今日の夜は娘を夫に預けて、イタリア料理教室へ行かせてもらいました

今日はシチリア料理の中級コースをレッスンします。シチリアと言えば暑い地方
というイメージがありますが、12月~2月くらいの冬の期間は、やはりそれなりに
寒くなり、気温は2~3度まで下がるそうです
今日はそんな冬のシチリアにぴったりなお料理を教えて頂きます。いつも通りに
メニューの内容や調理手順をお伺いしてから、調理スタート

まずは前菜から準備をしていきますね。今日の前菜は「Cavolfiore al forno」。
こちらはシチリアの家庭料理です。シチリアではカリフラワーを良く使うという
のは以前にも書きましたが、今日はグラタン風に

まずはカリフラワーを小房に分けて塩で下茹でし、冷ましておきます。これから
焼くのでそれほど長い時間茹でる必要はなく、3分程度でOKです

次はベシャメルソースを作ります。シチリア料理でベシャメルソースを使うのは
珍しいのですが(乳牛の牧畜はほとんどしていなので)、このお料理だけは別。
シチリアで取れる牛乳にシチリアで作られるラグザーノというチーズを入れて、
チーズクリームっぽく仕上げます

人肌に温めた牛乳を用意しておきます。小鍋にバターを入れて火にかけ、溶けて
きたら小麦粉を入れて粉っぽさが無くなるまで混ぜます。そこに牛乳を少しずつ
入れて馴染ませながら練っていき、とろみがついたら火を止めます。
粉チーズを入れて溶かし、タイムの葉を入れたら塩コショウで味を調えます。

耐熱皿にカリフラワーを入れ、上からベシャメルソースをかけたら、粉チーズ・
パン粉をお好みの量をかけて、220度のオーブンで15分くらい焼いたら完成です。
焼き色が付けばよいので、トースターでも大丈夫です

次はメインを作ります。今日のメイン料理は「Sgombri lardiati」。シチリアでは
青魚といえば鰯を良く使いますが、今日は鯖を使ったお料理です。
イタリアにも鰯・鯖・鯵など青魚はありますが、食べる時はハーブやニンニクで
臭みを取ってから調理をするのが普通。日本人よりも魚臭さには敏感なよう

今日はレモンを使って臭みを取ります。鯖の切り身にレモン汁をたっぷりかけ、
そのまま10分ほど置いてマリネします。

その間にソース作りを進めます。小鍋にオリーブオイルをひいて、みじん切りの
玉ねぎ・ニンニクを弱火でじっくり炒めます。


しんなりしたらトマト缶と水を加え・塩コショウで味を調えたら、こちらも10分
ほど煮込みます。鯖の水気をペーパーでふき取ったら、全体に小麦粉をまぶし、
オリーブオイルをひいたフライパンで両面を焼きます。

焼き上がった鯖をソースの小鍋に入れて10分ほど軽く煮込んだら(水分が少ない
ようであれば足して下さい)、仕上げにオレガノを振って完成です

最後はパスタ
を作ります。今日のパスタは「Spaghetti con le acciughe」。
こちらもシチリアの家庭料理で、冷蔵庫にあるもので手早くできる、時間の無い
時に作られるお料理です
シチリアでは塩漬けのアンチョビを使いますが、これは日本でほとんど手に入ら
ないので、普通のオイル漬けのもので代用。

まずはフライパンでパン粉をきつね色になるまで炒っておきます。


フライパンにオリーブオイルをひき、みじん切りにしたニンニクと鷹の爪を炒め
たら、アンチョビを加えてさらに炒め、水を加えます。そこにレーズンとトマト
ペーストを加えて少しだけ煮たらソースはOK

茹で上がったパスタを入れて絡め、みじん切りのイタリアンパセリを入れたら、
塩コショウで味を調えて、最後に香り付けにオリーブオイルを入れて完成です。
盛り付けのときにパン粉をかけて食べます
お料理が全て出来上がったところで、お待ちかねの試食タイムに

前菜はカリフラワーのグラタン風オーブン焼き。アツアツのベシャメルソースは
チーズがしっかり効いていてコクがありカリフラワーにしっかりと絡んでいて、
とっても美味しかったです。まさに冬のお料理といった感じでした

パスタはアンチョビとトマトペーストのスパゲッティ。具がほとんど無いので、
メインに少し重めのものを食べるときなどに良く合わせるそうです。ツルツルと
食べられるのに美味しくて、お気に入りのパスタになりそうです

メインはラルディアーティ(鯖のトマト煮)。私はもともと青魚が苦手であまり
食べなかったのですが、こちらのお教室に通い始めてから鰯や鯵は食べるように
なってきました。それでも鯖には少し苦手意識がありましたが、このお料理なら
レモン汁とオレガノで青魚特有の魚臭さはほとんど無く、とても食べやすいので
大丈夫そうです。トマトと良く合っていて美味しかったですよ

食後はコーヒー
を淹れて頂いてホッと一息。来週にはプライベートレッスンを
お願いしていますが、昨年のこの月の基本コースを受けていなかったことを思い
して、急遽基本コースのレッスンに申し込みをしました
プライベートレッスンでは、昨年出産直後で習えなかったものを教えて頂きます
ので、あと1回ほどプライベートレッスンをお願いしたらこちらのお教室で習える
基本・手打ちパスタ・シチリア料理のメニューは、新設コース以外は全て制覇を
することになります
新設コースが一巡する来年6月には、習ったレシピはもう200種類を超えるかな
その後はイタリア料理のレッスンは少しペースを落として、茶懐石かフレンチを
習ってみたいなぁなんて思っています


今日はシチリア料理の中級コースをレッスンします。シチリアと言えば暑い地方
というイメージがありますが、12月~2月くらいの冬の期間は、やはりそれなりに
寒くなり、気温は2~3度まで下がるそうです

今日はそんな冬のシチリアにぴったりなお料理を教えて頂きます。いつも通りに
メニューの内容や調理手順をお伺いしてから、調理スタート


まずは前菜から準備をしていきますね。今日の前菜は「Cavolfiore al forno」。
こちらはシチリアの家庭料理です。シチリアではカリフラワーを良く使うという
のは以前にも書きましたが、今日はグラタン風に


まずはカリフラワーを小房に分けて塩で下茹でし、冷ましておきます。これから
焼くのでそれほど長い時間茹でる必要はなく、3分程度でOKです


次はベシャメルソースを作ります。シチリア料理でベシャメルソースを使うのは
珍しいのですが(乳牛の牧畜はほとんどしていなので)、このお料理だけは別。
シチリアで取れる牛乳にシチリアで作られるラグザーノというチーズを入れて、
チーズクリームっぽく仕上げます


人肌に温めた牛乳を用意しておきます。小鍋にバターを入れて火にかけ、溶けて
きたら小麦粉を入れて粉っぽさが無くなるまで混ぜます。そこに牛乳を少しずつ
入れて馴染ませながら練っていき、とろみがついたら火を止めます。
粉チーズを入れて溶かし、タイムの葉を入れたら塩コショウで味を調えます。

耐熱皿にカリフラワーを入れ、上からベシャメルソースをかけたら、粉チーズ・
パン粉をお好みの量をかけて、220度のオーブンで15分くらい焼いたら完成です。
焼き色が付けばよいので、トースターでも大丈夫です


次はメインを作ります。今日のメイン料理は「Sgombri lardiati」。シチリアでは
青魚といえば鰯を良く使いますが、今日は鯖を使ったお料理です。
イタリアにも鰯・鯖・鯵など青魚はありますが、食べる時はハーブやニンニクで
臭みを取ってから調理をするのが普通。日本人よりも魚臭さには敏感なよう


今日はレモンを使って臭みを取ります。鯖の切り身にレモン汁をたっぷりかけ、
そのまま10分ほど置いてマリネします。

その間にソース作りを進めます。小鍋にオリーブオイルをひいて、みじん切りの
玉ねぎ・ニンニクを弱火でじっくり炒めます。


しんなりしたらトマト缶と水を加え・塩コショウで味を調えたら、こちらも10分
ほど煮込みます。鯖の水気をペーパーでふき取ったら、全体に小麦粉をまぶし、
オリーブオイルをひいたフライパンで両面を焼きます。

焼き上がった鯖をソースの小鍋に入れて10分ほど軽く煮込んだら(水分が少ない
ようであれば足して下さい)、仕上げにオレガノを振って完成です


最後はパスタ

こちらもシチリアの家庭料理で、冷蔵庫にあるもので手早くできる、時間の無い
時に作られるお料理です

シチリアでは塩漬けのアンチョビを使いますが、これは日本でほとんど手に入ら
ないので、普通のオイル漬けのもので代用。

まずはフライパンでパン粉をきつね色になるまで炒っておきます。


フライパンにオリーブオイルをひき、みじん切りにしたニンニクと鷹の爪を炒め
たら、アンチョビを加えてさらに炒め、水を加えます。そこにレーズンとトマト
ペーストを加えて少しだけ煮たらソースはOK


茹で上がったパスタを入れて絡め、みじん切りのイタリアンパセリを入れたら、
塩コショウで味を調えて、最後に香り付けにオリーブオイルを入れて完成です。
盛り付けのときにパン粉をかけて食べます

お料理が全て出来上がったところで、お待ちかねの試食タイムに


前菜はカリフラワーのグラタン風オーブン焼き。アツアツのベシャメルソースは
チーズがしっかり効いていてコクがありカリフラワーにしっかりと絡んでいて、
とっても美味しかったです。まさに冬のお料理といった感じでした


パスタはアンチョビとトマトペーストのスパゲッティ。具がほとんど無いので、
メインに少し重めのものを食べるときなどに良く合わせるそうです。ツルツルと
食べられるのに美味しくて、お気に入りのパスタになりそうです


メインはラルディアーティ(鯖のトマト煮)。私はもともと青魚が苦手であまり
食べなかったのですが、こちらのお教室に通い始めてから鰯や鯵は食べるように
なってきました。それでも鯖には少し苦手意識がありましたが、このお料理なら
レモン汁とオレガノで青魚特有の魚臭さはほとんど無く、とても食べやすいので
大丈夫そうです。トマトと良く合っていて美味しかったですよ


食後はコーヒー

お願いしていますが、昨年のこの月の基本コースを受けていなかったことを思い
して、急遽基本コースのレッスンに申し込みをしました

プライベートレッスンでは、昨年出産直後で習えなかったものを教えて頂きます
ので、あと1回ほどプライベートレッスンをお願いしたらこちらのお教室で習える
基本・手打ちパスタ・シチリア料理のメニューは、新設コース以外は全て制覇を
することになります

新設コースが一巡する来年6月には、習ったレシピはもう200種類を超えるかな

その後はイタリア料理のレッスンは少しペースを落として、茶懐石かフレンチを
習ってみたいなぁなんて思っています
