goo blog サービス終了のお知らせ 

デモクラティックスクールまんじぇ まんじぇの仲間ブログ

何気ない日々の家庭から見えてくる(?)まんじぇ♪
保護者・生徒・ボランティアなど、まんじぇに関わる者たちで書いています

まんじぇ周辺のことなど。

2019-01-26 21:21:15 | atsumi

 

 

 

 

今日は雪が降るほどの寒さでしたが

 

まんじぇでは学校説明会が催されました雪の結晶

 

 

 

 

 

 

まんじぇの説明をするスタッフさん。

 

 

 

 

親御さんたちだけでなく

 

数名の子どもさんたちも来てくださいました。

 

 

うちの姉妹も参加していましたが

 

子ども同士って初対面でもあっという間に仲良くなりますよね。

 

 

夕方近くになると、次女は空腹と寒さでボロボロになっていましたが

 

帰宅してお腹が満たされると

 

また今日遊んだ子たちと遊びたい!と言っていましたよ。

 

 

 

 

みなさま、お忙しい中お集まりくださり

 

本当にありがとうございました〜キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わが家は子どもたちがまんじぇに通い始めるとき、

 

通いやすくなるほうがいいなと思い、まんじぇの近くに引っ越しましたちょうちょ

 

 

 

もしかして、春に向けて引っ越しを考えている家族がいるかも?

 

ということで、まんじぇ周辺のことなどを紹介します!

 

 

 

最寄り駅はまんじぇから徒歩20分ほどの名鉄岩倉駅です。

 

名古屋駅まで特急に乗れば10分ちょっとで行けてしまうという

 

便利な駅。

 

名古屋市内から通うまんじぇ生徒さんもちらほら。

 

 

 

週に2回、この岩倉駅構内では直売所が立ち並び

 

地元農家さんの新鮮な旬野菜が安価で手に入ります。

 

駅周辺には地元に愛されるパン屋さん(少しだけ天然酵母パンもあり)や

 

小さなカフェ、

 

あと石釜ピザのお店(テイクアウト可)なんかもありますよ。

 

 

 

 

春には美しい桜が咲き誇る五条川も、岩倉駅からすぐ近く!

 

その川沿いをトコトコ20分ぐらい歩いて行くと

 

古民家カフェのいいかふぇ

 

自然農野菜を売っているいいまるしぇもあります。

 

 

 

 

まんじぇ周辺は広大な田園風景カエル

 

その中にある集合住宅の一角に

 

「一般社団法人デモクラティックスクールまんじぇ」があります。

 

 

田園の中を7分ほど歩いたところに

 

名鉄バスの停留所があり、ここから岩倉駅にも一の宮駅にも行くことができます。

 

岐阜方面にお住いの生徒さんは、このバスを利用して一の宮駅から通っています。

 

 

 

 

 

 

 

わが家は、東京都内でも長く暮らしていましたし、

 

野生のキジや野うさぎがいるような

 

大自然の中でも暮らしましたが

 

 

まんじぇ周辺は都会と田舎の良いところを合わせたような

 

ホッコリとしていて暮らしやす街です。

 

 

どうかお引越しを考えていらっしゃる方の

 

参考になりますように!

 

 

 

 

 

 

atsumiでしたキラキラ

 

 


冬休みの出来事。

2019-01-07 13:25:18 | atsumi

 

 

 

 

あけましておめでとうございます!

 

今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

冬休みを終え、今日からまんじぇが始まりました。

 

とろけてしまいそうなぐらいに

 

家族でダラダラとしていた休みの日々、

 

昨夜まで変わらずお休みモードだったので

 

今日、日常に戻れたことに驚いています叫び

 

 

 

 

しかし、みんなで寝坊し子どもたちは朝のミーティングに

 

間に合いませんでしたが!

 

 

それでもよく頑張ったなぁと思います、ホントに。。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬休み中の出来事で

 

子どもたちにとって初めてだったことは

 

子どもたちだけでもらったばかりのお年玉を握りしめ

 

たくさんの人で賑わう

 

名古屋でいちばん大きなショッピングモールへ

 

電車に乗って出かけて行ったこと。

 

 

 

私も夫も混み合うショッピングモールは行きたくなーい!

 

と伝えると

 

 

自分たちで計画をして

 

行き方や電車の時間なども調べ

 

いとこ(小5女子)とショッピングモール近くで待ち合わせをして

 

長女、次女、いとこの3人で楽しんだようです。

 

 

初めてジャンクなハンバーガーを食べたり、

 

いとこと長女はお揃いのお洋服を買ったり。。

 

 

 

地方在住の小・中学生あるあるですが

 

彼女たちにとっては全てが初めてで

 

いとこちゃんは

 

「明日も行きたいね〜♡」と言ってたそうですよ。

 

 

 

休み明けの今日、

 

寝坊しミーティングに遅れながらも

 

長女はそのときに買ったお洋服を着て

 

まんじぇへ出かけて行きました〜笑セーターキラキラ

 

 

 

 

みなさんにとって良い一年になりますように門松

 

 

atsumi

 

 


子どもたちと作ったアドベントカレンダー☆

2018-12-11 11:15:51 | atsumi

 

 

 

寒くなりましたね〜雪の結晶

 

 

そして今年も残すとこあと半月ほどとなりました。

 

 

忙しくならないよう気をつけながら

 

日々を送っている私ですが

 

師走はどうしてもバタバタとしてしまいます。

 

 

 

 

 

 

さて、少し古い話になりますが11月の終わり頃のこと

 

12月から始まるアドベントカレンダーを子供たちと作りました。

 

 

 

 

 

紙袋をリサイクルしてアドベント袋を、

 

そこにビーズや毛糸、シールなんかで飾りつけをしますラブラブ

 

 

 

 

 

 

夜が更ければ更けるほどに、みんなのテンションもおかしくなり

 

ゲラゲラと笑いながら作った袋たち。

 

 

 

クリスマスらしさは全くありませんが 笑

 

子どもたちと楽しい時を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がった袋の中にプレゼントを入れるのは私の仕事、

 

12月も5日を過ぎた頃にようやく完成〜プレゼント

(遅くなってごめんよ、子供たち!)

 

 

 

 

いつも目覚めの悪い次女が言うには

 

「アドベントカレンダーを開けるのが楽しみで

 

朝に起きられる!」とのこと。

 

 

 

 

本棚の上に可愛らしいマトリョーシカのサンタがいるくらいで

 

クリスマスらしさはまだまだなわが家ですが

 

今週は少しずつ子供たちとお家を飾っていく予定です。

 

 

再び、たくさん笑えるようなことが起こることを期待しながら。。クリスマスツリー

 

 

 

 atsumi

 

 


読書の秋とお知らせ。

2018-10-30 17:27:02 | atsumi

 

 

 

こんにちは!atsumiです。

 

 

秋ですね〜もみじ

 

 

実りの秋!ということで

 

いつになく料理をやる気になるのは

 

旬の食材が豊かだからでしょうか?

 

 

 

 

 

前回の記事でのばさんが「芸術の秋」を

 

書いてくださったので

 

わたしは「読書の秋」で。

 

 

 

 

先日、家族で円頓寺商店街の古本市に出店しました虹

 

 

ありがたいことに、たくさんの人で賑わい

 

わが家のお店もバタバタとしていたのですが

 

子どもたちがお手伝いをしてくれたので

 

とても助かりました。

 

 

 

 

 

 

お店の片隅で自作ビーズアクセサリーを売る次女。

 

売り切れた商品は、持参していたビーズで

 

さらに作り足すというちゃっかり具合。笑

 

 

長女はというと、売る予定だった

 

ビーズアクセサリーをまるっと家に忘れてくるという

 

うっかりさん。

 

でも、出店もされていた好きな小説家さんのお店で

 

格安だったたくさんのOlive(むかしの雑誌)と

 

その方の書いた本をゲット、

 

サインまでしてもらってウキウキしていました。

 

 

個性のまったく違う姉妹です。

 

 

 

 

置いていたまんじぇのパンフや

 

今週末無料イベントのチラシも

 

手に取ってくださる方がいてうれしかったです。

 

 

 

 

古本市だからか「市場」というより文化交流の色が濃く

 

旧友やまんじぇ関係の方々も来てくださり

 

心満たされるイベントとなりました。

 

来てくださったみなさま

 

ありがとうございました〜キラキラ

 

 

 

 

 

 

先ほども少しふれましたが

 

今週末11/3(土)に

 

教育のイベント(入場無料)が催されます。

 

まんじぇの生徒、スタッフそして保護者も参加しますので

 

ぜひお越し下さいませ〜虹キラキラ

 

 

 

atsumiでした。

 

 


勉強について。

2018-10-18 14:42:14 | atsumi

 

 

 

 

 

秋ですね〜もみじ

 

みなさまいかが過ごされていますか〜?

 

 

 

まんじぇの子どもたちは連日のように

 

鬼ごっこをしているそうです。笑

 

気候が良く

 

食べ物もおいしいし

 

身体も動かしたくなる季節ですものね〜

 

 

 

 

まんじぇ近くの公園で行われた「望遠鏡で星を観る会」。

そこでも子どもたちはずっと鬼ごっこ。笑

 

 

 

 

 

 

 

週末には、まんじぇの学校説明会が催されました。

 

 

お越しいただいたみなさま、ありがとうございました虹

 

 

 

来てくださった方の中から

 

 

「子どもが勉強をしなくてもよい環境で

 

心配になりませんか?」

 

 

というような質問を受けました。

 

 

 

 

 

わが家の長女(小6)はここ最近

 

毎晩のように漢字と英語の勉強をしています。

 

 

 

親としてとてもヘンなこと聞いてる?

 

と思いながらも(笑)

 

 

「なんで最近勉強してるの?なんでなんで〜?」

 

 

と聞いてみたところ

 

 

「さすがにヤバいなぁ〜って思ったら

 

勉強もするんだよ。」とのこと。

 

 

 

どうやらヤバいなぁ〜と思うことが

 

あったらしい?笑

 

 

 

 

 

 

 

 

日常の会話からも

 

「公教育」ではなく「まんじぇ」を選んでいること、

 

勉強をしないこと、

 

のメリットとデメリットは

 

きちんと伝えているので

 

 

あとは子ども自身で

 

考えるのだろうと思います。

 

 

だって、他でもない自分の将来のことですからねキラキラ

 

いやでも考えちゃうでしょうねー

 

 

親のわたしができることは

 

できるだけ日々ごきげんでいる

 

ことぐらいでしょうか!

 

 

 

どうぞ、良い秋の日を

 

お過ごしくださいませ〜 ♪

 

atsumiでした。