☆まんまる保育園 まんまるっこだより☆

☆社会福祉法人藤雪会 まんまる保育園のようすをご覧ください☆

☆ 年越しうどんづくり ☆

2013-12-27 | 保育園の様子

 

 

 

保育園は28(土)まで開いているのですが…

27(金)までの登園の子どもたちが多いため、

みんなで少し早めに年越しうどんを作りました

 

 

まず1階のみかんぐみのお部屋では…

みかんぐみさんがうどんの作り方を給食の先生から聞いています

 

手を洗って、先生のお手本を見て…

 

みんなもコネコネして

 

こしのあるおいしいうどんになるように

さくらんぼぐみさんやいちごぐみさんもお部屋に来て

今度はみんなでふみふみ

 

みかんさんのお手本を見て

 

さくらんぼぐみさんもいちごさんも踏みました

 

初めての感触に座ってしまう子や

先生と一緒にならやってみる子もいました

 

最後はみかんぐみみんなで集合写真

みんな少しおすまし顔ですが

楽しくクッキングできました

 

 

さて続いては幼児クラスのうどん作りの様子を覗いてみましょう

 

初めに材料をよ~く混ぜる所からスタートです。

こぼさないように・・・・・よいしょっと

 

お次は丸まった生地を・・・・。

袋の上からふみふみ

歌を歌いながら行進している子もいましたよ

 

さて、いよいよ次は幼児クラスのメインイベント

麺作りの始まりです

給食の先生の話をよーく聞いて、包丁で生地を切っていきました

この真剣な表情をご覧ください

しっかりと猫の手にして、上手に包丁を使うことが出来ました

 

皆が頑張って作ったうどんは、おやつに登場し、残さずきれいに食べました

 

 

今年1年ありがとうこざいました

来年もよろしくお願いいたします

よいお年をお迎えください

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆12月誕生日会☆

2013-12-26 | 保育園の様子

25日は12月のお友達のお誕生会でした

 

お誕生日のお友達が前に揃ったら手遊びで始まり

今回は「こぶたがみちを」という手遊びをしました

初めてやるお友達も多かったみたいですが

とても上手に出来ていました

 

次はお誕生日のお友達のインタビューです

みんな自分の名前や年を上手に答えることが出来ました

他には好きなおもちゃも聞かれたのですが…

好きな食べ物やサンタクロースにもらったプレゼントなど

さまざまな答えが飛び出していました

そのあとは担任の先生から素敵な誕生日カードをもらい

みんなとても嬉しそうにしていました

 

 

そして先生からのプレゼントはなんと

サンタさんからのメッセージが届きました

でもあれれ…カードが足りません

どうやらほかの先生にカードを預けて先に帰ってしまったようで

ヒントカードを残してくれていました

みんながクイズに答えて全部のカードを集めると…

あれあれ、なんだがちょっとおかしいみたい

 

サンタBOXに入れてみんながおまじないをかけると…

 

「ちちんぷいぷいの えーい!」

 

 

素敵なメッセージが届きました

 

 

 

来月のお誕生日会は年明けですね

次のお誕生日会も楽しみにしていてくださいね

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆まんまるクリスマス会☆

2013-12-20 | 保育園の様子

12月20日(金)、クリスマス会をしました

最初は先生から、音楽のプレゼント

ハンドベルによる「きよしこのよる」と「あわてんぼうのサンタクロース」です  

 とっても素敵な音色に、子ども達も聴き入っていました

バックに写っているツリーのオーナメントは、子ども達の作品なんですよ

各クラス工夫して、とってもすてきなオーナメントが出来ました

 

次は、子ども達による歌の発表

さくらんぼ組・いちご組・みかん組による「きらきら星」

おひさま組・ほし組・そら組による「世界中の子ども達が」

   みんなで元気に歌えました

手遊び、「グーチョキパーでなにつくろ?クリスマスバージョン」をしていたら・・・

 あれ?鈴の音が・・・  あ!サンタさん!

  やさしそうなサンタさん 驚いたり、喜んだり・・・大歓迎

 

サンタさんの質問タイムでは、たくさんの手があがります 

サンタさんは外国人で、日本語がわからないので、司会が通訳します

 

さてさて、お待ちかねのプレゼント  一人ひとり、手渡しでもらいます。

   

 中身はなにかな~?おうちに帰ってからの、お楽しみです

はるばる来てくれたサンタさんに、子ども達を代表して、そら組さんからクッキーのお土産を渡します

  

ツリーの前で、サンタさんと一緒に記念撮影もして・・・「サンタさん、ありがとうございました!」「ばいばーい!」

来年もまたきてくれるかなあ・・・

 

給食は、クリスマスの行事食  

さくらんぼ組さん・いちご組さんは、かわいい盛り付けプレート。 幼児さんとみかん組さんは、クリスマスバイキングでした

 うわ~!かわいい   自分で取って・・・

おやつも手作りケーキ  クリスマスムードを満喫した一日でした

楽しかったね

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月給食写真です!!

2013-12-18 | 給食

11月の給食写真アップしました

 

11月は野菜を使ったおやつでほうれん草のパウンドケーキや人参プリッツを作りました

 

両方ほとんどの子が残さず食べていました

 

おやつだと野菜が入っていても食べてくれるのでぜひ家で野菜を使ったおやつを作ってみてあげてください

 

 

 

 

 

11月給食写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆2013年度おたのしみ会 ~後半・幼児の部~ ☆

2013-12-18 | 保育園の様子

 

おたのしみ会乳児のあとは幼児の部が行われました

まずは そら組による「はじめのことば」とハンドベル「きらきらぼし」です

練習のときから、「ハンドベルってね、こうやって鳴らすんだよ」と、嬉しそうにお話していたそら組さん。

とってもきれいな音色をきかせてくれました

プログラム2番、3番はおひさま組による うた「ぞうさんのぼうし」と げき「はらぺこヤギとトロル」です。

 

登園したときには泣いていたお友達もいましたが、舞台ではこんなにいい笑顔をみせてくれました

「ぞうさんのぼうし」の歌では、こねこやこぶたさんのしぐさをしながら、かわいく歌えました

げきでは、みんなでせりふを言ったり、役になりきっていたり、お友達のせりふまで言ってみたり・・・と、おひさま組らしく個性が光っていたげきになりました。

「たくさん人がいたから、緊張しちゃった」というお友達もいましたが、フェスティバルの時とは違ってみんな自信に満ち溢れていましたね。

 プログラム4番、5番はほし組による うた「手のひらをたいように」と げき「こびとのくつや」です。

 

 

今まではそら組と一緒の活動が多かったほし組さん。今回初めてほし組だけで取り組んできました。

「手のひらをたいように」では、元気におどりもおどってくれました

そしてげきでは、たくさんのせりふや歌を覚え、大きな声でみんなの前で演じることができました

ほし組さんともなると、みんな堂々としていますね。クラスが一致団結した素敵なげきを見せてくれました

そして演目の合間には、こんなサプライズ?もありましたよ

 

先生たちがサンタさんに扮して ハンドベル「きよしこのよる」「あわてんぼうのサンタクロース」を演奏しました

どれがどの先生か、みなさんはおわかりでしょうか・・・

先生たち、間違えないように必死です

プログラム7番は、そら組による げき「にじいろのはな」です。

さすがそら組さんたくさんのせりふをひとりで言えるなんてとてもかっこいいですね

大きな声を出すのが恥ずかしいお友達もいましたが、練習してがんばりました

初めてで最後の発表会。6人の気持ちがひとつになりましたね

最後は幼児全員による うた「せかいじゅうのこどもたちが」です。

みてくださいこの熱唱ぶり

みんなこの歌が大好きで、手話もすぐに覚えて毎日うたっていました

本当に素敵な会のしめくくりとなりました。

保護者のみなさまには、衣装の準備をはじめ、集合時間や座席移動などでたくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。

こどもたちの成長した姿、そして最高の笑顔を見せられたことを私たちも、とても嬉しく思います。

ほし組、おひさま組は来年も楽しみですね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする