goo blog サービス終了のお知らせ 

雅 's Favorite Things

バイク、Jazz、トランペット、料理、なんでもありの無節操雑記帳^^

余裕とは

2011-02-26 | Jazz&Trumpet




ジャズを聴き始めたのは学生の頃。

スウィングジャーナルを書店で立ち読みしたり、
当時まだまだ頑張っていたJAZZ喫茶(年ばれるか・・・)で
半日ねばったり。「蝶類図鑑」が好きだったなぁ・・・。

当時の京都にはジャズ喫茶やライブハウスがたくさんあった。
今も残っている店はどれくらいあるのだろうか。

アーチストにはこだわらずいろいろ聴いていたけれど、
チャーリー・パーカーに出会ったのはジャズを聴き始めて
数年してからだったと思う。

LOVER MAN で鳥肌たって、DONNA LEE と CONFIRMATION で頭を殴られたような気がした。

以前SAXをはじめたのも、多分にチャーリー・パーカーへのあこがれが影響していたのだろう。
まぁ、結局かじっただけで挫折して、今はラッパ吹いてますけど


ここのところ仕事が忙しい中でライブが続いたりしていたので
練習する曲もライブで演奏する曲ばかりだった。

先日のライブが終わって、少しゆとりができ、ふと思いついて
CONFIRMATIONの譜面を引っ張り出して吹いてみた。

テーマのメロディは覚えてしまっているのでとっつきやすいのだけれど、
やっぱ難しい・・・・
音符追っかけるだけでいっぱいいっぱい。めちゃくちゃ疲れる・・・

DONNA LEE とか CONFIRMATIONは、譜面見て吹いてちゃダメなんでしょうね。
覚え込んでニュアンスつけないと。

余裕がないものだから、さして高音域もないのにテーマ吹いただけで
音もカスカス・・・

でもまあ、SAX吹いてたときに譜面見ただけでギブアップしたことを思えば
多少は譜面にも慣れてきたのかもしれない。
(SAXはじめた頃はまったく譜面読めませんでした)
続けていれば牛歩でも、一応前進はできるということだろうか。

ある意味、あこがれの曲たち。

とりあえず自己満足でもいいから、こういう曲をさらっと余裕持って
吹けるようになりたいもんです。

ラッパはじめて4年強・・・かな?
つくづく「余裕」の大切さを痛感する今日この頃。


で、近年好きなヴォーカリストの一人、ノラ・ジョーンズのLOVER MAN。
チャーリーとは趣が違うけど、これはこれでめちゃめちゃええです。





いい声。歌い出しでゾクッと感があるよね、と、とりとめなく記事終了m(_ _)m










記録

2011-02-23 | Jazz&Trumpet
冒頭の写真は新年早々のイベント「JazzGate」での演奏風景。
(最後列 ラッパの左から2人目がワタクシです)

左隣はズーラシアン・ブラスから助っ人です(ウソです 笑)


なんでラッパセクション誰もかまえてないのに俺だけ吹いてる???
そんな譜面ではなかったハズですが(笑)



ともかく、会場も文化ホールだったし、カッコいいじゃないですか(写真は 笑)




で、回ってきたオソロシイ物・・・・・・ ↓



・・・・・こんなん作るって、聞いてないすよ


早く、動画でもカッコいいバンドにならねば・・・

注:ウチのバンドは動画でも音がなければ結構カッコいいです(爆)


練習あるのみです



andy-Fさん、次回しますよ~




※参考資料 ズーラシアンブラス





ライブ当日の昼食

2011-02-21 | Jazz&Trumpet

昨日は恒例の「ジャズざんまい」に出演でした。

午前中のリハが終わり、近所の焼肉店で昼食。

定食をオーダーしていると店員のお姉さんから
「高級米沢牛が当たるくじやってますが」と誘いが。

1グループ1回限りの500円勝負。

んじゃやってみっかということでチャレンジしました。

引くのはもちろん、〇んたろうです。

本人が後で言ってましたが
「ボールが手に吸い付いてきたようやった(笑)」ということで

見事、通常価格1,999円の特上ロースゲットです!!!

脂っぽいけど、たしかに旨かったっす。





・・・・・ライブですか?

た、楽しかったです


Smile

2010-11-25 | Jazz&Trumpet






しんどくても辛くても、怖くても

微笑めば明日は来るのだ~


あまりにも大雑把にまとめればそんな歌詞。

チャップリンのメロディーとともに
間違いなく名曲ですね。


ナットキングコールの歌唱が圧倒的だけれど
ここはあえて歌詞付きのGleeで。



笑っていなきゃね。





ライブ終了!

2010-11-15 | Jazz&Trumpet
ベルに棲むラッパの精霊(御利益不明) ふふふ~~




無事?セカンドライブが終了しました。

今回もあたたかいお客様のおかげで、とても良い雰囲気で終えることができ
心から感謝です。

ゲストヴォーカルのヒデちゃんも、本当にありがとうございました。

それから、受付などで協力してくれた皆様
設営スタッフの皆様、芸術村関係者の皆様

ありがとうございました。


好天に恵まれ、広場でなごやかに昼食をとるメンバー


撤収も終盤・・・・・


自分自身が演奏しているので、残念ながら演奏中の写真はなし。
誰かからいただくことができれば、またアップします~。

※16日の北國新聞朝刊(金沢版)に載せてもらってました ↓




まんだらは、まだまだ上手いバンドではないけれど
それでも少しずつ良くなっているんじゃないかな・・・

課題は山積してますけどね


まずは自分自身の弱いところを少しずつ直していかねば。
プレッシャーに弱いってのが最大の弱点かな

ラッパって、なんで緊張するとあんなに音でなくなるんだろう・・・泣



次は1月のJazzGate

切り替えて、頑張ります。