おじいちゃん・おばちゃん、ハガキは届きましたか?
レンコン・オクラ・ピーマン・小松菜の根本(バラの模様)を使って野菜スタンプをしました
最初は嫌がっている子もいましたが、少しずつ慣れてきて
真剣に取り組んでいました
「ぎゅーーぽんっ」と言いながらスタンプをしている子もいました
出来上がったハガキはいちご組のみんなで投函しに行きました
無事に届くようにお願いをしながら、ポストに入れました
みんな、毎日元気いっぱいで過ごしています。
おじいちゃん・おばあちゃんもお元気でお過ごしください
おじいちゃん・おばちゃん、ハガキは届きましたか?
レンコン・オクラ・ピーマン・小松菜の根本(バラの模様)を使って野菜スタンプをしました
最初は嫌がっている子もいましたが、少しずつ慣れてきて
真剣に取り組んでいました
「ぎゅーーぽんっ」と言いながらスタンプをしている子もいました
出来上がったハガキはいちご組のみんなで投函しに行きました
無事に届くようにお願いをしながら、ポストに入れました
みんな、毎日元気いっぱいで過ごしています。
おじいちゃん・おばあちゃんもお元気でお過ごしください
今年の敬老の日は9月18日(月)ですね。
まんまる保育園では、毎年「敬老の日」の取り組みとして、ご近所の特別養護老人ホーム「こだなか」に訪問させていただいています。
今年はほし組とおひさま組
が9月7日(木)に訪問させていただきました
おじいちゃん、おばあちゃんの前に立ち、子どもたちは緊張した様子・・・
まずは、ふれあい遊び「あくしゅでこんにちは」で、おばあちゃん、おじいちゃんとふれあいました
緊張もほぐれたようで、こどもたちにも、おばあちゃん、おじいちゃんにも笑顔があふれました
おじいちゃん、おばあちゃんに気になることを質問もしました
「好きなアイスはなんですか?」「好きな食べ物はなんですか?」
おじいちゃん、おばあちゃんの答えに「ぼくも好きー!」「わたしもー!」と盛り上がっていました
次は練習してきた「さんぽ」の歌を披露しました!
とっても元気いっぱいに歌えました「上手だねえ」と喜んでくださいました
最後に、花束と作ってきたプレゼントをお渡ししました
おひさま組はあさがおの色水で染めたしおりを、ほし組は写真を飾れるメッセージカードを作ってきました
おじいちゃん、おばあちゃんから「ありがとう」「うれしい」と言ってもらえ、子どもたちからも笑顔がこぼれました
そして、おじいちゃん、おばあちゃんからもプレゼントが!
ひとりひとり違う色のクローバーお友達と見せ合って大喜びでした
この度は「こだなか」をご利用の皆様、職員の皆様、ありがとうございました。
また来年も訪問させていただきます!いつまでもお元気でいてください
9月9日(土)…きゅうきゅう・・・救急!応急処置!
ということで、赤十字から講師をお招きして地域応援講座「家庭で出来る応急手当」を開催しました★
その様子をお伝えします。
この日は、7組の親子が参加して下さいました
皆さん、小さいお子さん連れで、ご夫婦で参加された方もいらっしゃって、アットホームな雰囲気
30分ほどの講習の後、身近なものを包帯やネット替わりに使った実技を行いました。
まずは、大き目のハンカチを三角巾や包帯がわりに使う方法
お子さん達が、おとなしくパパやママの練習に付き合ってくれていました お利口さん
お次は、頭の怪我の場合ですが・・・
利用したのはなんと・・・ストッキング!!
よ~く伸びて、通気性もよい素材なので、実は色々と使えるとのこと。
こちらは、腕の骨折の場合の利用法 こんな風にも使えるのですね!
骨折時の添え木替わりには、通販カタログが使われています
他にも、スーパーのビニール袋などの便利な使用方法も教えて下さいました。
とてもためになる講習で、皆さん、満足されたようです
今後もこのような講習を計画していきますので、お楽しみに
今年も敬老の日が近づいてきました
毎年、色々な取り組みをしていますが、その中で、毎年プレゼントやお手紙を郵送して交流しているのが、
同じ法人の高齢者福祉施設「ケアセンターあさひ」です
所在地は「本厚木」。電車で1時間以上かかる場所です
そこへなんと、今年はまんまる保育園を代表してそら組が訪問することに!
遠足でも行ったことがないような長旅、その様子をお伝えします
9月5日(火)、前日の雨も上がり、この日だけはいいお天気に
そら組の長旅を応援しているようです
元気に「行ってきま~す!」
武蔵新城駅までは、慣れた道のり。元気に歩きます。駅のホームでパシャリ
朝の下り電車は、それほど混んではいませんでしたが、座る席はありませんでした。
電車の中では、みんなで手をつないで、ふらつかないように踏ん張ります
乗り換えの「登戸駅」。ちょっとお茶休憩で一息つきます。素敵なフォトスポットに、思わず記念撮影♪
乗り換えた電車でも座れませんでしたが、手すりにしっかりつかまって、外を眺めながら友達同士でお話をしていました。
やっと本厚木駅に到着!目的地までは、あと少しです!
やっと「ケアセンターあさひ」に到着!さすがにお疲れの様子の子ども達。よく頑張りました!
さて、本番はここから。もうすぐ出番ですよ~
まずは、ご挨拶。
最初こそ少し緊張していた子ども達ですが、大好きな歌「明日は晴れる」を歌いだすと、どんどん大きな声が!
元気な歌声は、あさひの皆さんの心にも響いたようです。
覚えたての「ソーラン節」もお披露目。こちらも元気いっぱい踊れました!
そして、お花と共同作品のプレゼント。手形、足形で動物などを描いたものです。写真も付いていて、とても可愛らしく仕上がりました。
あさひの皆さんがお返しに「ふるさと」を歌って下さいました。
最後に、子ども達が皆さんと握手をして触れ合いタイム。
入所者スペースの3階フロアにもお邪魔して、自己紹介や歌の披露、触れ合いと、素敵な時間を過ごさせていただきました。
そして、お楽しみのお弁当の時間!あさひの一角をお借りしました。
なんと、あさひの職員の方が、手作りデザートを準備して下さいました!とっても美味しいゼリー、ごちそうさまでした!
腹ごしらえをしたら、もう帰る時間です。お礼を伝え、ケアセンターあさひを後にします。
帰りの電車では、さすがに疲れた様子の子ども達…うとうとしてしまう子もチラホラ…
と、思いきや!まだ元気いっぱいの子も数名いました~
今回、本厚木までという長旅でしたが、電車の乗り方、集団での移動、初めての場所での歌や踊りの披露など、年長組としての成長を感じました。
賑やかな子ども達をあたたかく見守って下さった「ケアセンターあさひ」ご利用の皆さま、職員の皆様、本当にありがとうございました。
保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備、早い登園など、ご理解ご協力、ありがとうございました。
8月の給食・おやつの写真です
8月は、
8日に、夏の果物のスイカの形をしたクッキーをおやつで出しました
世界のメニューは、9,23日に、フランスのマセドワーヌサラダでした
7日は、そら組さんがおやつの夏野菜ピザを作りました
生地から作り、野菜は自分たちで育てて収穫した、茄子とトマトも入れました
ピザ大好きな子どもたちは、自分たちで収穫した野菜を探しながら、嬉しそうに作って、食べていましたよ
29日には、ほし組さんもおやつのピザを作りました
ほし組さんは、生地を餃子の皮にして作りましたこちらも美味しくできました
そして、22日には幼児クラスさんで、毎年恒例の流しそうめんをやりました
子どもたちも楽しみにしていて、そうめんを取る気満々
乳児クラスさんはテラスに出てそうめんを食べながら、流しそうめんの様子を見ていました
お箸の持ち方も上手になっていて、たくさんそうめんが取れていましたいつもよりたくさん食べていましたよ
ぜひ見てみてください
平成29年8月 給食・おやつ写真