めての先発マウンドだった。

5年生になったコマッチ、K介は
6年生の投球練習の煽りで、
最近は投球練習をしていない。

そう、三人とも投球練習をほとんどしていないんです。
コマッチは別として、
王子とK介の投げ方は常に全力。って感じのフォームなんですよね。

三人より投球練習でも試合でも投げているケンシは
力感の無いフォームでスイスイ投げてる。
これは、偶然なのかなぁ。

三本柱のもう一本のHリョウは30球肩。
って事は、故障しちゃうのか


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする