ぢょんすの美術館

切符、カードコレクション等、広く浅く紹介します。

♪春はサヨナラの港です

2010-03-14 23:03:23 | Weblog

昨日はJRのダイヤ改正。寝台特急北陸の引退と急行能登の臨時格下げ、西日本四国じゃ「減便祭り」と何だか鉄道業界でも景気の良い話が無い改正でした。そんな中、横須賀線武蔵小杉駅が開設されました。その陰でひっそりと消えてしまったものがこれから紹介する「通過連絡乗車券」です。

「通過連絡乗車券」とはA社~B社~A社の乗り継ぎの場合、A社の運賃を通算して計算するもの。この場合だと、JRを使って山手線内の各駅から南武線沿線に行くには川崎か立川経由で行くしかなく、この場合だと運賃や時間も掛かるので東急小田急を使い、運賃は私鉄の運賃とJRの通算運賃で計算されます。
今回、横須賀線の武蔵小杉駅開業により、連絡対象となった東急東横線と平行する湘南新宿ラインを使うことによって、特に川崎市中原区、幸区から山手線内へは飛躍的にアクセス向上となり、通過連絡乗車券も役目を終えました。しかし、溝の口以北から小田急連絡~山手線内が打ち切られた結果、大幅な運賃増となってしまいました。

また、この乗車券を券売機で買うと、画像のように地図式で出てくるのもこの乗車券の特徴でした。なので、収集家としても涙目のダイヤ改正(?)でありました。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
過密してない? (勘吉)
2010-03-15 00:29:07
都心の鉄道も過密しすぎてる気がするんだけど。
返信する