ハマちゃんのひとり言

鉄道と地図を趣味とする、元地図屋さんだった団塊人です。

昭和の上大岡駅の正月風景!

2014年01月01日 | 鉄道

あけましておめでとうございます。

お正月という事で、昭和時代の上大岡駅の正月風景写真をご覧ください。

現在の京浜急行上大岡駅は高層の駅ビルとなり、横浜の副都心と呼ばれる程に発展著しい街となっていますが、時代を遡ると僅か半世紀前の上大岡駅はとても想像できない程の小さな駅舎でした。

ここに昭和30年と昭和36年の上大岡駅の正月風景を撮った写真があります。一枚は昭和30年の写真で、サンフランシスコ平和条約が締結されて日本の主権が回復してからまだ二年といった頃の写真です。小さな駅舎の前に角松が立ち、しめ縄も飾り付けられ、さらに主権が回復して間が無い頃という事でしょうか?日の丸の旗が掲げられています。また駅の看板には英語表記で「KAMIOOKA STATION]と書かれています。これは米軍が占領直後に日本政府に主要な駅には英語の表記をする様に命令が出た事の名残りだと思われます。

【駅前の「ミヤコ写真館」から撮った昭和30年の上大岡駅の正月風景 (宮本和雄氏撮影)】

白黒写真ではありますが、正月と云うのに庶民の服装は地味な様です。改札前では新聞スタンドがき、正月の新聞を買い求めている人の姿があります。人の出入りも現在からするとやはり少なくのどかな田舎の駅を彷彿させます。

もう一枚の写真はそれより六年後の昭和36年の上大岡駅頭の正月写真です。この写真は当時では大変珍しいカラー写真で、晴れ着を着た女性が写っています。高度経済成長が始まりだした頃で、六年後の写真ですが人々の姿にも何処となく明るさを感じる事ができます。丁度この頃の上大岡は住宅地開発の真っ最中の時代で、人口が急増しはじまた頃でした。実はこの上大岡駅舎は六年前の駅舎と同じものではなく、旧駅舎の隣に出来た仮設の駅舎なのでした。なぜ仮設なのかと云うと昭和38年に完成する旧駅ビル工事が始まったからなのです。人口急増に合わせて京浜急行が京浜百貨店(現在の京急百貨店の前身)を造り始めた頃の写真です。また駅名から英語表記は消えている事もわかります。

【昭和36年の上大岡駅の正月風景 (渡辺渥美氏撮影)】

商店街(箱根通り)にもアーケードが設置され、商店街としての発展して来ているのも読み取れます。
この様に高々半世紀程まえの風景ですが、現在からは到底想像すらできないのではないでしょうか?
余りにも急激な変化だった事が、この上大岡駅頭の正月写真からも判ると思います。