今日はお友達にご招待いただいて、お茶会に行ってきました
点心・濃茶・薄茶で約2時間のお席。
3席あったらしいのですが、私の参加させて頂いたお席は男性が多くキリっとした雰囲気。
男性の袴姿はやっぱりカッコいいですね
外部でのお茶会なので、失礼の無いように紋付の色無地で出かけました。
こちらの色無地は、私の七五三の時に母が着たもの。
紫がかったピンク系のぼかしになっていて、上品な色合いがとても好きです

帯は唐織の黒い袋帯を合わせ、格高く装ってみました。
帯揚げは映していませんが、白い綸子地に赤い絞りの輪出し。
帯締めは、淡いピンクの太めの丸組みを使いました。
この帯締めは、私の七五三の時に私が使ったもの。着物関係は長持ちしますねぇ

とうとう明日で楽しい休暇も終わり。
日常に戻ります・・・・

点心・濃茶・薄茶で約2時間のお席。
3席あったらしいのですが、私の参加させて頂いたお席は男性が多くキリっとした雰囲気。
男性の袴姿はやっぱりカッコいいですね

外部でのお茶会なので、失礼の無いように紋付の色無地で出かけました。
こちらの色無地は、私の七五三の時に母が着たもの。
紫がかったピンク系のぼかしになっていて、上品な色合いがとても好きです


帯は唐織の黒い袋帯を合わせ、格高く装ってみました。
帯揚げは映していませんが、白い綸子地に赤い絞りの輪出し。
帯締めは、淡いピンクの太めの丸組みを使いました。
この帯締めは、私の七五三の時に私が使ったもの。着物関係は長持ちしますねぇ


とうとう明日で楽しい休暇も終わり。
日常に戻ります・・・・
