goo blog サービス終了のお知らせ 

雅 's Favorite Things

バイク、Jazz、トランペット、料理、なんでもありの無節操雑記帳^^

What Kind of Fool Am I  ~こりゃ美しい曲ですね~^^

2010-08-06 | Jazz&Trumpet





いいすね~ 色っぽいサブトーンのテナー。

これはやっぱテナーならではの美味しいところです。


【まんだらの皆様 業務連絡】

新曲4曲分、掲示板に、同アレンジの音源さがして置いときましたので
譜読み苦手な方はご参考までどうぞ。

サックスフィーチャーのはなかったので、ボーカルのものですが
バンドのアレンジはほぼ同じでした。









Stairway to heaven

2010-03-02 | Jazz&Trumpet




ロック史に燦然と輝く「Stairway to heaven」

ツェッペリンの演奏は数え切れないほど聴いたし、イントロのアコギは
必死になって練習したなぁ・・・・イントロだけならまだ弾けるかも・・

ソロからオーケストラまで、およそありとあらゆる演奏形態でカヴァーされている
この曲だが、もちろんすべてが素晴らしい訳ではなく。
「・・・・・無理あるやろぉ~~~」ってのも多い。

だが、このギターデュオはすごいです。いい!

原曲を知ってる人も知らない人も、ぜひ聴いてみてください。感動モンですよ。







んで、偶然見つけたんですが、
いたね~・・・こんな人




パープルのイメージが強いけど、ツェッペリンもやってたのね・・・
昔、一世風靡したけど、歌詞の直訳が知りたい人には、いいすね
演奏は確かに上手いから、一時とはいえあれだけ売れたのでしょう。

なんか、懐かしいです 



Entertainment

2010-01-26 | Jazz&Trumpet



仕事の合い間のYou Tube放浪・・・

いまさら?とか思いつつマイケル・ジャクソン。

やっぱ、凄いですね。


マイケルのダンスもですが、

脇を固めるキャストも、演出も、カメラワークも。

アメリカン・エンターティメントの真髄ってとこでしょうか。



カンペキ!

解釈 ~Somewhere Over The Rainbow~

2009-11-28 | Jazz&Trumpet

オリジナル ジュディ・ガーランド



エヴァ・キャシディ



ノラ・ジョーンズ







三者三様、長く歌い継がれているスタンダードだからこそ。

エヴァのストレートなアプローチが好きかな。
アコギの音色も絶妙にマッチしているし。


この曲は1月のライブの候補曲になってる。
もちろん歌伴なのだが、我がバンドが誇る歌姫Hは良いとして、

・・・・歌伴だから吹くところ少ないけど、こんな超メジャーな曲のバックは
「ぜったいハズせない」という強烈なプレッシャーが

勢いで押せる曲と違って、こういうスローでハーモニーがめちゃ重要視される曲は
正直辛いっす。

頭のFとか、無理しなくても出る音域だけど、緊張とプレッシャーかかると簡単にハズれるんだよね


・・・・・・練習あるのみです・・頑張ろう

Blues

2009-10-22 | Jazz&Trumpet




エヴァ・キャシディは1年くらい前に知って、それから良く聴いてるアーチスト。

Bridge over Troubled Water や True Colorsなんかもカバーしてて、凄くいいのだが、
これもカッコいいね~

歌唱力もすごいと思うのだけれど、歌唱力云々というより「パワー」をがんがん感じる。
小技でなく、こういうパワーで聴くものを引き込むって理想的。




ラッパで言えば、音色・音量ですね。

今、講師の先生からアドバイスを貰い、低いパートも毎日吹くように
しています。
上はたしかに出すのキツイけど、下は高音域よりも、きっちり音つかんでないと
楽器が反応してくれない。

「下がきちんと響いてこその上」とはよく言われますが、頭ではわかっていても
一番難しいところですね・・・

音色・音域・音量の改善は近道や裏技なんかないってことが、やっと実感として
わかりはじめてます。本当に地道な練習あるのみ。



・・・・・なんかダイエットと似とるな・・・



本当の、色

2009-10-21 | Jazz&Trumpet
落ち込んだ目をしたあなた
がっくりしないで
私にもよくわかる

このややこしい世の中で
勇気を出すことがどれほど大変なことで
すこしの間ぼんやりすることも許されないことぐらい
 
そして心がブルーに染まりかけて
たまらなくディープな気持ちになってしまうんだ

でも私には見える

あなたの本当の色がきらめいてる

見えるよ 本当の色が

だからあなたを愛しているんだ
自分の本当の色を出すことを恐れないで

It's Beautiful!

そう 虹のように

だから笑顔を見せて
不幸でいちゃいけない
あなたの最後の笑顔はいつ見ただろう

やりきれない世の中に押しつぶされかけて
何もかも抱え込んでしまう前に
声を投げかけてほしい
心だけでも、隣に駆けつけるよ

でも私には見える

あなたの本当の色がきらめいてる

見えるよ 本当の色が

だからあなたを愛しているんだ
自分の本当の色を出すことを恐れないで

It's Beautiful!

そう 虹のように





・・・・・・True Colors 適当訳詞(かなりアバウトです)


歌唱力

2009-09-16 | Jazz&Trumpet
旧いけれども、決して古くさくなく綺麗なメロディーの曲。

今聴いても、なんの抵抗もなく、というよりも
より一層、そのメロディーの美しさを感じるのは
曲そのものの素晴らしさもさることながら
歌い手の「歌唱力」によるところがすごく大きいのだろう。

平原綾香の歌唱力も素晴らしいけれど、

ちあきなおみ・・・・・うーん・・久しぶりに聴いたけれど
唸りますね。
「歌唱力が素晴らしい」というよりも「滅茶苦茶、上手い」というのが
正しい表現のような気がします。











にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

それにしても綺麗な曲です。2曲とも・・・



Blast!

2009-09-12 | Jazz&Trumpet
ちょうど一週間後、来週末に富山オーバード・ホールでBlast!公演なんだよね・・・

もうS席(1万越え)しかないけど、それでもチケットは少し残ってるみたい・・・

でも行けない

このあと、ジャパンツアーは南下して、たしか福岡公演が最後だったような。

これで当分、ジャパンツアーはないらしいんだよね残念










気の遠くなるような反復練習に裏打ちされた、きわめて完成度の高いショー。

管楽器吹きならわかる、驚異的な体力、音の安定感。

次の機会には、必ず聴くぞ



にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ





Concierto de Aranjuez (2)

2009-09-11 | Jazz&Trumpet
ネットで交流させていただいてる方は多いが、リアルで会った友人は一人だけ。

その人はギター弾き。
YouTubeのお気に入りには、素晴らしい演奏のものがあって、時々その人の
おすすめを楽しませてもらっています。

夕方、その中の村治佳織さんの演奏を聴き、その関連動画をふらついていると・・・

名前は知ってます。パコ・デ・ルシア、そしてナルシソ・イエペス。
クラギやフラメンコギターの世界にはまったく疎い私が名前知ってるんですから、
ギター界の巨星と言ってよいのでしょうね。


曲は超有名なアランフェス協奏曲ですが、こういう演奏を聴いたのは初めてでした。

オケをバックに、アコギ1本で堂々かつ強烈なインパクト。

他のプレイヤーのもいくつか聴いてみましたが、この二人が圧巻でした。
もちろん、他にも素晴らしいプレイヤーはいるのでしょうけど。









ソロ・ギターもものすごいと思いますが、こういう演奏を聴くと
音色のバランスというか、調和の、美しさというより「凄み」を感じます。


勉強になります・・・・・・




にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

Sayuri Ishikawa

2009-08-30 | Jazz&Trumpet


















ふらふらと行きつけのブログめぐりをしていると、
時々コメントをやりとりさせていただいている「いぬねこ」さんのブログに、
忘れていた名曲が!

「ウィスキーが、お好きでしょ」・・・・・いや~カッコいいですね~

ドスを効かすことも無く、コブシも回さず、さらりと大人の歌い方で

石川さゆりさんはド演歌のイメージもありますけど、
演歌以外を綺麗に歌える、たぐい稀な歌唱力のある方だと思います。

何を歌っても演歌臭くなるようなことがなく、曲をよくわかってるというか。


「天城越え」の女の情念ありありも、それはそれで良いですけど、
私はこういうさゆりさんの大人の色香ただよう歌い方が好きですね・・・。

忘れてましたけど、久々にいい歌、聴きました




にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ


High Note Hitter

2009-06-19 | Jazz&Trumpet
またふらふらとYou Tubeを徘徊していたのだが・・・・・
久しぶりにメイナード・ファーガソンを聴き、関連動画からエリックへ。

やっぱりね~、凄いっす





言わずと知れた「ロッキーのテーマ」
音のハリとか、パワー感はエリックの方がかなり上に聴こえる。




「スター・トレックのテーマ」
2分50秒あたりからのエリックの音・・・・・
ものすごく、「綺麗」です

エリックだって、上はツラいに決まってるんだけど、
それでもこのクリアで綺麗な音色とパワー。

トランペットはソプラノの楽器なんだから、やっぱ音楽のジャンルが何であれ
特にクリアで綺麗な音が出せなくてはダメだと、いまさらながらに痛感。





これは「スウィングガールズ」のモデルにもなった高砂高校のビッグバンド
BFJOとエリックのコラボ。
ゲストを前にして、トップのアルトソロの子、物怖じせずに頑張ってますねー。
・・・・これ、高校生だもんな・・・



さて、いいトシこいた大人のトランペット吹きとしては
す、スゲー・・っていうだけでなく、練習あるのみ


今日も地道にリップスラー、やりますかぁっ


しかし、こういうの見ててエリックがアップになったりすると、
すかさず視線が口元と顎に行きます・・・イメージも大事ですからね



どんなに永くご無沙汰をしてても

2009-05-31 | Jazz&Trumpet



ホント久しぶりに聴いた竹内まりや

古びてないですね~ いい感じっす

この曲はたしかアルバム収録曲なのであまりメジャーではないかもですけど

凄く好きで、昔、繰り返し聴いた覚えがありますね



女友達がテーマになっているけど、ここはこの際、目をつぶって

なかなか会えない友達に、思いをはせてみるのも、
雨上がりの日曜には、またいいものかと。







・・・どうしてるかな?