今日の午前中は、いちご狩り
へ行ってきました。本当は先日のお墓参りの際に
夫の実家の近くにあるいちご農園に行こうと思っていたのですが、三連休だった
せいか予約でいっぱいで行けなかったので、今日はリベンジです
夫は私の身体に負担の少ない高地栽培のいちご農園に行こうと提案してくれたの
ですが、娘の目線でのいちご狩りを楽しんでもらいたくて、一般的な路地栽培の
いちご農園を選びました


家から一番近いいちご園は車で約20分。それほど大きいいちご園ではないため、
毎日20組ほどで終了してしまうので、開園30分前には行って待っていることに。
幸いこちらには待ち時間にこどもが退屈しないよう、屋外の遊び場があり屋内に
おもちゃもたくさん置かれているので、娘もお外で遊んで待ってくれました


開園時間になり順番が6番目だった私達も無事にハウスの中へ。目の前いっぱいに
いちご畑が広がり、あまい香りが漂います

今日はいちご狩り
に合わせて、いちごカラーのワンピースにいちごのお帽子
いちごが大好きな娘は始めてのいちご狩りに大興奮気味。自分の好きないちごを
自分で選んで取るという経験ははじめてですし、いちごが実際に成っているのを
見るのも初めてだったので、興味津々でした
「いちご
かわいいね~」と言いながら見ているのも楽しかった様子


娘に甘くて美味しいいちごを見つけてあげつつ、私たちもたっぷりいちご狩りを
楽しみました。途中からは娘も自分で取るのが楽しくて、なぜか小さいいちごを
たくさんとって食べていました
確かに大ぶりのいちごよりも小さめで真っ赤ないちごのほうが甘みが凝縮されて
いて美味しいので、それがわかったのかな
こちらの農園は紅ほっぺ、章姫、女峰、やよい姫、ふさの香の5種類のいちご
が
栽培されていて、それぞれに味が違うので食べ比べるのも楽しいです
わたしはやよい姫がいちばん甘さと酸味のバランスが良くて好きでした
ふだんはそれほどたくさんフルーツを食べない娘ですが、いちご狩りの雰囲気が
楽しかったのか、摘みたてのいちごが美味しかったのか、1パック分以上は食べて
いたので、私達もびっくりしてしまいました
こちらのいちご園の近くにはブルーベリー園やアスレチック、大きな公園や少し
小さな動物園もあるので、春~夏にかけて度々訪れたい場所です
お昼寝をはさんで午後は実家へ行き、夕方からは歯医者へ行ってきました。娘は
1歳半検診を自治体の集団検診ではなく、かかりつけのお医者様で診て頂いたため
実はまだ歯のフッ素コートをしていなかったのです
歯磨きになるべく抵抗感を与えたくなくて、歯磨きで上手に自分から口を開けて
くれるようになるまで歯医者に連れて行くのをガマンしていたのですが、最近は
上手に歯磨きをさせてくれるようになったので、ようやく連れて行くことに
歯医者さんではまず歯の検診から。2歳くらいだとまだ歯石が付かない子が多いと
いうことなのですが、娘は体質なのか下の前歯だけ歯石が少し付いていたので、
歯石を取ってもらいました
家での歯磨きでは、なるべく歯磨きに良いイメージを持ってもらえるように気を
つけて接していたので、歯医者さんで口を大きく開けて見せるのには抵抗がない
様子で、歯医者さんの言うことを聞いて良い子でフッ素コートもできました
3ヶ月に一度は歯の検診とフッ素コートをしたほうが良いそうなので、これからは
定期的に通うことになりそうです
娘のフッ素コートのあとは、つわりで一時期中断していた私の歯の治療を再開。
そのあいだは母に娘を見てもらって、3人で実家へ帰りました

夜は娘を早めに寝かしつけて、夫とゆっくりディナータイムを楽しみました
今日のお料理のレッスン記事はこちら↓
【フランス料理教室:2016年3月】

前菜は1品目がアスパラガスの春巻き仕立て、2品目がプチトマトのアールグレイ
風味です。2品一緒に盛り付けしました。ちょっと春巻きを揚げすぎてしまって、
色が悪いのが残念ですが…

スープは桜エビのビスク。サワークリームが無かったので、生クリームをかけて
代用しました。牛乳を控えめにしたのでとっても濃厚なスープが出来上ました。
夫もこれが桜エビで作ったものだと知ってとても驚いていました

メインは豚ヒレ肉のグリーンペッパーソース。グリーンペッパーの香りがとても
爽やかで、お肉やソース自体はとても優しい味わいなので、パクパク食べられて
しまう一皿です。ソースにはブイヨンを使わなかったのですが十分でした

デザートはいちごのスープ。このいちごと生姜の組み合わせには夫もビックリ。
でも美味しかったようで、ペロリと食べてしまいました。今回スープの部分だけ
冷凍いちごで作ったのですが問題なかったので、次はシナモンバージョンに挑戦
してみたいなぁ

夫の実家の近くにあるいちご農園に行こうと思っていたのですが、三連休だった
せいか予約でいっぱいで行けなかったので、今日はリベンジです

夫は私の身体に負担の少ない高地栽培のいちご農園に行こうと提案してくれたの
ですが、娘の目線でのいちご狩りを楽しんでもらいたくて、一般的な路地栽培の
いちご農園を選びました



家から一番近いいちご園は車で約20分。それほど大きいいちご園ではないため、
毎日20組ほどで終了してしまうので、開園30分前には行って待っていることに。
幸いこちらには待ち時間にこどもが退屈しないよう、屋外の遊び場があり屋内に
おもちゃもたくさん置かれているので、娘もお外で遊んで待ってくれました



開園時間になり順番が6番目だった私達も無事にハウスの中へ。目の前いっぱいに
いちご畑が広がり、あまい香りが漂います


今日はいちご狩り


いちごが大好きな娘は始めてのいちご狩りに大興奮気味。自分の好きないちごを
自分で選んで取るという経験ははじめてですし、いちごが実際に成っているのを
見るのも初めてだったので、興味津々でした

「いちご




娘に甘くて美味しいいちごを見つけてあげつつ、私たちもたっぷりいちご狩りを
楽しみました。途中からは娘も自分で取るのが楽しくて、なぜか小さいいちごを
たくさんとって食べていました

確かに大ぶりのいちごよりも小さめで真っ赤ないちごのほうが甘みが凝縮されて
いて美味しいので、それがわかったのかな

こちらの農園は紅ほっぺ、章姫、女峰、やよい姫、ふさの香の5種類のいちご

栽培されていて、それぞれに味が違うので食べ比べるのも楽しいです

わたしはやよい姫がいちばん甘さと酸味のバランスが良くて好きでした

ふだんはそれほどたくさんフルーツを食べない娘ですが、いちご狩りの雰囲気が
楽しかったのか、摘みたてのいちごが美味しかったのか、1パック分以上は食べて
いたので、私達もびっくりしてしまいました

こちらのいちご園の近くにはブルーベリー園やアスレチック、大きな公園や少し
小さな動物園もあるので、春~夏にかけて度々訪れたい場所です

お昼寝をはさんで午後は実家へ行き、夕方からは歯医者へ行ってきました。娘は
1歳半検診を自治体の集団検診ではなく、かかりつけのお医者様で診て頂いたため
実はまだ歯のフッ素コートをしていなかったのです

歯磨きになるべく抵抗感を与えたくなくて、歯磨きで上手に自分から口を開けて
くれるようになるまで歯医者に連れて行くのをガマンしていたのですが、最近は
上手に歯磨きをさせてくれるようになったので、ようやく連れて行くことに

歯医者さんではまず歯の検診から。2歳くらいだとまだ歯石が付かない子が多いと
いうことなのですが、娘は体質なのか下の前歯だけ歯石が少し付いていたので、
歯石を取ってもらいました

家での歯磨きでは、なるべく歯磨きに良いイメージを持ってもらえるように気を
つけて接していたので、歯医者さんで口を大きく開けて見せるのには抵抗がない
様子で、歯医者さんの言うことを聞いて良い子でフッ素コートもできました

3ヶ月に一度は歯の検診とフッ素コートをしたほうが良いそうなので、これからは
定期的に通うことになりそうです

娘のフッ素コートのあとは、つわりで一時期中断していた私の歯の治療を再開。
そのあいだは母に娘を見てもらって、3人で実家へ帰りました


夜は娘を早めに寝かしつけて、夫とゆっくりディナータイムを楽しみました

今日のお料理のレッスン記事はこちら↓
【フランス料理教室:2016年3月】

前菜は1品目がアスパラガスの春巻き仕立て、2品目がプチトマトのアールグレイ
風味です。2品一緒に盛り付けしました。ちょっと春巻きを揚げすぎてしまって、
色が悪いのが残念ですが…


スープは桜エビのビスク。サワークリームが無かったので、生クリームをかけて
代用しました。牛乳を控えめにしたのでとっても濃厚なスープが出来上ました。
夫もこれが桜エビで作ったものだと知ってとても驚いていました


メインは豚ヒレ肉のグリーンペッパーソース。グリーンペッパーの香りがとても
爽やかで、お肉やソース自体はとても優しい味わいなので、パクパク食べられて
しまう一皿です。ソースにはブイヨンを使わなかったのですが十分でした


デザートはいちごのスープ。このいちごと生姜の組み合わせには夫もビックリ。
でも美味しかったようで、ペロリと食べてしまいました。今回スープの部分だけ
冷凍いちごで作ったのですが問題なかったので、次はシナモンバージョンに挑戦
してみたいなぁ
