goo blog サービス終了のお知らせ 

雅 's Favorite Things

バイク、Jazz、トランペット、料理、なんでもありの無節操雑記帳^^

Ninja1000 ハンドルミラー化

2013-05-11 | Ninja1000
バイク置き場は、いわゆる「物置小屋」を使っています。
入口が引き戸なもんで、Ninja1000のカウルミラーだと、たたまないと出し入れできません。

純正ミラーは嫌いじゃないけど、これは不便・・・ってことで
勢いでやっちゃいました。ハンドルミラー化。

選んだのはド定番、ナポレオンシャークミラーです。


左はキタコのミラーステーを介して。


ついでにmotoGPSradarのステーを利用して、電源くん2を共締めしました。なかなかスッキリと良い感じ。


右は汎用のミラーホルダーが使えますので問題なし。


ライダー目線での左




今日は雨なので走行できず、実際の確認は後日ですが、オフセットステーを使用しなくても
後方視界は確保できるようです。
ただ左は少し剛性感に欠けるし、もしかしたら振動でブレ出るかも・・・
具合悪いようなら、面倒くさいけどニッシンのミラーホルダー穴削り加工でもしますか・・・
なんでフツーに32ミリピッチのホルダーにせんかなぁ・・カワサキさん





左右ともにスクリーンを下段にしても十分クリアランスあります。


ついでに、motoGPSradarの移設をしました。

「無理だろうな~」と思って試していなかったメーターの上。
マジックテープ装着です。スクリーン最下段だと側面のUSB端子のフタが少し当たりますが
実質上問題なし。

インジケーターランプもよく見えます。


天気や時間にもよるだろうけど、スクリーンにインジケーターランプが写りこむので
レーダー検知で点滅したらけっこう目立って良いかもw


フロントから見ても、メーターパネルの黒と色がなじんで、ほとんど気になりません。
これもテストはまだですが、問題なければおすすめの設置場所かも!

Bluetoothの音声は以前よりクリアになったみたい。
フェライトコア付のUSBケーブル使ったのが良かったのかな?

今日はカウルミラーの取り外しまではしませんでした。仕事もあるし・・・

シャークミラーとレーダーの走行テスト・インプレはまた後日。



追記

やっぱカウルミラーの取り外しやっちゃいました 笑
ボルト穴埋めはポッシュのフジツボで。

ライトグリーンとダークグリーンの2トーンにしてみたけど、派手やったorz

噂通り、ミラー外したあとの塗装はいいかげんでした~w

追記2

近所の卯辰山まで行ってレーダーとミラーのチェック。


山に至るまでの市街地、レーダーはオールモードでテスト。
きっちり取締ポイント、事故多発ポイント、警察署・交番エリア、消防署エリアなど
音声案内してくれます。音質もまずまず。
インジケーターはさすがにどっピーカンだと見にくいっす・・・

ミラーはほぼ問題なし。
予想通り左のほうがぶれが大きい。
常用4000rpmあたりで出るね・・・でも見えないような激しいブレはありません。
ほぼ全回転域で、一応使い物になります。ノーマルと遜色なしですね^^
後方視界も良好。ちょっと腕ひっこめればグラブバーまで見えます。
ネイキッドに長い間乗ってたこともあり、自分的にはカウルミラーよりかなり
見やすく大満足!いいっすよシャークミラー!

Ninja1000、卯辰山のきっついコーナーでも不安感はないですね。
久しぶりでブラインドの向こう忘れてるので、やんわり走りでしたが
やはり良く曲がるバイクです。
ZEPに比べると、ふくらむ感じが全くないです。良い感じ!









Ninja1000  1000km点検完了

2013-05-09 | Ninja1000
5日にオドが1000kmを超えましたので、今日1000km点検に行ってきました。

最初から、オイル交換のときにSuperZoil入れると決めていたけど、
やっぱ支払いになると高いな、ゾイル

でもこれで後々エンジンが快調に回ってくれれば文句なしです。

点検とオイル交換を待つ間、城北カワサキさんの店内外をうろうろ。

2013モデルの限定Ninja250、さっそく「やっちゃった」車両が修理に入ってました。
タイヤの真ん中しか使ってない様子だったし、免許取り立ての若い子かな?

左カウル全体に激しい擦過傷?と割れ・・・

自分も一応ベテランとはいえ、無理は禁物です。
人のふり見てなんとやら。

運転は慎重にね。と思いつつ店を出るとき、歩行者もいたので
そろそろ発進しようとしたら、やっちゃいました。初めてのエンスト 笑
山本さんに見られていなかったか素早く周囲をチェックし、即座に始動して
逃げるように帰ったのは言うまでもありません。ハズカシ・・・笑


401クラブのナンバープレートボード、ステッカーと会員証。
私はナンバープレートの下寸法が伸びるのがいまいちだったので、「部屋に飾るわぁ」と
装着せずに持って帰りました。

さあ、週末にハンドルミラー交換する時間とれるかな?
とにかく目の前の仕事片付けねば!!


マニアックですみません

2013-05-08 | Ninja1000
ツーリング派の方しかわかんないかも・・・

自分はそこそこ距離を走るときは、一応スペアのブレーキ&クラッチレバーと
パンク修理キット、小型の電動エアポンプをシートバッグに放り込んでます。

ロードサービス付のカードも使ってるので、シンプルなパンクくらいなら
そっち使うのも手ですが、やはりね。

このポンプ、以前某オクで落札したのですがどうやらタイヤマハあたりのものらしい。
(製造は某大国ですが 笑)
ポンプにエアゲージ(かなりアバウト)、ライトが一体化されてます。
ヤマハが作ってる以上バイク用なんだろうけど、電源アダプタがなぜか
1 ワニ口クリップ(バッ直用)
2 シガーライター
の2種類なんだよね・・・

スクーターやツアラーは確かにシガーソケット標準装備ってのもあるけど
ほとんどのバイクにはない。

自分の場合は無駄なので、このシガーライターアダプタを改造することにしました。

KSR-2とNinja1000にはともにオプティメート4用のコネクタを積んでます。

いざというときはこのコネクタから電源を取れればよいわけで、
シガーソケットをぶった切って、オプティメートが使っているタミヤ7.2V型のコネクタに交換しました。

これでいざというときもすぐにポンプが使えます。

まあ、こんなものは使わずに済むのがベストなんですが、山ん中とかでパンクすることも
ないとは言い切れないしね。

ZEPのときはスポークホイール(=チューブタイヤ)だったので、気休めの
パンク修理剤を携帯してたけど、今はチューブレスだし、よほどの裂け方じゃない限り
なんとかなるかなと。

長いことバイク乗りやってますが、幸いバイクのパンクはいまだ経験なしです。
(車は数回あり)

今シーズンも、できればこいつらを登場させることなく楽しく走りたいものです。

で、Ninja1000ですが、考えた挙句やはりハンドルミラー化を決行することにしました。
あまりにもド定番ですが これ。



自分はノーマルのアリンコミラーも嫌いではありませんが、やはり車庫の出し入れの度に
たたむのはいかがなものかと。
たぶんそのうちジョイントがバカになりますよね・・・

ハンドルミラーならば微妙に左右に切りつつ出し入れができます。

とりあえずオフセットステーなしで付けてみて、視野角やスクリーンとの干渉度合いなどチェックしてみようかと。
真夏はわかりませんが、今はほとんど中段固定で走ってますしね。

シャークミラーの具合はまたインプレします~^^

あとは、moto GPS radarのノイズ対策。
iPhoneからの音声はクリアに入るのですが、どうもレーダーからの音声がひどくノイジーで割れます。
停車しているとまだましなのですが走行中は何言ってるかわからないほど。
(エンジン音は別として)

走行中にノイズがひどいというのは、たぶん車両ノイズ、
おそらくUSB電源のノイズではないかと。

取付位置の変更、およびノイズフィルターの設置などで対策しようと思います。

moto GPS radarのbluetoothノイズはググってもあまり出てこないし、自分の買った個体が不良なのかなぁ・・という
一抹の不安もあるのですが。

まだまだやりたいこと一杯です。





ロングランの翌朝

2013-05-06 | Ninja1000
もちろん洗車です。
結構な数の虫がへばりついてるし、綺麗にしてやらねば!

私は、チャーミーグリーンを少し混ぜた洗剤液と柔らかいスポンジでざっと洗い
リヤホイールに飛んだチェーンオイルのみパーツクリーナーで除去し、
その後バリアスコートとプレクサスで仕上げる。
という工程を取ってます。

まあ手間がかかりますが、普通のワックスにくらべれば楽だし
何よりこのコーティングしておくと汚れ落ちが良いので
次の洗車が素早く済むのが良い。

プレクサスはエンジン、エキパイ、マフラーのみ、
その他はバリアスで。







ピカピカになりましたw
ミラーは車庫に入れるため前方に出しています。
(こうしないと狭い間口を通らない)



一昨日、ブライトから保証書とクーポン、1か月点検チケットも届きました。
土曜あたりに点検出したいけど、天気がいまいちっぽいんだよね・・・

オイル交換時にスーパーゾイル入れる予定です。
ゾイル、高いけど効果はZEPのときに体験済み。ゾイル信者になりました 笑
今回は新車だし体感は薄いかもしれませんが、あとあと好影響あるはずだしね。



さあ、昼飯食って、やり残した仕事するかぁ~~~

慣らし第一段階終了!

2013-05-05 | Ninja1000
地元のみならず、まわりじゅう全部予報!
今日を逃していつ走る!!!!!

早朝5時からしのぶさんのエアチェックと給油、荷物の準備をして6時にはスタート。

本日は、とりあえず加賀方面に向かったものの、やはり高速に乗ろうと方針転換し
美川インターから北陸自動車道へ。

しかし早起きのツケで乗るなり強烈に眠くなり徳光ハイウェイオアシスで6時間ほど寝込む・・・
起きて、あまりに時間が経っているためロングランは断念、白山ICですぐ降りて
そのあと性懲りもなく能登島に飯食いに行く。という流れでした。

徳光で寝てる間、ひたすら走り続ける夢見てました 笑

よって以下の文面と写真は、能登の分を除きすべて「夢のイメージ」です。


早朝の気温は10℃ 寒さまで感じるとはリアルな夢でした。たまらずホットコーヒー休憩。







東海北陸道はトンネルが多いもののそれ以外は絶景が続きます。
めっちゃ美しいですが、一番冷えたときは7℃・・・・・マジか・・

標高が高いのでそこそこは冷えるだろうと、革パンとフリースのハイネックを装備していきました。
ジーンズだったら凍死してたかも 笑





それでも冷えで手がしびれてくるのでちょくちょく休憩。


青空と山並みが美しい!


一宮JCTから名神に入り、養老のSA
ここはさすがにあったかい!バイクもうじゃうじゃいました。

なんだかもの凄いハーレー比率・・・
最近とんと見なくなった女性ライダーも、ハーレーだといるんだよなぁ・・・なんでやろ?

米原から北陸自動車道に入り、賤ヶ岳SA
ここも大賑わい!

写っている二人は見知らぬ人です 笑

この露店で売ってた「琵琶湖の稚アユ天ぷら」!
揚げたての現物を見た瞬間「ください!」とおばちゃんに。

これで300円はSAとしてはお買い得では?
小さいけどちゃんとアユのワタのほろ苦さもあり、サクッと歯ごたえ良く揚がった衣もグッド!

てか、味まであるとはリアルな夢です 笑



夢からさめて現実に戻り、バイクを見るとなぜかオドメーターが!
何の魔法でしょうか?とにかく慣らしの第一段階は終了ですw

で、もどるとまだ午後1時半。
まだ走りたいよね~ で、何も食ってないし腹へったし ってことで、
またしても「みず」へ向かいます。(ここから現実)

無料化されたのと里山海道は、混んではいるものの渋滞もなく、スムーズに能登島へ。
しかし、能登島大橋から戻ってくる方の車がすでに渋滞(橋の上も渋滞・・・)。

とりあえず飯です

今日はあった「チキンカツ定食」wwwww

で、帰り道はやはり渋滞に巻き込まれました・・・

能登島出るのにずいぶんと時間がかかり、能越道は良かったけどのと里山海道は乗るなり大渋滞・・・

路肩走りはマナー違反、というか違法だし、何よりバイクの印象を悪くする。
せっかく良いマシンを手に入れることができたのだから、ここは我慢して渋滞に飲まれ・・・

左手が耐えられなくなりました。
クラッチが重いNinja1000の渋滞はまりはやはり地獄です・・・

西山出口 の看板が見えたとき、申し訳ありませんが少しだけ路肩走りして下道へ。



でも下道に降りたおかげで!
このトンネル出口で撮ることができました。


祝!1000km
次の週末は1000km点検とオイル交換やねw

【1000kmを走ってみて】

最初の400kmくらいまでにくらべて、サスの動きがしなやかになりました。
最初はちょっとしたギャップでも突き上げがきつくて、「固いサスやなぁ・・・」と思いましたが
今は非常になめらかな路面追従性です。文句なし!

オーナー各氏のブログでも「お尻が痛いシート」とされることが多いようですが
自分は「少し痛いかな」と思ったのは最初の2日間だけでした。
それ以降は長時間ライドしても、全然平気です!

ウィンドプロテクション
いままでがネイキッドだっただけに、フルカウルの疲れの少なさは感動的!
まったくと言っていいほど風圧疲れが残りません。
てか、ハーレー、特に超アップハンドル?のみなさん、よくあのフォームで高速走れるよね・・・凄いです。

リヤブレーキが甘い
ABS仕様は最初甘いみたいですね。今日は自動車道ばかりでブレーキングも少なかったし
まだアタリがついていない感じです。

800kmを越えて、遠慮なく6000まで回しましたが、5000以上がおいしいですね~
低回転からトルクフルなので、4000まででも普通に快適に走れますが、やはり
5000を超えてから(実は7000あたり 笑)のパワー感は圧巻です!
やみつき加速ですけど、これ自重しないと免許何枚あっても足りんね・・・笑

燃費は高速主体で約20km/l 上々です

しかし良いバイクだ~~~

今日はタイヤの真ん中ばっかし使ってしまったし、次は山ですね!






リヤシート下の有効活用について

2013-05-03 | Ninja1000
Ninja1000は凄く良いマシンですが、収納スペースが少ないのが残念。
リヤシート下はもともと車載工具があり、そのままではカッパはおろかETC車載器さえ無理やりな感じです。
車載器にはあまり圧をかけたくないので、車載工具を定位置からずらして入れていました。

が、もう少し何とかしたい。

メインシート下にもそれなりのスペースはあります。
ですがここはETCの配線と、セキュリティアラームを入れたらもう満タン・・・

目からウロコというか、オッサンになると頭の柔軟性が失われるというか 笑
はたと気づいて改善策をとったところ、見事ディスクロックまで収納可能に!


普通はこういうのに入っている車載工具。

これを


100均で買ったこんな袋、2つに分けます。

車検証のコピーと自賠責保険証をたたんで下に置き、車載工具の半分(やや長さのあるもの主体)を置いてバンドで止める。

残りの車載工具(短めの物主体)を一番深い部分においてETC車載器をその上に置けば

こんな感じです。

車載器の横にそこそこスペースがあまりますので、そこにディスクロックを入れれば冒頭の写真に。

車載工具2つに分けるって、なんで今まで気づかなかったんだろう・・・固定観念とは恐ろしい。

今日は仕事もあるので乗れず。
休憩かたがた、こんな細かなことして楽しんでます。

明日は親戚の法事でつぶれるしな・・・

5日は絶好の天気らしいし、走るぞ!
慣らし終わらせよう!

0429国道41号線

2013-04-29 | Ninja1000
今日はETCの動作チェックも兼ねて、金沢東~富山を高速で。
あと、お気に入りの41号線を高山方面に向かいました。

神岡あたりでは、葉っぱ混じりながらまだ桜がさいています。

ま~走るのが楽しいので、ほとんど写真はなし。
短い動画だけあげておきます。
クルマにつかまっているので、気持ちよく走る とはいきませんが
まだ山頂に雪が残る山並みとか、豊かな水量の湖とか、41号線は初夏も秋も
本当に美しいルートです。




今日は午後から仕事のため早々に引き揚げましたが、この2日間で約200km×2
4000rpmの呪縛から逃れるまであと400kmです!

6000回せれば、普通にツーリングする分にはほぼストレスないでしょう。

しかしクセがなく乗りやすいマシンです。

唯一の難点
「車庫(物置ともいう 笑)の扉では、ミラーが邪魔で出し入れできない・・・」
ZEPのときはハンドルミラーでしたので、微妙なハンドル切り加減でクリアしてましたが
こいつはカウルミラーなのでどうしようもない。

出すとき・・・車庫の引き戸を外す 笑
入れるとき・・・ミラーを前方に倒してアリンコ状態でじわじわ入れる

でなんとかしのいでいます。面倒くさいですけどね・・・笑



あとは本当に文句なし!いいバイクです。

能登ツーの燃費は19.7km/l とまあまあでした。
20走ってくれれば、とりあえず良しとしましょう。

さて、GW後半で慣らし終わらせられるかな?
天気に期待です。
今日みたいに、Tシャツ1枚の上に3シーズンジャケットでOKな日が最高ですね!

Ninja1000納車時カスタム&0428能登島ショートツーリング

2013-04-28 | Ninja1000
やり残した仕事が満載なんですが・・・
今日明日はすべて忘れる! と勝手に決め、今日は朝からしのぶさんのカスタムと
午後からは能登島へ昼飯ショートツーリングです。

まずはカスタム。
先立つものがなく、大きなカスタムはできませんが・・・f^_^;;;
マフラーはノジマのスリップオンあたりにしたいけど、到底手が出る金額ではないです(T_T)
ガンダム足のノーマルマフラーも嫌いじゃないし、当分はこのままいきます!


ド定番 クレバーウルフのカーボンタンクプロテクター
Ninjaのロゴは後付けでカッティングシートのステッカーを貼りました。


これもド定番 MDFのリムストライプ ミラーライムグリーンの4mmをチョイス。
ずれないように気合入れて貼りました。でも少し気泡が・・・・・まあええかぁ 笑


エッチングファクトリーのラジエーターコアガード


BABY FACEのフレームスライダー 
これは決してお世話になりたくないですが・・・保険ですw


そしてこれも定番中の定番 キジマのヘルメットホルダー
もちろんNinja1000のメインキーで開くようにシリンダー改造しました。
やり方は先人のブログにいっぱいあるのであえて記しません。


サインハウスのマウントベース ここにはContour ROAMをセットします。


モンスターエナジーのリザバータンクカバー
テックマウントの延長ステー+iPhoneマウント
デイトナのmotoGPS RADAR
USB電源は南海の電源くん2です。この2つの取り付けが一番苦労した・・・


バリアスコートと、エンジンおよびエキパイ・マフラーをプレクサスでコーティングして完成!

で、出発したのがもう午後1時過ぎ。
走るのが楽しくてなんも写真撮ってませんが、ContourとiPhoneで少しだけ動画撮ったのでUPしました

まずは能登島の走行~w


慣らし中なので一応4000rpm以下でやんわり走ってます。
能登島はいつ来てものどかでいいね~
ContourROAM、期待以上に綺麗に撮れます。フルHD設定でなくてもこれくらい。
サインハウスのマウントベースとRAMアームの組み合わせもなかなか良好で
あまりブレもなく良い感じです。スクリーン通すからどうしても少しゆがみますが、
まあ許容範囲でしょうw
でもどうしても動画が重い・・・あまり画質落とさずに軽くする方法ご存知の方教えてくださいm(_ _)m


で、裏道の絶景ポイントでiPhone動画。
地元の人すらほとんど通りません。
波と風と鳥の声以外なんにも聞こえない。こういうのが一番エネルギー充填されます!




走行188km 燃費未計算・・・だけど目盛が3つも減ってたよ・・・(T_T)ハイオク仕様車やのに・・・恐ろしや・・

タダになった能登有料は本当に快適でした!
小銭いちいち用意しなくていいのは心の底からありがたい。

今シーズンは能登ツーが増えそうです。

新車だし当然だけどノントラブル。

何せ素直でコントローラブル。
あまり飛ばしてないとはいえ、ZEPに比べても安定感抜群。こける気がしません。
グリップも良いし、コーナリング中のライン変更も容易。
低回転からトルクがあるので、えらくズボラな運転も受け入れてくれる。
凄く気に入ったのがタンク形状。
ニーグリップから、バンクする時の膝での入力がすごくやりやすい!
これも安定・安心感につながってる気がします。
今日くらいの気温だとスネのあたりがほんのりあったかいのも良いね。
ヒートプロテクションがうまくできてます。
シートはややお尻が痛くなりがちだけど許容範囲。
慣らし終わって、もう少し回せるのがホント楽しみ!

Ninja1000(愛称しのぶさん 笑)これからよろしく!


祝!Ninja1000ABS納車

2013-04-25 | Ninja1000
長い間待ちましたが、本日無事納車されました。

終業後、事務所の子の車で鳴和まで送ってもらい、城北カワサキさんへ。

いろいろとカスタム小物の取り付けほか、便宜をはかってくれた山本さんに
御礼の「五凛」とセンナ醤油づけを進呈。

支払いを済ませて、帰るまでのわずかな距離のインプレですが
とにかく素直です。

はじめて乗ったとは思えないスムーズさ。
装備重量230kg台はZEPとさして変わらないこともあるし、
車体のバランスが良いのでしょう。ほとんど車重を感じません。

高い高いといわれるシート高も全く気にならず。

アクセルにリニアに車速が付いてくるし、切れ込み感もあまりなく
あっけないほどにすんなり乗れます。

これまで乗って来たカワサキのイメージが崩れていく・・・笑

日月の連休は天気もまずまずみたいだし、
新しい相棒とのデートをしっかり楽しみたいと思います。

納車時カスタムその他いろいろありますが、ぼちぼち紹介していきます。

ただ・・・・・・・・・・

こんなん4000RPM縛りで800kmも我慢できるわけないやろ!!!!!!!!!

と思って、帰ってから御礼かたがた山本さんに電話すると

「4000回転に縛られすぎて無理に高いギアで低回転使う方が
エンジンにはストレスになるから、1速2速3速はそんなに
気にしなくてもいいわいね。
慣らしの間はレッドの半分くらいまでなら普通に回せばいいですよ」

と心強いお言葉をいただく。

まあ、回転数も一応気にはしますが、こんな楽しげなバイクで
タコメーターとにらめっこなんてありえん!

相棒が、機嫌よく走ってくれれば良いのです!と
勝手な理屈にして。 笑

GW 仕事もあるけど、走るぞ~~~www




ラジエーターコアガード

2013-04-18 | Ninja1000

せっかくの新車ってことで、ちょっとだけフンパツしてみました 笑

バイク乗り以外には?と思いますが、バイクはラジエーターがむき出しなので
砂利や虫(特にスズメバチとかカナブン系)が当たると簡単にコアがつぶれます。

まあ、コアが少々曲がったくらいで冷却効率が下がるとも思えませんが
見てくれが悪いんですよね・・・

なら、曲がる前にガードしてしまえ!ってのがラジエーターコアガードです。

今回はエッチングファクトリーさんのをチョイス。

何種類かあるラジエーターコアガードの中でも比較的リーズナブルなのと
他のメーカーのはメーカーロゴがでかでかと入っているのが気に入らず。

この選択は大正解だったようで、届いて開封して、感動。

この加工・仕上げの精度は素晴らしい!

写真では伝わりにくいかもしれないけど、生で見るとマジ凄いです。

ほとんど工芸品。さすがMade in Japan!(たぶんそうだと思う 笑)

こいつに砂利当てるのも気が引けるね・・・などと本末転倒なこと思うくらい
素晴らしいです。

他車種用もあるようだし、この加工精度はホントおすすめですよ~


さて。

NINJA1000、推定納車日まで

あと2日!となりました。

陸運事務所~~ 早く仕事してくれ~~~~www


Ninja1000ABS 入荷!!!

2013-04-12 | Ninja1000
Bright、頑張ってくれました!

3か月半、待ちましたが、ついにショップに入荷!



今しか撮れない、「オドメーターゼロ」笑

あ、山本さんのニコニコな顔写っとる 笑

ノーマルマフラーでも、重低音の効いたいい音してます!





やっぱカッコええわ~~~www

またぐと思ったよりずいぶん軽い。
重量感はゼファー750とそんなに差を感じません。

タンデムシートがSS並みに高いので、冬場に固まった股関節だと
結構またぐの大変・・・笑 納車までに柔軟しておかねば 笑

スペック通り、シートはやや高めです。
174cmだと、両足かかとが少し浮きますね(足短いせいもあるけど・・・^^;;)
右足ステップだと左はべったりなので、不安感はなし。
でもステップが、ちょうど足をおろしたいあたりにあるね・・
禁断の追加カスタム「バックステップ」が頭をよぎりますが、何せ先立つものが・・・

しばらく乗ればサスの初期荷重での動きも多少良くなるだろうし
すぐ慣れるでしょう。

早ければ来週末納車かな。
目の前の仕事、気合入れまくりで片付けるぞ!!!


良いお店と出会えました

2013-04-10 | Ninja1000
先日注文したスウィングトップが今日届きました。

かなり良い感じ。
思っていたよりも少しだけ生地が薄めだったけど、許容範囲。
綿・ポリエステル混紡なので、着た感じも軽く、前に来ていた綿100よりも、
少々の雨ならなんとかなりそうな感じだ。

今回は、ネットショッピング歴の中でも1、2を争う良いお店との取引でした。

店主さんに承諾を得たので、店名を記しますが

北九州市の「井上繊維」さん。ユニフォーム屋さんです。

楽天で「オリジナル ボーシ イノウエ」という店名で出店しておられる。

商品についてきた納品書を見る限り法人ではないようだ。
頑張ってる個人事業主、好きです。自分もそうだし。

まず、安かった。とんでもなく。
写真では質感はわからないとはいえ、スウィングトップが税込2,940円。
しかも、無料で胸に刺繍が入るという。

ここまで来ると、「大丈夫なんかな~~」と逆に不安になるくらいだが
安価なので、もしダメでもあきらめつくかと思ってオーダーしたのだ。

これが大当たり。

価格が価格なので服そのものは某大国産だけど、縫製もしっかりしているし
特に気になる点はない。

大満足の買い物でした。

で、店主さんに承諾を得てまでブログに書こうと思ったのは、そのサービス、対応が
ハンパなく良かったから。

冒頭の写真にあるkawasaki ninjaの刺繍は、自分でバランス取って画像をつくり
それをメール添付してオーダーしたのだが・・・

メーカーのロゴとはいえ、自分はカワサキ何台も乗り継いでるし、今もカワサキ車のオーナーだし
何より自分用に着るのだから、何の気なくオーダーしたのだ。

井上繊維さんからのメールを見て、仰天した。

こちらに刺繍見本の画像が来て、すぐにOKですと返信した次のメール。

「カワサキさんの了承が取れましたので本日刺繍をして発送させていただきます」

・・・・・・・・・

こんな、たった1着だけ、しかも3000円もしないオーダーのために
わざわざメーカーにロゴ使用の了承取ったってか!!!

正直、驚きました。
というか、ここまで来ると感動です。

その後のメールには
「小さな事業なので、試行錯誤の上、ほかにできないことをやろうと、こういう形で頑張ってます」という旨の
文面があった。

俺、同じ個人事業主・・・・・

・・・・・見習いますわ・・凄いと思う。


すぐに注文するものはないけれど、社交辞令の言葉だけじゃなく本当に
「また機会があればよろしくお願いします」
と思えるお店でした。

あるんだね、こういう頑張ってる店。

良い店に出会えてよかった。自分も頑張ります。


すごく、気に入ってます

あったかい季節のチョイ乗りはこれやね。
いや、たぶん本当に暑い時期以外は仕事着で着るかな。

擦り切れたら、またお願いします。

ありがとう。



Ninja1000 まもなく会えそうですw

2013-04-08 | Ninja1000
昨年12月20日にオーダーして、待つこと3か月半。

・・・長かった・・・・・・・・

今週末~週明けあたりに、やっと現車と会うことができそうです。

Brightの保証登録シートに記入してきました。

陸事の手続きに1週間半くらいかかるらしいので
納車は25日前後でしょうか。

ギリGWに間に合いそうです


刺繍入りスウィングトップ

2013-04-08 | Ninja1000
いまどきは、あまり流行らないのかもしれませんが
「スウィングトップ」が好きです。

ゴルフのおじさんがよく着る薄い柔らかい生地のじゃなくて
綿か綿混のしっかりしたヤツ。

で、黒が欲しいのですが、これが売ってない・・・
たまにあると、とんでもなく高かったりする。

ネット通販をあれこれ徘徊していると、ほぼイメージ通りのヤツを
ものすごい安値で発見。

楽天なんだけど、これ。  ↓


襟はきちんとドッグイヤーになってるし(このタイプはボタンでスタンドカラーになるので
バイクに乗るときは具合が良いのです)
ポケットにもフラップ付き。

しいて言えば袖口がニットなのが残念だけど・・・

で、通販ページを見ていると、なんとデザインをメールで送れば
胸にオリジナルの刺繍を無料で入れてくれる とある!

安いし、ものは試しで注文してみました。
送ったデザインは、これ。 ↓


ヨコ8センチ、縦5センチまでOKとある。

すぐにメールで「サンプルを作ったのでご確認ください」と画像が届いた。 ↓


すげー!
これ、タダで入れてもらえるって嬉しくないですか??

ちなみにこのスウィングトップ、税込なんと 2,940円です!(別途送料)

革ジャンやライディングジャケット着るほどではないチョイ乗りに最適なスウィングトップ。
この値段で普通の商品が届けば絶賛ものです!

1週間後が楽しみ。
良かったら、帽子とかシャツも扱ってるみたいだし、他にも買ってみたい。

どんなん来るかな~~~~www

ツーリングマップル2013

2013-04-07 | Ninja1000
ポチりました。
本は値段変わらないし、買うもの決まっていればamazonがラクで良いね

A5サイズはツーリングにはぴったりで、やはり持っていく地図はコレで決まりかと
iPhoneナビも凄く役に立つけれど、おおまかなルート決めやツーリングプランを
ぼんやり考えるには地図がいい。

前に使っていたのが

タイトルに西暦が付く前の「ツーリングマップル4(2006年)」。

7年前だと、高速のつながりなども変わっているし、もう「お疲れ様でした」しても良いかなと。

自分は、細かくプランを立ててから行くタイプではなく
おおまかに「●●方面」とだけ決めて早朝に出かけるパターンがほとんどだ。
気分次第でルートや立ち寄り地を変えながら自由に動けるのがソロツーの一番の魅力だと思っている。

休憩の道の駅でコーヒー飲みながら、次に向かう方向をツーリングマップルぼんやり眺めて決める、なんてのが好きなんです。

取り付けたい小物類もほぼそろったし、あとは納車を待つばかり。
てか、納車待ちが長いといらん買い物してしまいそうで怖いわ 笑 早くしてくれ~~ブライト~~w

で、ブライトのサイト見てたら、超ラッキーな情報を発見!



これは大きい!
KAZE会員は年会費3150円もする割に、さほど魅力的な特典がないので入ってなかったけど、
今回は同時入会しようかな。(たぶん1年で退会するけど 笑)

4万円はデカいよ~~w

カワサキのカタログはオリジナルウェアやグッズのほかに、提携メーカーの商品が結構載っている。
6年くらい履いて、かなりくたびれてきたライディングシューズもぼちぼち替えたいと思っていたところ。

おあつらえ向きに、ほしかったシンテーゼ14が載ってたw


それにしても、2013年モデルはもう予約完売らしいのに、なんで今こんなキャンペーン張ってるんだろうか?
(追記 その後城北カワサキさんで確認したところ、2013モデルninja1000はまだ完売ではないそうです)

もしや逆輸入の段取りが遅れているお詫びかw

それとも、自分のカンでは2014でモデルチェンジするだろうninja1000の発表前に
店頭在庫の売価を下げずに売り切ってしまおうという魂胆か?

ninja1000は2011~2013までカラーリング以外はほとんど変わっていないから、今年はたぶん
変わるだろうね。
自分は今のninja1000に一目ぼれしたから後悔はないけど、2014モデルがあまりにもカッコ良かったりすると
少しジェラしくなるかもしれんな 笑