チェロ奏者の憂鬱。。。

チェロ弾きの安野英之です。
演奏のほかアマチュアオーケストラ指導・指揮、音楽高校の非常勤講師などしています。

継続はちから4(その2)

2014-05-16 | オーケストラ
天理シティーオーケストラの定期演奏会も6月28日でおかげさまで14回目をむかえます。


昨日に9回目までの定期演奏会を紹介しましたので、今日は10回からをご紹介します。

第10回定期演奏会は記念定期演奏会とし、独奏に我が師の上村昇(かみむらのぼる)先生をお迎えしてドヴォコン、そして10回目なのでベートーヴェンの10番と呼ばれているブラームス1番というプログラムでした。
第10回記念定期演奏会 2010年7月25日 天理市民会館 やまのべホール
A.ドヴォルザーク/チェロ協奏曲ロ短調 作品104 チェロ独奏:上村昇
J.ブラームス/交響曲第1番ハ短調 作品68


第11回定期演奏会 2011年6月12日 天理市民会館
ニコライ/歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
シューベルト/交響曲第7(8)番ロ短調 「未完成」 D759
ベートーヴェン/交響曲第3番変ホ長調 「英雄」作品55
11回は創立10周年で仕切り直しということで、ウィーンフィル初代指揮者のニコライ、ベートーヴェンが作風を変えた3番を取り上げました。未完成は我がオケがまだまだ完成していないという自戒の念をこめて・・・

第12回定期演奏会 2012年7月1日 天理市民会館 
ベートーベン/「コリオラン」序曲 作品62、交響曲第2番 ニ長調 作品36
モーツァルト/交響曲第41番 ハ長調 「ジュピター」KV551
大編成ばかりではなく小編成もとモーツァルトをメインに据えました。とても良いアンサンブルの練習になりました。

第13回定期演奏会 2013年6月30日 天理市民会館やまのべホール
ブラームス/交響曲第3番ヘ長調 Op.90、ハンガリー舞曲集より第1番、第3番、第10番
モーツァルト/オーボエ協奏曲 ハ長調 K.314 独奏:浅川和宏(大阪フィルハーモニー交響楽団第1オーボエ奏者)
大阪フィルの浅川さんを招いてのモーツァルト、ブラ3で弱音の美しさに挑戦しました。とても成果がありました。

第14回定期演奏会 2014年6月28日 天理市民会館やまのべホール
スッぺ/喜歌劇「軽騎兵」序曲
ヨーゼフ・シュトラウス/ポルカ・マズルカ「とんぼ」、ワルツ「天体の音楽」
ヨハン・シュトラウスⅡ/ウィーンの森の物語
ベートーヴェン/交響曲第6番「田園」
これから開催される14回は「ウィーン」がテーマです。
市制60周年を迎える天理市がウィーンのような街になるように(もうなっている??)と、ウィーンで活躍した作曲家の曲ばかり集めました。
「田園」は自然が多い天理市、60周年だから6番と選曲しました。

こうやって14回積み重ねてきた定期演奏会。
ぜひ今までの成果を確認しにホールへいらしてください。

天理シティーオーケストラ第14回定期演奏会
6月28日(土) 16時開演 天理市民会館 ¥1,000(当日\1,300)
 スッペ:軽騎兵序曲
 ヨーゼフシュトラウス:とんぼ、天体の音楽
 ヨハンシュトラウス2世:ウィーンの森の物語
 ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」
指揮:安野英之(常任指揮者)
演奏:天理シティーオーケストラ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続はちから4(その1)

2014-05-15 | オーケストラ
天理シティーオーケストラの定期演奏会も6月28日でおかげさまで14回目をむかえます。


定期と銘打っていますが不定期開催です(苦笑)
最初は、3年に2回くらいのペースでと思っていましたが、春・夏のキッズコンサートや天理の第九演奏会、奈良オーケストラフェスティバル、依頼演奏などでますます不定期な開催となり、最近では年1回の開催です(ってペースが上がってる!)。

天理オケでは毎回テーマを設けて、オーケストラの実力を考慮し、私が中心になってこだわりのプログラムを組んでいます。
以下が第1回から9回までの曲目です。

第1回定期演奏会 2002年10月13日 天理市民会館
ドヴォルザーク/交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」
ベートヴェン/交響曲第1番 ハ長調 作品21、エグモント序曲
第1回は新しいオーケストラということで「新世界」を、1回目だから1番を取り上げました。


第2回定期演奏会 2003年5月18日 やまと郡山城ホール
チャイコフスキー/交響曲第5番 ホ短調 作品64、バレエ音楽「くるみ割り人形」抜粋
第2回は体力をつけるべくオールチャイコフスキープロをとりあげました。

第3回定期演奏会 2004年3月13日 やまと郡山城ホール
ボロディン/歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」
チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品35 独奏:金関 環
R.コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」 作品35
3回目もオールロシアプロでオケの機能UPを。天理市出身の金関環(かなせきたまき)さんの独奏でした。

第4回定期演奏会 2004年11月28日 天理市民会館
B.スメタナ/交響詩「モルダウ」(連作交響詩「わが祖国」より)
L.V.ベートヴェン/ピアノ交響曲第5番「皇帝」変ホ長調 作品73
J.シベリウス/交響曲第2番 ニ長調 作品43
4回の独奏者は天理市出身の三木康子さんでした。

第5回定期演奏会 2005年8月7日 天理市民会館
L.V.ベートヴェン/交響曲第5番「運命」
A.ブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」
第5回だから5番をと「運命」を前プロにとりあげ、メインはブルックナーに挑戦しました。

第6回定期演奏会 2006年4月2日 やまと郡山城ホール大ホール
サンサ-ンス/サムソンとデリラよりバッカナ-ル
ビゼ-/交響曲ハ長調、歌劇「カルメン」より抜粋
ラベル/ダフニスとクロエ第2組曲、ボレロ
初のオールフランスプロ!大変でしたが実り多い演奏会でした。

第7回定期演奏会 2007年8月5日(日) 天理市民会館
L.V.ベートヴェン/交響曲第7番、ヴァイオリン協奏曲 独奏:金関 環
モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲
フランスものの次はやはりドイツもので。天理オケは年末の第九のために音作りをしています。

第8回定期演奏会 2008年6月8日 天理市民会館
ブラームス/悲劇的序曲、ハイドンの主題による変奏曲、交響曲第2番
念願のオールブラームスプロ。オケにもだいぶ力がついてきたので挑戦しました。

第9回定期演奏会 2009年9月20日 天理市民会館 やまのべホール
ドヴォルザーク/交響曲 第8番
モーツァルト/交響曲 第38番「プラハ」
ドヴォルザーク/スラブ舞曲 第1番
オールブラームスを受けてのオールチェコプログラム。第10回定期でドヴォルザークチェロ協奏曲を取り上げる準備も兼ねて取り上げました。

10回からは明日に続きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続はちから3

2014-05-14 | オーケストラ
天理シティーオーケストラでは、2008年から毎年春と夏に未就学児から入場できる演奏会を開催させていただいています。

毎年夏に開催の「真夏のオーケストラ」と3月のキッズコンサートと違うところは、まず会場です。
こちらは天理市民会館での開催です。

あと、主催もこちらは天理シティーオーケストラですので、会場費はオケが支払っています(当たり前ですが)。
実はこの出費はバカになりませんが、天理市から助成を受けている我々としては、市民のみなさんに還元させていただこうと毎年開催しています。
今年は8月3日に開催です。
定期演奏会とあわせてご来場下さい。

真夏のオーケストラ!~夏休み名曲コンサート~演奏履歴


2008年8月24日(日) 
記念すべき初回のゲストは当時小学4年生の吉田南さん。彼女は2010年、2012年に学生音コン全国大会小学校・中学校の部を制覇しました。現在東京の桐朋学園の高校で研鑽しています。

Shall We Dance? ~おどりの音楽あつめました~
 2009年7月26日
バレエ音楽やワルツなど、踊りに関係する曲ばかりでプログラミングしました。

「リラックス・クラシック!」
 2010年8月22日
客席でゆったり聴いてもらおうと、いわゆるライトクラシックばかりを選曲しました。

「オーケストラの楽器たち」
 2011年7月31日
「ピーターと狼」でさまざまな音色を聴いてもらい、2010年にコンクールで優勝した吉田南さんに凱旋演奏(メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲1楽章)していただきました!


「アンダーソンとシュトラウス」
 2012年8月5日
アンダーソンとヨハンシュトラウスを比較しながら演奏しました。

「リラックス・クラシック2」~天理小学校オーケストラの皆さんと~
 2013年8月11日
ゲストに天理小学校オーケストラを招き合同演奏(パイレーツオブカリビアンほか)しました。

このように、毎年様々な企画をして、楽しんでいただいています。

次回の「真夏のオーケストラ」は8月3日です!
天理市制60周年記念と題してお届けします。
詳細はまた追ってお知らせします。
しばしお待ちください!
その前に定期演奏会(6月28日)もありますので、お忘れなく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続はちから2

2014-05-13 | オーケストラ
天理シティーオーケストラでは、2008年から毎年春と夏に未就学児から入場できる演奏会を開催させていただいています。

春は毎年3月に開催していますが、いつもテーマを設けてプログラミングしています。
演奏履歴は以下です。

2008年3月2日(日)
vol.1~どこかで聴いたメロディー~

2009年3月15日(日)
vol.2 ~風景の見える音楽~

2010年3月7日(日)
vol.3~ロマンティックオーケストラ~

2011年3月13日(日)
vol.4~笑顔になれるクラシック~

2012年3月11日(日)
vol.5~動物の音楽会~

2013年3月3日(日)
vol.6~水の音楽~

2014年3月16日(日)
vol.7~ウィーン音楽紀行~


この演奏会は主催が天理市教育委員会で、天理っ子にクラシックを!という思いでもう7回(7年)も続いています。
最初に0歳だった子は7歳だし、5歳だった子は12歳!
こういったみんなで客席がいっぱいになることを信じてずっとやっています!!

音楽の素晴らしさを伝え、音楽が好きな人(しかも客席に来て下さる人!)を増やしていくことは天理オケの重要な使命です。
最後になりましたが、この演奏会を企画・演奏させてもらうことが、すでに私のルーティンになってきていることは本当にうれしいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続はちから

2014-05-12 | 音楽
8月23日に開催する「大人のためのおもしろ音楽講座」は、実は2010年から継続して開講させていただいています。

天理シティーオーケストラでは、子ども向けのコンサートも長年開催していますが、そういえば「大人には?」とふと思いたち、(当時の)文化センター所長に相談したところ、この講座の開講につながりました。

最初の2年は年2回でしたが、諸事情から年1回の開催に。。。
数は減りましたが、継続しての開講させていただけることはありがたい限りです。

内容は毎回、私が講師としてお話をしながら、天理オケの演奏を間にはさむという60分ちょっとの講座です。
ちなみに次回は「大人の事情」をテーマにしようと、今考えをまとめています。

受講は無料、予約不要ですので、興味のある方はぜひお越し下さい。
8月23日 10:30開講 天理市文化センター
詳細はまた追ってお知らせいたします。

以下が講座の履歴です

第1回  2010年6月5日
クラシックの歴史 ~起源から現代音楽まで~

第2回 2010年12月18日
ベートーヴェンの魅力~構築の美しさ~

第3回 2011年6月4日
素顔のモーツァルト ~その 生涯と作品~

第4回 2011年12月17日
レッスンて何してるの?

第5回 2012年6月9日
演奏会のマナー・ルールお教えします


第6回 2013年8月3日
大人のためのオーケストラ楽器紹介


第7回 2014年8月23日
乞うご期待!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の天理オケ(5月10日)

2014-05-10 | オーケストラ
昨日は17:30から天理オケの練習でした@天理市文化センター。

まず田園の3~5楽章から練習して、そのあと序曲、ワルツ等を練習しました。
GWで練習が一週空いてしまいましたが、首尾は・・・
一度やったのに忘れていたことがとても多く、確認する場面があまりに多く・・・

なにせ、力だけでは押し切れないプログラム。
もう少し産みの苦しみを味合わねば・・・

この苦労がきっと実を結ぶと信じて来週も上を目指して練習します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良オーケストラフェスティバル会議

2014-05-10 | 奈良オーケストラフェスティバル
昨日は奈良オーケストラフェスティバルの会議でした@奈良県文化会館。

今年は2月に開催して、めでたく?11月にも開催出来るという強行軍。
なにが大変かというと準備です。

社会人はある程度予定が立ちますが、学生たちは年度が変わると生活が一変!
4月に年間予定が出てから出演依頼となり、この会議からが正念場です。

実際はまだ出演団体がまだ確定していません。
ですが選曲を含め、準備をはじめていかねば11月には間に合わないわけで、いわゆる見切り発車です(苦笑)
前回の2月同様、感動の舞台にすべく頑張ります!
いやもう頑張っています!!

早く詳細をお知らせ出来るよう努力しますのでしばしお待ちを~


前回2月のリハーサル風景です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手書き→下書き→仕上げ

2014-05-09 | 音楽
連日、演奏会の構想を練っています。

私の方法は
1 まずアタマの中で考える
2 紙に手書きで書いてみる
3 パソコンで書いてみる
4 プリントアウトして、客観的に見てみる
5 手直し、推敲
6 リハーサルで実際やってみる
7 最終調整
8 本番
となります。

アタマの中で考えている時は極力メモをとりません。
忘れてしまうようなことは所詮ムダな情報です。

次に紙で書く時は、何種類か書いてみます。
およそ3~4種類くらいをカバンに入れておいて、移動中などに見て、いろいろ考えます。

いよいよパソコンに書いてみる時は、その数種類を一つにまとめていきます。

そしてプリントアウトして、客観的に見ます。

ここで気に入らなければ2に戻ります。

これを多い時は3つくらい同時進行しています。
無い時は一つもありませんが(笑)

こうやって一日が終わっていくのです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ来月です!

2014-05-08 | 天理高校弦楽部
いよいよ来月にせまりました「第4回ふれ愛ストリングス♪」。
天理高校弦楽部とそのOBたちで演奏する、赤ちゃんから楽しめる演奏会です。

今回の目玉は「ハッピーバースデーの歌」をさまざまなヴァージョンでお届けする「ハッピーバースデー変奏曲」。
バッハ風、モーツァルト風、ベートーヴェン風、はたまたウィーン風や映画音楽風・・・とあの歌がさまざまな雰囲気で楽しめます!

ふだんクラシックを聴かない、弦楽器なんか聴かないなんていう方こそ、ぜひご来場下さい!
赤ちゃんも大歓迎です!
大人気、指揮者体験コーナーもあります!!

第4回ふれ愛ストリングス♪
6月7日 14時開演 陽気ホール(天理参考館となり)
入場無料 赤ちゃん大歓迎

プログラム(休憩なしの60分です)
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジークより 第1楽章
現役部員による楽器紹介(超楽しい!)
ハイドリヒ編曲:ハッピーバースデー変奏曲(ナレーション:上田真紀郎)
指揮者体験コーナー
ホルスト:セントポール組曲より 第1、4楽章
パッフェルベル:カノン

演奏:天理高校弦楽部&OB
指揮:上田真紀郎、安野英之


昨年の模様(リハーサル風景)です。この大人数で演奏します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーツァルト:レクイエム

2014-05-07 | 高円芸術高校
昨日は演奏会に行こうかとも思っていましたが、結局自宅で・・・とダメな?連休最終日・・・

何をしていたかというと、一日中家でモーツァルトのレクイエムについていろいろしていました。
モーツァルトのレクイエムは4年前に高円高校音楽科定期演奏会(2010年11月6日)で演奏して以来、演奏する機会がありませんでした。
今年も同曲を取り上げるというので、以前よりは進化していなければ!と昨月からときどきスコアをぼんやりと眺めております。

とにかく有名曲、名曲ですので少しネットで検索しても、様々な動画や情報があります(玉石混合でしょうが)。
とにかく、いろいろな演奏を聴いて、昨日はいろいろ思案いました。

本番は11月ですので、ゆっくりとしっかりと。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴くのも勉強

2014-05-06 | 音楽
昨日は隣駅の兵庫県立芸術文化センターまで演奏会を聴きに行きました。

3歳から入れる演奏会で、一流の奏者が子どもたちにも楽しめるプログラムという内容でした。
客席は子どもたちとそのご父兄でほぼ満員。

テレビで見るあのアキラさんが出てきただけで子どものテンションはマックスに!
演奏もMCもとても素晴らしいのはいうまでもありませんが、本当に勉強になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弦楽教室第45回演奏会

2014-05-05 | チェロ
昨日は天理で教えている教室の発表会でした。

生徒たちは年に一度の発表会のほか、月に1~2回のミニコンサートもあるので、数週間、数か月に1度は人前で弾いています。
ですので昨日も極端に緊張している生徒は少なかったかなと思います。
なにより伴奏の先生がしっかりサポートして下さいますので、安心感は多分にあるかなと。。。

こういったミニコンサートや発表会を通じて、良い意味で慣れていって、ゆくゆくコンクールや音楽大学の入学試験で実力を発揮してくれると良いのですが・・・
もちろん、音楽の道に進まない子たちもこの経験がなんらかに絶対活きるはずです。。。

来年の発表会も楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半音と全音

2014-05-04 | チェロ
123、123、123、134!
半音階は基本123。
そこに全音が混じると134に!
数日間やってますがなかなか・・・
良く「指がもう一本あったら」なんて言いますが、かえって選択肢が多くなって混乱するかも。
などと、いかにもさらっているという雰囲気を醸してみたり・・・

送られて来る楽譜には指番号が書いてあるものもありますが、自分のフィンガリングと全く傾向が違う場合は邪魔でしかありません・・・
消しゴムで消せる場合は消しますが、案外消せないことも多く。
見ていない様でもカラダは勝手に反応するのでアタマの中の自分、視覚的からの他人のフィンガリングが闘うことに。
そうすると思考停止となりほどなくして手が止まるのです。。。チーン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天理市歌

2014-05-03 | オーケストラ
天理には市歌がありますが、あまり知られていません。

実際、私も10年前の市制50周年記念式典で演奏するまで知りませんでした。
10年前の記念式典のためにオーケストラ伴奏に編曲したこの曲を、市役所ロビーコンサート(5月23日)で演奏するため先日、弦楽合奏版に改めて編曲したところでした。

弦楽合奏に編曲し直していて、改めてこの曲の良さを再認識できたので、勝手にもう一度フルオーケストラで!と思いたち、オーケストラ版をもう一度手直ししようと再編曲を始めました。
10年前の編曲は時間が無かったし、今よりアタマが悪かったし、編成などの制約もあり、今楽譜を見ると私でも???と思う部分や強引な部分もあり・・・

10年経って少しは賢くなった?ので再編曲に取り掛かったわけです。
もう少し、時間をかけて仕上げたいと思っています。
ブルックナーが自作を改訂し続けた気持ちが少しわかりました(言いすぎか)・・・


「天理市歌」作詞:松本昭 作曲:平井康三郎 昭和39年4月1日制定
演奏する予定の演奏会は8月3日「真夏のオーケストラ」@天理市民会館です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホールでリハーサル

2014-05-02 | チェロ
昨日はいよいよ4日に迫った天理の教室の発表会のリハーサルでした。


私の受け持っている生徒は現在2人。
一時は7~8人いたのですが、少子化でしょうか。。。
今はチェロ全員で5人を複数の先生で教えています。

自分の生徒は毎週(時には週2回)聴きますが、他の生徒はなかなか聴く機会がありません。
今日もほかの先生のチェロの生徒は3週間ぶりに聴きました(ヴァイオリンはヘタすりゃ数年ぶり)。

ですが、みな3週間前に私がアドバイスしたことをしっかりモノにしていて、感心しました(それぞれ先生にしっかり習っているから私のアドバイスが効いたかどうかは???)。とにかく上手くなっていました。
逆に、密に会っている自分の生徒は期待度が高すぎるのか、ついついアラしか聴こえなかったり・・・

しかし、みんな一生懸命で素晴らしいです。
少なくとも私のその年齢の時よりか真摯に音楽に取り組んでいます(笑)!

そういった生徒たちが総勢40人ほど(ヴァイオリン、コントラバス含め)発表します。
ぜひ一度聴きに来て下さい。

音楽は聴いてもらってなんぼですので!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする