1980年代に米・ニューヨークで生まれたと言われるドッグラン、
日本では、2003年頃から続々と開設されてきたように思う。
犬を思いっきり走らせてやることが出来るだけでなく、
犬同士の社会化を図る上でも有意義な施設だ。
Zionも、これまでたくさんの犬たちと共に走り、遊び、
心身を鍛える助けになったことと思う。
また、犬だけではなく、他の大人や子供たちとも遊び、
家族だけでは与えられない何かも、学んだに違いない。
しかし、こんなZionも、ラン・デビューの日は、散々なものだった。
4か月になったばかりの日、
近所にはいない犬種に会わせようと、あるランに出向いた。
ちょうど1才になる優しいセントバーナードくん。
最初はびっくりのZionも、興味津々で、少しずつ距離を縮めていく・・・
がんばれっ!
その調子!
もう少し・・・というところで、
4才のサイトハウンド2頭が、いきなり興奮して入って来た。
襲われんばかりの強烈な挨拶を受け、
ピーピー泣くZionをなだめていると、
ランのオーナーは 「飼い主さんが動揺すると、犬も動揺しますよ」
常連のサイトハウンドの飼い主は 「うちの子は咬んだりしませんから~」
何か違うと思った。
一般的なフリーランでは、
社会性を身につけている犬ばかりとは限らない。
実際、咬みついてくる犬もいる。
多くの場合、性別や年齢、性格などの情報はない。
入って来る犬は、入口付近で待機、中にいる犬もリードをつけて
一度、挨拶をさせ、情報交換し、相性を見ながら放すという段階を
踏むことは、必要ではないだろうか。
セントバーナードくんは、Zionを気遣いに来てくれた。
幸いにもZionは、この経験がトラウマになることはなかったが、
心の傷が、なかなか回復しない場合もあると聞く。
ランは、犬にとって、良い教育の場となるかどうか・・・
それは、どんな 「犬と飼い主」 に出会うかによる・・・のかもしれない。
ランで、Zionが犬たちから学んだひとつひとつは、貴重な体験だ。
それだけに、Zionが他の犬に与える影響についても
とても敏感になる。
今日も会いに来てくれて、ありがとう
ポチッとしてね
ポチッとしてね
日本では、2003年頃から続々と開設されてきたように思う。
犬を思いっきり走らせてやることが出来るだけでなく、
犬同士の社会化を図る上でも有意義な施設だ。
Zionも、これまでたくさんの犬たちと共に走り、遊び、
心身を鍛える助けになったことと思う。
また、犬だけではなく、他の大人や子供たちとも遊び、
家族だけでは与えられない何かも、学んだに違いない。
しかし、こんなZionも、ラン・デビューの日は、散々なものだった。
4か月になったばかりの日、
近所にはいない犬種に会わせようと、あるランに出向いた。
ちょうど1才になる優しいセントバーナードくん。
最初はびっくりのZionも、興味津々で、少しずつ距離を縮めていく・・・
がんばれっ!
その調子!
もう少し・・・というところで、
4才のサイトハウンド2頭が、いきなり興奮して入って来た。
襲われんばかりの強烈な挨拶を受け、
ピーピー泣くZionをなだめていると、
ランのオーナーは 「飼い主さんが動揺すると、犬も動揺しますよ」
常連のサイトハウンドの飼い主は 「うちの子は咬んだりしませんから~」
何か違うと思った。
一般的なフリーランでは、
社会性を身につけている犬ばかりとは限らない。
実際、咬みついてくる犬もいる。
多くの場合、性別や年齢、性格などの情報はない。
入って来る犬は、入口付近で待機、中にいる犬もリードをつけて
一度、挨拶をさせ、情報交換し、相性を見ながら放すという段階を
踏むことは、必要ではないだろうか。
セントバーナードくんは、Zionを気遣いに来てくれた。
幸いにもZionは、この経験がトラウマになることはなかったが、
心の傷が、なかなか回復しない場合もあると聞く。
ランは、犬にとって、良い教育の場となるかどうか・・・
それは、どんな 「犬と飼い主」 に出会うかによる・・・のかもしれない。
ランで、Zionが犬たちから学んだひとつひとつは、貴重な体験だ。
それだけに、Zionが他の犬に与える影響についても
とても敏感になる。
今日も会いに来てくれて、ありがとう
ポチッとしてね
ポチッとしてね