バイク置き場は、いわゆる「物置小屋」を使っています。
入口が引き戸なもんで、Ninja1000のカウルミラーだと、たたまないと出し入れできません。
純正ミラーは嫌いじゃないけど、これは不便・・・ってことで
勢いでやっちゃいました。ハンドルミラー化。
選んだのはド定番、ナポレオンシャークミラーです。

左はキタコのミラーステーを介して。

ついでにmotoGPSradarのステーを利用して、電源くん2を共締めしました。なかなかスッキリと良い感じ。

右は汎用のミラーホルダーが使えますので問題なし。

ライダー目線での左

右
今日は雨なので走行できず、実際の確認は後日ですが、オフセットステーを使用しなくても
後方視界は確保できるようです。
ただ左は少し剛性感に欠けるし、もしかしたら振動でブレ出るかも・・・
具合悪いようなら、面倒くさいけどニッシンのミラーホルダー穴削り加工でもしますか・・・
なんでフツーに32ミリピッチのホルダーにせんかなぁ・・カワサキさん


左右ともにスクリーンを下段にしても十分クリアランスあります。

ついでに、motoGPSradarの移設をしました。
「無理だろうな~」と思って試していなかったメーターの上。
マジックテープ装着です。スクリーン最下段だと側面のUSB端子のフタが少し当たりますが
実質上問題なし。
インジケーターランプもよく見えます。

天気や時間にもよるだろうけど、スクリーンにインジケーターランプが写りこむので
レーダー検知で点滅したらけっこう目立って良いかもw

フロントから見ても、メーターパネルの黒と色がなじんで、ほとんど気になりません。
これもテストはまだですが、問題なければおすすめの設置場所かも!
Bluetoothの音声は以前よりクリアになったみたい。
フェライトコア付のUSBケーブル使ったのが良かったのかな?
今日はカウルミラーの取り外しまではしませんでした。仕事もあるし・・・
シャークミラーとレーダーの走行テスト・インプレはまた後日。
追記
やっぱカウルミラーの取り外しやっちゃいました 笑
ボルト穴埋めはポッシュのフジツボで。

ライトグリーンとダークグリーンの2トーンにしてみたけど、派手やったorz
噂通り、ミラー外したあとの塗装はいいかげんでした~w
追記2
近所の卯辰山まで行ってレーダーとミラーのチェック。

山に至るまでの市街地、レーダーはオールモードでテスト。
きっちり取締ポイント、事故多発ポイント、警察署・交番エリア、消防署エリアなど
音声案内してくれます。音質もまずまず。
インジケーターはさすがにどっピーカンだと見にくいっす・・・
ミラーはほぼ問題なし。
予想通り左のほうがぶれが大きい。
常用4000rpmあたりで出るね・・・でも見えないような激しいブレはありません。
ほぼ全回転域で、一応使い物になります。ノーマルと遜色なしですね^^
後方視界も良好。ちょっと腕ひっこめればグラブバーまで見えます。
ネイキッドに長い間乗ってたこともあり、自分的にはカウルミラーよりかなり
見やすく大満足!いいっすよシャークミラー!
Ninja1000、卯辰山のきっついコーナーでも不安感はないですね。
久しぶりでブラインドの向こう忘れてるので、やんわり走りでしたが
やはり良く曲がるバイクです。
ZEPに比べると、ふくらむ感じが全くないです。良い感じ!
入口が引き戸なもんで、Ninja1000のカウルミラーだと、たたまないと出し入れできません。
純正ミラーは嫌いじゃないけど、これは不便・・・ってことで
勢いでやっちゃいました。ハンドルミラー化。
選んだのはド定番、ナポレオンシャークミラーです。

左はキタコのミラーステーを介して。

ついでにmotoGPSradarのステーを利用して、電源くん2を共締めしました。なかなかスッキリと良い感じ。

右は汎用のミラーホルダーが使えますので問題なし。

ライダー目線での左

右
今日は雨なので走行できず、実際の確認は後日ですが、オフセットステーを使用しなくても
後方視界は確保できるようです。
ただ左は少し剛性感に欠けるし、もしかしたら振動でブレ出るかも・・・
具合悪いようなら、面倒くさいけどニッシンのミラーホルダー穴削り加工でもしますか・・・
なんでフツーに32ミリピッチのホルダーにせんかなぁ・・カワサキさん


左右ともにスクリーンを下段にしても十分クリアランスあります。

ついでに、motoGPSradarの移設をしました。
「無理だろうな~」と思って試していなかったメーターの上。
マジックテープ装着です。スクリーン最下段だと側面のUSB端子のフタが少し当たりますが
実質上問題なし。
インジケーターランプもよく見えます。

天気や時間にもよるだろうけど、スクリーンにインジケーターランプが写りこむので
レーダー検知で点滅したらけっこう目立って良いかもw

フロントから見ても、メーターパネルの黒と色がなじんで、ほとんど気になりません。
これもテストはまだですが、問題なければおすすめの設置場所かも!
Bluetoothの音声は以前よりクリアになったみたい。
フェライトコア付のUSBケーブル使ったのが良かったのかな?
今日はカウルミラーの取り外しまではしませんでした。仕事もあるし・・・
シャークミラーとレーダーの走行テスト・インプレはまた後日。
追記
やっぱカウルミラーの取り外しやっちゃいました 笑
ボルト穴埋めはポッシュのフジツボで。

ライトグリーンとダークグリーンの2トーンにしてみたけど、派手やったorz
噂通り、ミラー外したあとの塗装はいいかげんでした~w
追記2
近所の卯辰山まで行ってレーダーとミラーのチェック。

山に至るまでの市街地、レーダーはオールモードでテスト。
きっちり取締ポイント、事故多発ポイント、警察署・交番エリア、消防署エリアなど
音声案内してくれます。音質もまずまず。
インジケーターはさすがにどっピーカンだと見にくいっす・・・
ミラーはほぼ問題なし。
予想通り左のほうがぶれが大きい。
常用4000rpmあたりで出るね・・・でも見えないような激しいブレはありません。
ほぼ全回転域で、一応使い物になります。ノーマルと遜色なしですね^^
後方視界も良好。ちょっと腕ひっこめればグラブバーまで見えます。
ネイキッドに長い間乗ってたこともあり、自分的にはカウルミラーよりかなり
見やすく大満足!いいっすよシャークミラー!
Ninja1000、卯辰山のきっついコーナーでも不安感はないですね。
久しぶりでブラインドの向こう忘れてるので、やんわり走りでしたが
やはり良く曲がるバイクです。
ZEPに比べると、ふくらむ感じが全くないです。良い感じ!