ハマちゃんのひとり言

鉄道と地図を趣味とする、元地図屋さんだった団塊人です。

大雄山線・気まぐれ途中下車の旅!

2016年01月09日 | 街で見つけた物

一昨日箱根・宮ノ下に行く途中、BSジャパンの旅番組「ローカル線気まぐれ途中下車の旅」の真似をして、行き当たりばったりの小旅行をして来ました。これが予想よりノンビリで楽な旅かと思っておりましたが、いざ実行してみるとどの駅で降りか、どこを歩くか、何を見るかと最初から目的地を決めてから行く旅より大変な事が判りました。

今回実行した路線は伊豆箱根鉄道大雄山線です。小田原駅から終点の大雄山駅までおよ20分程の短い私鉄です。

【一日乗り放題の乗車券】

【大雄山線小田原駅にて:開業90周年記念のヘッドマークがついた大雄山行き電車】

【ドアにもシャレた記念の装飾が付けられいた!】

小田原駅到着後、窓口で一日乗車券を購入さっそくホームへ!そこに到着した電車のヘッドマークには何と「大雄山線開業90周年」と書かれておりました。記録によりますと開業は関東大震災後の大正14年10月だそうです。その目的は路線名からしても判る通り、有名な曹洞宗の大雄山最乗寺への参詣鉄道としてとの事!現在は小田原の都市郊外路線的な沿線には多くの住宅が建ち並び、電車も12分間隔で走り、立派な路線でローカル線を卒業している様でした。

【短い三両編成の電車は家々の軒先をかすめる様に単線の路線を走る!】

【最初に降りた「五百羅漢駅」駅近くに五百羅漢像を安置するお寺がある】

【次に降りた「飯田岡駅」で狩川の土手下に沿ってある無人駅】

【この飯田岡で発見したシチューの店「魯風人(ろふと)」:閉店の旗がなびいている】

五百羅漢駅と飯田岡駅で途中下車し少々散策し、飯田岡駅で偶然見つけたレストランで美味しい昼食を食べる事が出来ました。なんとこのお店三月一杯で閉店との事!(ラッキーでした)
このお店のビーフシチューは絶品であった。とろけるビーフの舌触りが最高で、今まで食べたビーフシチューの中でもトップクラスのものでした。そして何と言っても最後に贅沢なデザートまで付いてきたのにはビックリポンでした。(写真参照)それでいて金額は2000円程でした。(大満足!)

【食後に出されたデザート!この松花堂風の入れ物にはビックリポンであった!(味も絶品)】

それもその筈、このお店の湯河原にある姉妹店はミシュランに載っているそうです。食後終点の大雄山駅まで行き、折り返し電車で小田原駅まで戻りました。

【終点「大雄山駅」!ここで孫へ伊豆箱根バスのチョロQを購入!】

【おまけ】翌日の芦ノ湖畔から見えた富士山!(一月なのに雪が少ないな~)


懐かしい救世軍の社会鍋!

2015年12月25日 | 街で見つけた物

昨日久しぶりに”みなとみらい”に行った帰り道、桜木町駅前広場でラッパの音が聞こえて来た。それは懐かしい”救世軍の社会鍋”であった。

【桜木町駅前広場での”救世軍の社会鍋”】

私が幼かった昭和30年前半の頃、暮れに母に連れられて伊勢佐木町に行くと、必ず街頭にこの救世軍の社会鍋の人が立っていた。このラッパの音を聞くと、当時終戦から10年以上経っていたが、横浜は進駐軍もまだ多く駐留し、繁華街には傷痍軍人の人が白衣を着て、一人がアコーデオンを弾き、足の無いもう一人がひざまずいている光景が鮮明に今でも思い出す。

【昔の社会鍋の写真:救世軍のHPより】

このラッパの音に誘われて、私も募金させていただいた。

※横浜は日本の救世軍の発祥の地だそうだ。救世軍のHPによると、明治28年に12人のイギリス人士官が横浜に上陸して活動を始めました。日本人最初の救世軍士官は山室軍平で、名説教家、また福音を平易に説いた『平民の福音』の著者として知られています。彼は、遊郭から婦人を解放した廃娼運動や、結核療養所の設立などにも力を注ぎました。とありました。


秋を探して久良岐公園へ!

2015年09月21日 | 街で見つけた物

青く澄んだ秋空に誘われて自宅から程近い久良岐公園に出かけて来た。標高10m程にある我家から標高差が100m程の急坂を久しぶりに息を弾ませながら登りきる。最標高点あたりからは北方向にランドマークタワーをはじめみなとみらい地区、西方面には富士山こそ見えなかったが大山・丹沢山塊が望めて、気分壮快であった。

【一本だけ彼岸花が静かに、華麗に咲き誇っていた!】

【キクイモ】

【ツルボ】

【ツリフネソウ】

【ススキ】

久良岐公園では数こそ少なかったが、秋の花々が咲いていて、赤とんぼが気持ち良く飛んでいる中「おにぎり」が何よりのご馳走であった。帰りにご褒美として高野フルーツパーラーで上大岡店限定のケーキを購入し帰宅した。


「クレマチス」第三弾です!

2015年06月08日 | 街で見つけた物

今朝つぼみだったクレマチスが開花していた。鮮やかな青紫色の花が開いていた。シンプルだが清楚な感じで良い朝を迎える事ができました。

種類を調べると「ラザースタン」と言われる様で、手入れが良ければ半八重の花も咲くそうです。またしばらくクレマチスの花がたのしめそうです。

【おまけ】今年もハグロトンボ君が飛び始めました!初夏ですね!!


山アジサイの季節!

2015年05月30日 | 街で見つけた物

五月も後二日となりました。自然界では暦通りに早や「山アジサイ」が咲く季節を迎えました。我が家の庭にも多くの「山アジサイ」があったのですが、手入れが悪かったのか、今年はいつもの半減といったところです。しかし、可憐な花をつけて咲いてくれたものもあり、ほっとしています。

 【上から●七段花 ●雅 ●紅(当初は白) ●紅(後に紅になる)】

 ※おまけ

【墨田の花火】

【城マリー】