信濃大町あなログる生活

大町に移住で「便利」より「アナログ」へ。薪切り出し、薪割り、薪ストーブ利用、圧力釜、地産地消を目指す生活の記録。

段取りが全て

2022年10月18日 11時03分29秒 | 日記
仕事でも料理でも段取りが9割だ。
何をどこに置いてどう作業するのか。
職場で新人の頃から先輩を観察し学習した。
段取りの悪い人は仕事が遅い。
同様に喫煙者は仕事が遅い、も真実。
昨年より多めの薪を敷地内に配置し。
今年の段取りはちょっと複雑。
使える空間を埋めてしまっているので。
更なるエキストラスペースへ移動移動。
早朝目が覚めてしまうと段取りで頭グルグル。
寝てられんわ、と起き出して朝ピラと朝トレ。

早い時間帯は薪の移動、あっちからこっち。
こっちからあっち・・・ちゃんと進化してる?
今年はクラッカー様のお蔭でストレス減少。
間違いなく割れてくれるのでコンスタントに。
割れた薪は小屋に再度収まるのだが。
これにも段取りがあって早く空間を空けるべし。
ルービックキューブ程ではないが。
こっちからあっちへ動かしながら。
徐々に空けたい場所を空けて行く。
一時的に庭に直置きする必要も有り。
一夏でよく乾燥して自主的に割れたモノも。
上出来だよ、などと褒めたりしつつ。
2時間半作業して今日は御仕舞。

汗かいて大町の水が滲みるわぁ。
雨も大して降らなくて良かったなぁ。
今日も0接触。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薪クラッカー=オジサン一人分 | トップ | 寒気第一波 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事