☆まんまる保育園 まんまるっこだより☆

☆社会福祉法人藤雪会 まんまる保育園のようすをご覧ください☆

☆7月のお誕生会☆

2016-07-28 | 保育園の様子

梅雨が明けていよいよ夏本番!!ですね

今日は7月のお誕生会でした

まずは“三ツ矢サイダー”の手遊びです

こんな暑い日には、シュワーッ!サイダーが飲みたくなりますね

小さいお友達も頑張って指を動かしていましたよ

そして7月生まれのお友達です

残念ながら一人お休みがいたので、今日は8人のお友達をお祝いしました

インタビューにも上手に答えてくれました

1歳になりました  なんでもよく食べます

2歳になりました  電車で遊ぶのが大好きです

3歳になりました  ブロッコリーが大好きです

5歳になりました  さすがほしぐみさん!姿勢がいいですね。トマトが好きです

ここからは年長さんです。6歳になりました  警察官になりたいです

まんまる保育園のせんせいになりたいです

電車の車掌さんになりたいです

みんなしっかりお話してくれました。そらぐみさんの将来の夢、叶いますように

先生達からはかわいいカードのプレゼント

いつまでも大切にしてね

みんなから ハッピバースデーの歌をプレゼントしたあとは、先生たちからのお楽しみです。

今月は マジックショー でした

何が始まるのかな???みんな真剣です

まずは、欲しいものがなんでも出てくるマジックです

眼鏡がなくなってしまった先生。「眼鏡、出してくれませんか?

黄色い袋の中から?マークのカードがでてきましたよ。みんなでおまじないをかけます

「ちちんぷいぷいのぷい~~~

するとカードの中から眼鏡が

眼鏡がでてきてよかったー

「私はおせんべいが食べたいです」

「わたしはチョコがいいな」

そんなお望みも叶えてくれた不思議な袋です

そのほか、何にも入っていないクリアコップに、赤い紙をかぶせておまじないをかけると・・・・・・

たくさんのキャンディが出てきました

最後は、牛乳に黒い紙をかぶせておまじないをすると・・・・・・

りんごジュースやオレンジジュースがでてきましたよ

みんなとっても楽しんでいました

来月も楽しみですね

7月生まれのお友達、お誕生日おめでとう  みんな大きくなってね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとまりかい2日目~魔法の缶でアイスづくり~

2016-07-25 | 保育園の様子

 

お泊り会2日目の様子をお伝えします。

お友達と仲良くくっつき、朝までぐっすり。。。。

みんな気持ちよさそうな顔して眠っていました

7:00起床予定でしたが、子どもは早起きですね

6:30過ぎには殆どのお友だちが起きていました。

朝から元気もりもりです

朝食はホットドック!自分でパンにウインナーはさみ、楽しそうです。

朝からいい笑顔ですね~

そしてお待ちかねの、お楽しみタイム!!

昨日Ⅹからもらった、魔法の缶でアイスを作ります。

大きい缶と小さい缶でどうするのかな??みんなワクワクです!

 

まずは小さい缶に牛乳と生クリームとお砂糖を入れます。

大きい缶には大量の氷と大量の塩!!

しっかりとガムテープを止めて、

さあ!!転がそう!!!!!!!

転がし方も子どもたちそれぞれ工夫しています!

こんなに面白いチームも

 

発想がおもしろいですね!!

転がすこと10分!!!!!

さあ、いよいよ開けてみます

 

じゃん!!!!!!!できてるぅうううううううう!!!!!!!!!

ぼくも食べさせて!早くしないと溶けちゃうよ!!!!!

みんなで食べました

はりきり過ぎて缶が変形し開かないチームもありましたが、

出来上がったアイスをみんなで分け合いました

美味しかったね

 

楽しい時間はあっという間です。

ママたちのお迎えももう少し。

最後のお集まりでは『すっごくたのしかったね!』

『またやりたいね!』と終わりを惜しむ声も。

明日からⅩと約束した、【かっこいい一年生にみんなでなる!】を目標にやる気満々の子ども達。

これからの成長が楽しみです。

 

こんなに素敵なフォトフレームができあがりました

保護者の皆様、お泊り会へのご協力ありがとうございました。

ひとつひとつの行事が最後だと思うと少し寂しいですが、

楽しい思い出、経験になるように努めていきます。

お泊り会では

楽しそうな顔、真剣な顔、ちょっぴり不安そうな顔、驚いた顔、涙を流す顔、達成感を味わった顔、喜ぶ顔!!

子ども達のたくさんないろいろな顔が見られました!!!

これからも、たくさん良い顔をみせてね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿おひさまぐみ ミニトマトクッキング✿

2016-07-24 | 保育園の様子

7月20日(水)初めてクッキングをしました!

エプロンを喜んで着るお友だち

5月から育ててきて収穫したミニトマトを使うということで、やる気満々でしたよ

初めに野菜のクイズで導入です。

気持ちが集中したところで、さっそく開始!

のりをちぎる作業です

こまかく、こまかく手先を使ってちぎります!

お次はごますり

粉になるようにと力を込めてすっていました!

茹でたもやしの水切りもしましたよ

助け合って取り組んでいました!

育てたミニトマト・もやし・のり・ごま・しらす

味付けに砂糖と醤油

ボールに入れると、みんなでクンクンとしていました

そして最後に混ぜ合わせます

「おいしくな~れ」「やさしくやさしく」

上手に混ぜてくれました

給食で食べると「おいしいね」とお喋りしながらパクパク食べるお友だちでした

育てて、収穫して、調理して、食べてと良い経験になったかな

簡単にできるので、ぜひお家でもやってみてくださいね☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆お泊り保育2016☆ ~Xからの挑戦状~ (第1日目)

2016-07-24 | 保育園の様子

7月23日(土)

今日はいよいよ、そらぐみのお泊り会!

楽しみだけどちょっぴり不安も見せながら当日を迎えました。

登園すると気持ちがソワソワしているようで、落ち着かない様子もありましたが、はじめの会が始まると気持ちも入れ替わり、さっそくクッキングの準備に取り掛かりました

 

クッキングでは夕食のカレーを作りましたよ

材料を包丁で切ったり、炒めたりしました。

みんな慎重に頑張ってくれました!!

 

 

そして、次にフォトフレーム作りをしました!

自分で飾り付けに黙々と取り組んでいましたよ

この写真立てには思い出の写真を入れる予定です

 

お待ちかねの夕食タイム~

バイキング形式でした!

自分たちで作ったカレーは格別

モリモリ食べ、会話も弾んでいました

  

さあ次は1番みんなが気になっていた怪盗Xからのミッション(ウォークラリー)です

シクシクなるお友達もいましたが、グループごとに園内を回って、各場所でのミッションに挑んでいました

「大きい折り紙でおたまじゃくしを折ろう!」

  

 

「倒れないように積み上げよう!」

 

「風船を割ろう!」

「絵本を探そう!」

「怪盗Xとじゃんけん対決!!」

「暗い部屋に光っている輪っかをとれ!」もありました!

最後に集めたカードを並べると暗号が…

『かっこいい いちねんせいに みんなでなります』

ゴールには怪盗Xがプレゼントを持って待っていました!

花火とアイスを作る魔法の缶、そしてメダル

みんな大喜び

途中、涙もあったけど最後はイキイキした表情でした

みんなで記念にはいチーズ!!

園庭でその後はプレゼントの花火をしました

打ち上げ花火に「おぉ~」とビックリしながらも見入っていました

 

1日目の閉めはまんまる露天風呂

女の子は優雅に

男の子は大はしゃぎでした

中には仰向けで「いいきもち~」と浸かっている子もいましたよ

疲れがとれたかな

ハイテンションだったお友だちですが、布団に入ると静かに…読み聞かせが終わるとほとんどの子が寝てしまいました

 

「ぜんぜん かんたんだった 〇×△…」なんて寝言も聞かれ、夢の中でもミッションしているようでした

みんなドキドキしたけど頑張ったね

2日目はどんな姿が見られるかな~

明日へ続く…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんの参加がありました! にじ保育室&園庭開放日の報告です☆彡

2016-07-19 | 保育園の様子

やっと梅雨も明け、本格的な夏が始まりましたね

7月16日(土)は、にじ保育室と園庭の開放日でした

曇りがちでしたが、暑すぎず、園庭で遊ぶにはちょうどいいお天気でした

 

9時になり、オープン!・・・あれ、誰も来ない・・・

 

と、少し焦っていましたが、9時半を過ぎると、続々とお子様連れの皆さんが・・・

 

そして・・・

ご覧のとおりの大盛況

まだ生後2か月の赤ちゃんから、年長さんのお兄さんまで、たくさんいらっしゃいました。

園庭では、子ども達が元気に遊ぶ姿も見られました

現在、一時保育を利用されている方も遊びに来られたので、

初めていらした方が、「利用されている方のお話が聞けてよかった」という声も聞こえましたよ

最終的に、大人35人、子ども29人、合計64人の方が参加して下さいました

暑い中、ありがとうございました

 

予想以上の来場者に、地域応援のニーズを感じた一日でした。

次回はまだ未定ですが、また開放日を設けたいと思っています。

その時には、このブログやチラシでお知らせしますので、お見逃しなく!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする