年明けから別誂えを進めている竜田川文様の小紋ですが、こちらで何かを決める
作業は3月までに全て終わっていたので、その後は下絵・糊伏せ・地色染めなどの
作業を進めていただいていて、現在友禅を挿す行程に入っているそうです

秋らしくこっくりとした淡い卵色に染めて頂いた反物に、赤や緑や濃い黄色など
色鮮やかな紅葉
が散りばめられています。流水は太めの白上げにして頂いて、
あえて少し目立つようにして頂きました


一部の紅葉には染め疋田の技法を取り入れて頂いています。ひとつずつ手作業で
丁寧に仕上げて頂いています

さらに、紅葉の下にちょこんとでる茎?枝?の部分は、彩色の最後に素描にて。
小紋なのに訪問着にも劣らない丁寧なお仕事をして下さっています
このあとは水元、蒸し、金彩などを経て、反物が仕上がります。
生地も地色も図案も柄の彩色も、工房と相談しながら自分で好きなように選んで
作り上げられる別誂えの小紋。
小紋の別誂えを引き受けて下さる工房はそれほど多くはないと思うので、とても
良い工房と出会えたご縁に感謝しています
作業は3月までに全て終わっていたので、その後は下絵・糊伏せ・地色染めなどの
作業を進めていただいていて、現在友禅を挿す行程に入っているそうです


秋らしくこっくりとした淡い卵色に染めて頂いた反物に、赤や緑や濃い黄色など
色鮮やかな紅葉

あえて少し目立つようにして頂きました



一部の紅葉には染め疋田の技法を取り入れて頂いています。ひとつずつ手作業で
丁寧に仕上げて頂いています


さらに、紅葉の下にちょこんとでる茎?枝?の部分は、彩色の最後に素描にて。
小紋なのに訪問着にも劣らない丁寧なお仕事をして下さっています

このあとは水元、蒸し、金彩などを経て、反物が仕上がります。
生地も地色も図案も柄の彩色も、工房と相談しながら自分で好きなように選んで
作り上げられる別誂えの小紋。
小紋の別誂えを引き受けて下さる工房はそれほど多くはないと思うので、とても
良い工房と出会えたご縁に感謝しています
