☆まんまる保育園 まんまるっこだより☆

☆社会福祉法人藤雪会 まんまる保育園のようすをご覧ください☆

天井・タイル・丸太<2月のまんまる保育園>

2013-02-21 | 準備室だより
今回は2月20日のまんまる保育園、お部屋の完成具合と丸太のご紹介です!


現場定例会で各お部屋を確認していくと・・・
保育室の中に並んでいる丸太を発見しました!



保育園の床や腰板には、紀州からはるばるやってきた杉板の無垢材を利用しますが、
この丸太ももちろん、紀州杉。
ただ今乾燥中これは・・・さて何になるでしょう?
(こたえ:子どもたちの遊び場スペースの椅子になります


お部屋の床になる杉板は、貼り方を選べます。
職人さんのセンスが光る貼り方を確認中。



次は天井。もうだいぶできている場所が増えてきましたよ。
←お部屋  廊下→


ここはどこの天井になるのかな?!なんだか楽しみなフォルムが見えてます!



トイレのタイルも貼られてきました。
カラフルです!
なんと、まだ色は増えるみたいですよ


新しく生活を共にする園児のおともだちに先生たちも、
春に向けて準備がはじまっています。
3月の半ばには完成予定のまんまる保育園も負けずに準備中、
みんなの思いを十分受け止めることができる場所になりそうです!




*_*_*まんまる保育園開園準備室*_*_*





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんまる保育園、お部屋の様子です<2月>

2013-02-19 | 準備室だより
毎日毎日、どんどん形が見えてきているまんまる保育園、

外壁の足場もとれ、外観もしっかり、目で確認できるようになってきています。

写真は先週のものですが、




「まだ重ねて塗るので色は深みがでてきますよ~」
と、職人さん。



朝から元気になりそうな外壁の色ですね。


その一週間前は、寒空・曇り空で、お部屋の中もなんだか寒々しく感じたのですが、
一週間でここまでになっていました。





2階の保育室です。3歳、4歳、5歳の園児が主に使うお部屋になります。
仕切りをとると広いお部屋になるので、発表会などに利用予定です。




2階ベランダ。ウッドデッキになります。



さてこちらはどこでしょう?お部屋かな?
いえいえ、ここは、幼児さんのトイレスペース。
壁のタイルの色も決まってます。あとは内装とかわいい便器がやってくるのを待つだけ





青空の下でずいぶん立派な姿を見せてくれるようになったまんまる保育園です。

今、お部屋や廊下の壁の色や軒天井の色、お庭のデザイン、「こんな木、あるといいね!」などなど、
いろんなことが決まってきています。
毎日お日様の力で発電する様子を見ることができるモニターも玄関スペースにとりつけられて、
保育園にきてくれたみんなが見ることができます。

さてさて
今週の現場確認ではどれくらい進んでいるのかな?

またご報告しますね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんまる保育園、2月です

2013-02-08 | 準備室だより
毎週1回、まんまる保育園の開園に向けて現場定例会を行っています。

さて、2月にはいってからのまんまる保育園の様子を少し・・・
この日はみぞれまじりの雪になったり雨になったりの日。
お日様の光がなかったので少々暗い感じですが・・・


玄関から園舎の中を見ます。


厨房予定スペースです。まだまだこれから大変身!する場所です。


階段。壁ができて、先が見えなくなりました。


保育室につながる廊下です。


そして、出来上がりの外観イメージは、こんな感じです!



モニターなどの種類のよって若干色合いに差が出るかもしれませんが、
とてもきれいな朱色が印象的な建物になる予定です。
外観に負けない、子どもたちがわぁっ!と喜ぶ園庭や遊び場スペースも、
これから出来上がっていきますよ。

新しい保育園を作って行く職員も顔合わせをし、開園に向けて準備をはじめています。
春はもうすぐそこまで、
まんまる保育園の開園も、もうすぐですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする