先日、とっても素敵な和菓子を頂きました

人形町にある、創業から130年を数える老舗京菓子司「壽堂」さんの和菓子たち。
壽堂といえば有名なのはこちらにも入っている「黄金芋」で、お店に入るとこの
お菓子に使われているシナモンの香りがするといわれるほどの看板商品

黄色い包み紙の中身はまるで焼き芋のように見える和菓子ですが、このお菓子は
サツマイモを使っておらず、卵黄を混ぜた白餡を皮で包んで、ニッキをまぶして
串刺しにして焼いたもの
小ぶりなサイズも可愛らしく、お茶席のお菓子にも良さそうですね
特に女性に人気のある商品で、昔から東京土産として喜ばれたり、メディアなど
にもたくさん取り上げられていたそうです
私も以前に頂いたことがありとても美味しくて記憶に残っていたお菓子なので、
また食べることができて嬉しいです

黄金芋のほかにも一口サイズの可愛らしい最中が入っていて、こちらは抹茶餡と
大納言餡の二種類。どちらも程よい甘さで美味しかったです
人形町は会社からも近いのですが、近いからこそなかなか行く機会がないので、
次に行くときには壽堂さんへ寄って、お茶のお稽古場の手土産に黄金芋を買って
いこうかな、なんて思っています


人形町にある、創業から130年を数える老舗京菓子司「壽堂」さんの和菓子たち。
壽堂といえば有名なのはこちらにも入っている「黄金芋」で、お店に入るとこの
お菓子に使われているシナモンの香りがするといわれるほどの看板商品


黄色い包み紙の中身はまるで焼き芋のように見える和菓子ですが、このお菓子は
サツマイモを使っておらず、卵黄を混ぜた白餡を皮で包んで、ニッキをまぶして
串刺しにして焼いたもの

小ぶりなサイズも可愛らしく、お茶席のお菓子にも良さそうですね

特に女性に人気のある商品で、昔から東京土産として喜ばれたり、メディアなど
にもたくさん取り上げられていたそうです

私も以前に頂いたことがありとても美味しくて記憶に残っていたお菓子なので、
また食べることができて嬉しいです


黄金芋のほかにも一口サイズの可愛らしい最中が入っていて、こちらは抹茶餡と
大納言餡の二種類。どちらも程よい甘さで美味しかったです

人形町は会社からも近いのですが、近いからこそなかなか行く機会がないので、
次に行くときには壽堂さんへ寄って、お茶のお稽古場の手土産に黄金芋を買って
いこうかな、なんて思っています
