goo blog サービス終了のお知らせ 

@幕張日記

@幕張が日々を想いのままに綴る日記

今日の晩ごはん その81  市川市/揚州商人 スーラータンメンと杏仁豆腐

2006-10-11 23:31:47 | 今日の昼メシ、晩ごはん
 幕張に住んでいると、何気に食べたくなる揚州商人のスーラータンメン。
モッピ~さんのブログを読んでて気になりだしたのか、横浜からの帰り途につい立ち寄ってしまった。

揚州商人の店内は、ちょいと昔の中国の露店を再現しているらしい。
打ちっ放しでわざと凸凹に塗ったコンクリートにむき出しの電球、カウンターの上には塗炭まで使っていて、店の中は独特の雰囲気がある。





市川店は前回来た時まではコックやウェイトレスが皆中国人だったのだけれど、今回はすべて日本人の店員だった。
いつもは深夜に来ているので、たまたま早く来た今日は早番の日本人が担当だったのかもしれない。
なにしろ深夜に来ると、中国人スタッフが喋る中国語の大きな声が店内を行き交うので、店内のディスプレイと合わせて異国情緒たっぷりになるのがこの店の良いところだったりする。

お目当てのスーラータンメンは酸っぱさと辛さが両方楽しめて、おまけに@幕張の好きな細麺だったりする。
酢大好き人間の@幕張としては、ここへテーブルの上に置いてある香酥をたっぷり入れたいところ。
ところが今日はうっかり入れ過ぎてしまって、スープの色は真っ黒、香りも変わってしまい、一口飲んだスープに思わずむせてしまった。

あー、もったいない、どうしよう…。
と思いつつ、丼の中のスープを掻き回してもう一口飲んだらそれほど悪くはない。
どうやらさっきはトロリとしたスープの上に、落とした香酥が固まってたみたいだ。

そんな大好きな酸っぱ辛いスープだから、汗をかきかきほどなく完食。
野菜もたっぷり入っていて、もしかしたら他のラーメンよりも健康に良いんじゃないかと思わせるほど。


     どちらもラーメンだから、カロリーの多さは同じなんだけどね。

スーラータンメンと一緒に、ミニチャーハンも食べる。
前に普通の白飯を注文した時には、硬くてパサパサした水分の少ないご飯でひどく不味かった。
が、このパサパサのご飯はチャーハンにすると、パラリと炒められて見違えるように美味しくなる。
だから他の店では白飯を注文する人でも、揚州飯店ではチャーハンを頼んだ方が間違いないかも。


  


スーラータンメンとチャーハンを一気に食べて、ジャスミン茶で一息ついたら締めのデザートに杏仁豆腐。
この店の杏仁豆腐は手作りなのか大きめの豆腐が器の中に入っていて、ナツメの実もちゃんと乗っている。
味はさっぱりとした甘さで後を引かないので、思わずシロップも全部飲んでしまいたくなる。

口の中に残っていた辛味も杏仁豆腐のシロップでさっぱりと洗い流して、最後に冷たいジャスミン茶をもう一杯飲んだらお腹一杯。


           ああ、美味しかった。 ごちそうさま!

今日の晩ごはん その80  岡谷市/北京食堂のかた焼きそば 大盛り

2006-10-10 21:44:37 | 今日の昼メシ、晩ごはん



 洗面器みたいなドンブリを店のおばちゃんが両手で抱えてきた時、正直後悔していた。


          無理! 絶対に食べきれない…


おそらく3人前くらいはありそうな、中身がぎっしり詰まった2kgはありそうなドンブリはとてもじゃないけど片手じゃ持てない。
思わず「持ち帰り用に包んでください…」とギブアップしそうになったら、今まで@幕張一人しか客がいなかった店内に突然10人の団体客が…
一見、大学生のように見える彼らの興味津々の視線が注がれるプレッシャーを感じつつ、仕方ないから決心して食べ始めました。

店の中で揚げている麺は太麺で、パリパリして香ばしくて美味しい。
でも、さすがに半分ほど食べたところで顎が悲鳴を上げてきた。
おまけに餡かけの甘い餡にもたれてきて…

そんなところに登場したのが、@幕張の大好きな酢。
ホント、酢って偉大だと思う。
たっぷり酢をかけて食べたら、食欲回復して無事完食です。
かた焼きそばは普通盛りが550円で大盛りが750円。
麺の量は普通盛りの三倍くらいありそうなので、大盛りならコストパフォーマンスは折り紙つき。

長野朝日放送の夕方のニュースで昨日紹介されていたこの食堂。
今日はその長野朝日放送のニュースで下伊那の3.5kgのかつ丼を紹介していて、その映像を見ながらこの大盛り焼きそばを食べていたから、もう心身共にお腹一杯。

胃に血液が集まり過ぎたのか、上京する途中で30分ほど熟睡するはめになりました。
実はさっき、車の中で目覚めたトコロ。まだちょっと寝ぼけてマス。。。


次回はぜひ、普通盛りにて。


今日の晩ごはん その79  松本市/吉野家の牛丼 

2006-10-04 23:11:21 | 今日の昼メシ、晩ごはん


さてさて、昨日食べそこなった吉野家の牛丼、略して吉牛を今日こそ食べようと、いつもは通勤ラッシュを避ける国道の渋滞に我慢しながら吉野家へ。

あー、懐かしいこの姿。
吉牛食べるのなんて何年振りだろう。
オーダーしたのは大盛り(480円)とけんちん汁(120円)、生卵(50円)の@幕張的黄金トリオ。

大盛りは480円と昔より100円高くなっているけれど、姿形は元のまま。
でも吉牛の味ってこんなだったっけ?というほど牛丼の味は忘れてしまっていて、全体にツユダク気味のご飯の味もいま一つ。
米国産の牛肉以外でもこの味は出せるんじゃないか?などと、素人考えに耽りながら食べていたら、あっという間に完食してしまった。

牛丼大盛りを食べているうちに食欲にエンジンがかかってきて、胃袋も絶好調。
腐っても鯛。
吉牛、やっぱり美味いです。



              やっぱり牛丼は、吉野家。


お土産に牛丼大盛り弁当も購入し、吉野家の割引券を2冊もらって帰ってきました。

そうそう、次回は11月1日~5日まで牛丼が食べられるそうだ。

BSEは怖いけれど、吉牛はもっと食べたい。
そんな理性と食欲の戦いは、しばらく毎月続きそうである。


          ああ、 への道は近い!

今日の晩ごはん その78  松本市/吉野家の牛焼き肉定食

2006-10-03 23:19:19 | 今日の昼メシ、晩ごはん



 今月から吉野家が月始めの数日間に牛丼メニューを再開した。
BSE疑惑のある米国産牛肉をわざわざ食べたいとは思わないが、吉野家の牛丼なら食べてみたい。
理性と欲望が戦った結果、欲望=食欲が圧勝して吉野家へ向かったのだが…、


         「本日分の牛丼は終了しました。


          ガーーーンッ!!


吉野家の入口に掛けられた一枚の札によって、数年振りの牛丼の夢が脆くも粉砕されてしまった。
で、仕方なくオーダーしたのが牛焼き肉定食。

本当は豚丼にすれば良かったのに、牛丼、牛丼と念仏のように頭の中で繰り返していたら牛焼き定をオーダーしてしまっていた。
牛焼き定は牛丼亡き後の吉野家のメニューの中で、@幕張的にすき焼き定食に次ぐ定番メニュー。
使っている牛肉は米国産ではないらしい。

甘口か辛口のタレが選べ、専門店で食べる一般的な焼き肉というよりも弁当屋の焼き肉弁当を想像すればそのイメージは手っ取り早い。
大好きなキャベツの千切りもたっぷりついてくるので、焼き肉の少し濃い目の味付けはご飯やキャベツと一緒に食べると食が進む。

後から入ってくる客も一様に「牛丼ないの?」と聞いているため、牛丼が売り切れてしまったこの時間でも客のほとんどは牛丼目当ての様子。
普段はガラガラになってる夜9時過ぎでも店内は6割ほどの客入りで、牛丼の力恐るべし!なのだった。


今日の晩ごはん その77  長野市/富くどりのホルモン炒め定食

2006-09-24 23:42:15 | 今日の昼メシ、晩ごはん
  


長野でロケハンが終わった後、思いついてbw社長を夕食に誘ってみたものの、残念ながらbw社長は@幕張の実家の方でロケハン中だった。
@幕張が長野市まで行くことなんて度々ないし、bw社長が@幕張の地元に来ることも何回もないはずなので、偶然が重なってちょっと残念。

仕方ないから一人で夕食を食べることにして、どこが良いかな…などとと考えながら運転して目についたのがこの食堂。
たしかbw社長のブログにもここの記事があったような…という記憶が蘇り、立ち寄ってみた。


「富くどり」は店の外見も中も昭和の時代にトリップしたようで、オジサンの@幕張には激しく郷愁を誘う。
とっても懐かしくて、大学研究室の近所にあって度々通っていた西池袋の定食屋を思い出した。
メニューもたくさんあって何を食べようか迷ったものの、壁に貼ってあった「ホルモン」の文字から目が離れなくてホルモン炒め定食(1,000円)をオーダー。


しばらくして出てきた料理の盛り付けは、これも久し振りに見たステンレス製の食器。
ステンレス製の食器を使ったのは大学どころか高校生の頃以来で、昔、松本駅前にあった「やまなみ」という超大盛りパスタと30種類くらいあるメニューが大人気だったパスタの店で見かけて以来だった。

そんな感慨にふけりながら食べる。味はごく普通。
ホルモン焼きには抜群の相性のキャベツの千切りを添え物に期待したものの、残念ながら添え物はなくてホルモンの油でちょい胃もたれ気味。
ホルモンの量が多かったので、七味唐辛子でピリリと刺激をつけて食べました。

          個人的には、ここに生ジョッキがあったら最高かも。

うん、ホルモン焼きにはビールがなきゃ。
次に長野に泊まりがけで来た時には、ここで大生ジョッキにホルモン炒めだな。


あんまりビールビールと念じていたからか、80km先の家まであっという間に着いてしまった。
今日のレポート書き終えて、さっきから缶ビールを一気飲み。 ゲフッ!


昨日の晩ごはん その76  長野/おぎのやの地鶏丼

2006-09-24 02:41:48 | 今日の昼メシ、晩ごはん



…とある外国人の団体110人分の食事場所探し。
長野市周辺で外国人100人以上が一緒に食事のできる場所なんてそんなにない。

「おぎのや」はそんな数少ない食事場所で、2階のレストランでは1,000人が同時に食事をすることができる。
あの横川駅の「釜めし」弁当で有名なおぎのやが経営している食事店だ。
           



楽しみにしていた肝心の釜めしが売り切れてしまっていたので、打ち合わせの後に1階のファーストフードコーナーで地鶏丼(750円)をオーダー。
内容は高速道路のサービスエリアで食べる食事と大差なく、可もなく不可もなく、まあ…こんなもんか…と思ったのも一瞬…


               ご飯が硬い…

ドンブリの中のご飯の一部が、乾いて板状に硬くなっている。
ちょうど炊飯器の蓋を閉め忘れて放置してあったような、ご飯の上の方の硬くなった部分がそのまま入っている感じだ。
奥歯の隙間に挟まるような、乾いた餅のようなご飯の食感でせっかくの食事も大減点。

   昨日は昼メシ抜きで、すきっ腹で食べる気満々だったのに…

一体これはどーしたんだ、おぎのや…?

昨日の晩ごはん その75  長野塩尻/東麺房のやみつきラーメン

2006-09-17 09:11:20 | 今日の昼メシ、晩ごはん


 昔、働いていた外国人旅行部の先輩で、今も友人として付き合ってくれるI先輩から仕事の依頼。
長野県を訪れる外国人の団体100人の旅行企画手伝いのため、見学場所の下調査に行った帰り途。
資料作りで夜の11時を回ってしまい、いつも行くラーメン店が全部閉まっていたので通りがかったこのラーメン店へ。

特に当てもなかったので、店のお勧めの「超やみつきWチャーシューラーメン味付け卵乗せ」(1,090円)をオーダー。
合わせて餃子(280円)とライス(150円)も追加した。
昼メシ抜きでお腹ぺこぺこだッた@幕張、ラーメンを待っている間に無料サービスのカクテキをおかずに先に出されたご飯を食べ始める。
無料サービスのカクテキは自家製とかで、ほど良い辛さでご飯が進む。

ご飯を半分ほど食べたところで出てきたラーメンにちょっと驚いた。
何を驚いたって、出てきたラーメンのスープの上には、黄色がかった油の厚い層がある。
ただでさえマイウ~体型 な@幕張、深夜のラーメンはカロリーオーバーになるのは重々承知の上で食べているが、さすがにこのラーメンはヤバかろうって位の油の量。
「やみつき」「超やみつき」とはこの油の量を指しているようで、背脂と合わせると1㎝近い厚さの油の層ができていた。

               う~ん、これには参った…

とはいえ、今更どうしようもないので覚悟を決めて食べる。
超コッテリのスープには山盛りのおろしニンニクと酢を入れ、スープは2/3以上残したもののカクテキをかじりなら、なんとか完食。




正直に書くと………@幕張的には苦手なカテゴリーのラーメン。

な体型の@幕張には“やみつき”どころか動脈硬化など本当の病気になってしまいそうな油の量も怖いし、この内容なら1,000円を超える価格は@幕張的にひどく痛い。
自家製のカクテキは美味しかったのに…

     次回は。。。     んーーー       どうしよう?        …油抜きの普通のラーメンなら………
                                                               
                                                               

今日の昼メシ その74  東京日比谷/ナチュラルビート日比谷店 ホットサンド&クラムチャウダー

2006-09-13 13:58:29 | 今日の昼メシ、晩ごはん


 朝から雨が降っているせいだろうか…、今日は寒いッ!
まだ9月中旬の東京なのに、まるで信州の高原にでも来たような寒い日だ。

なので思わず温かい物をオーダーしてしまった。
今日のランチはバジルチキンのホットサンド(480円)とトマトクラムチャウダー(380円)、紅茶はダージリン(300円)。

ナチュラルビートは自然食品にこだわった店で、@幕張の大好きなライ麦パンや雑穀パンを使ったサンドウィッチが置いてある。
日比谷以外にも新橋や新宿、六本木ヒルズなどにも店があって、サンドウィッチも(クレイフィッシュ&ルッコラ)とか(アボカド&クレイフィッシュのチリマヨネーズ)とか(ダブルチェダー)とか普通の店にはないような珍しいメニューもあるためか、どの店内にも外国人が多い。
日比谷シティも外資系企業が多いせいもあるけれど、とりわけこの店は外国人比率が高いように思う。

クラムチャウダースープはアサリじゃなくて大きめのハマグリが入っていて、枝豆の食感もちょっと新鮮。
今日はレギュラーサイズをオーダーしたけど、@幕張的には次回からは絶対にラージサイズだ。

9月中旬にしては異例に寒い日だったけれど、あったかいスープとサンドウィッチ、紅茶でちょっと汗ばむほど身体が温まったランチでした。
さてと…、これから信州に帰ります。 東京には来週末に戻る予定。

今日の晩ごはん その73  千葉津田沼/九十九ラーメン 味噌ラーメン

2006-09-12 23:13:05 | 今日の昼メシ、晩ごはん


 前の会社の上司で、今は仲の良い友人でもあるY氏と津田沼でラーメン。
このラーメン屋さんはJR津田沼駅に近い一角にあるので、近くに駐車できる場所がない。
なので津田沼に度々来ている割には、今まで存在に気づかなかった店だ。

Y氏の案内でJUSCOの駐車場に車を置いて店まで歩く。
今まで気づかなかったが、道を選べば徒歩5分で店に到着できる。
JUSCOは24時間営業だから帰りに何か買えば駐車場は2時間無料になるし、これは便利だ。

ラーメンは味噌ラーメンに揚げニンニクチップをトッピング。
揚げニンニクだから臭いは気にならないし、味噌風味のスープの味を引き立てる。
スープは正統派味噌味。
麺は中麺でたっぷりともやしが入っているので食べがいがある。
ちょっと遅い時間だったので、いつもの餃子&ライスの定食パターンにはしなかったけれどお腹一杯になりました。

次回は個数限定の九十九ラーメンにもチャレンジしてみたい。
味噌スープの上に山のようにチーズがトッピングされたラーメン。
かき氷でも作るように、ラーメンの上に凸型にチーズが山になっているその姿は美味しそうでもあり、ちょっと挑戦的でもある。

               う~ん、腹が鳴る   …って、今さっき食べたばかりだけど。

昨夜の晩ごはん その72  東京築地/博多ラーメン ふくちゃん総本店

2006-09-11 06:16:15 | 今日の昼メシ、晩ごはん
  

 相変わらず深夜の徘徊を続けている。
というか、今夜は転職の相談事で遅くなってしまっただけだが。

この店は築地市場のすぐそばにあって、朝の5時まで開いている。新橋の博多天神と同じく、博多の屋台の味を楽しめるラーメン屋だ。
深夜の食事だから迷ったものの、昼食抜きで“お腹グ~グ~”状態だったので博多豚骨ラーメン(800円)、餃子(280円)、自家製の牛モツ煮込み(380円)とご飯(210円)を注文。

ミルクみたいに濃いスープはコッテリしているものの、なぜか不思議とスルスル胃に収まる。
40歳を過ぎてから、胃液が減ったのかコッテリした食事が苦手になっていたのに、最近また平気になってきた。
もしかしたら@幕張、最狂の…じゃなかった、最強の胃液が復活したのかも。

自家製の牛モツはちょっと味が濃くて、ご飯にかけるとちょうどイイ感じ。
ビール飲みながら食べたら旨かろうな~と思う。

            お持ち帰りのできないのが残念。

今日もラーメンにたっぷりの刻みニンニクを投入。
プーになって唯一、平日でも好きなだけニンニク料理を食べられることが得したこと。
だからプータローのうちに思いっきりニンニクを堪能しようと思ってる。

   本当はそんな生活もそろそろ終わりにしたいのだけど…

今日の晩ごはん その71  千葉検見川/いつものラーメンショップ

2006-09-04 22:43:36 | 今日の昼メシ、晩ごはん


 例によって、今夜もラーメン…

今夜は久し振りに検見川のラーメンショップ。
同じラーメンショップでも、信州で食べた国道20号線沿いの店国道19号線沿いの店のラーメンとはかなり趣が異なっていて、背脂はまったく使っていない。
なのでスープもあっさりしていて食べやすく、加えてこだわりの米を使ったご飯の美味い店。

この店は何が美味いって、ラーメンはもちろんだけど白飯が絶品なのだ。
何でも、米屋から5kg単位でいろんなブランド米を買って試しているらしい。
ブランド米とはいっても高いものじゃなくて、“安くて美味しい米”にこだわったご飯を出してくれる。

本当はラーメンに入れて食べるらしい定食でサービスされる岩海苔を半分に裂いてご飯と一緒に食べると、海苔の旨味とご飯の甘味が一緒になって、もう最高!

今日の晩ごはん その70  横浜中華街/謝甜記でお粥パワー!

2006-09-03 23:42:00 | 今日の昼メシ、晩ごはん
  
   [ 三鮮粥と炒空芯菜 ]                                   [ 三及粥。具は中に沈んでいるため、どの粥も外見は変わらない。 ]

 いつもランチをご馳走になっているFOXテレビのMCさっちゃんと旦那のクリちゃんにたまにはお返ししようと考えた。
で、今晩中華街に招待したいんだけど、都合はどうよ……と連絡をしたら、今日は午後から外出中なので夕食はNGと連絡があった。


                さては、昨日のニンニク大盛りを悟られたか

なので予定していた飲茶を止めて、一人でも食べに行ける粥料理の謝甜記へ。

中国粥は初めて香港に行った時に食べて好きになった。
京都に行く都度に食べていた朝粥とは一味違う、ナツメなどの漢方を使った粥も気に入り、量が少ないのをいいことに1日に6~7杯食べていたような記憶がある。

謝甜記は先週も来たのに、何も食べられなかった店。
先週は20時過ぎに店に行ったら「今日はもう閉店」と言われてしまったのだった。
日曜日の『ラストオーダーは20:30、閉店は21:30』ってドアに大きく書いてあるのに…
この店は中華街に来る都度に立ち寄っていたが、いつも店の前には列ができていたので中々入ることができなかった。

今日は珍しく空いていたので2号店へ。
相席になった老夫婦がオーダーしていた「炒空芯菜」(小皿840円)があまりに食欲を刺激する香りだったので一緒にオーダーする。
粥はイカ、黒つぶ貝、魚の切り身の三種類の海鮮が入った「三鮮粥」(大碗788円)。
粥には中華風揚げパン「油條」が切って乗せてあり、具は粥の下に沈んでいるのでタレに浸したネギを加えてからよく混ぜて食べる。

「炒空芯菜」は文字通り空芯菜という茎の中が空洞になっている中国野菜をたっぷりとニンニクを加えて炒めたもので、味よりはシャキシャキと歯応えが楽しめる食感。
この野菜には鉄分が非常に多く含まれていると、隣にいた老夫婦が教えてくれた。
八丈島名産の「明日葉」に似て再生力が非常に強いので、根を残して途中でちぎって収穫すると数日後にはまた葉が生えてくるのだそうだ。

粥は大碗を食べたものの、ちょっと物足りなかったので「三及粥」(大椀683円)を追加する。
三及粥とは豚のレバー、肝、豚肉団子を具にしたものだ。

二杯目の粥を食べ、大好きな中国茶を堪能してから店を出ると、店の前にはいつもの行列ができていた。
今日は早めに店に入ったのが良かったみたいだ。

中華街をブラブラと歩く。
日曜日の夜なのに、相変わらず歩くのに苦労するほどの混み具合。
途中、謝甜記1号店にも多くの人が並んでいた。

東門近くの駐車場に止めた車に戻り、大学生の頃に溜まり場にしていた馬車道や桜木町の周辺をドライブしながら昔の懐かしい余韻に浸って通り過ぎてきました。

  
   [ 謝甜記 1号店 ]                                       [ 謝甜記 2号店 ]

                 
                    [ 中華街 東門 ]

昨夜の晩ごはん その69  江東区小松川/ラーメン勝で夜食のラーメン

2006-09-03 09:32:53 | 今日の昼メシ、晩ごはん


東京に戻ってから、すっかり食生活が不規則に戻ってしまった。
夜中に無性にラーメンが食べたくなり、高速東関道へ200円也を払って小松川のラーメン勝(かつ)へ深夜のひとっ走り。

ここのラーメン屋は夜中の2時か3時まで営業しているが、そんな深夜でも行列ができている。
行列に並ぶのが嫌いな@幕張は、店の前に5人以上並んでいると素通りしてしまうので毎週横を通っていたのに滅多に食べたことがない。
今日も5人並んでいたので「ど~しよ~かいな…」と躊躇したが、ちょうど店から2人出てきたので並ぶことにした。

          おッ! 今日は食べれるぞ。 しめしめ…

チャーシューメンを食べたかったけれど「チャーシューが少なくなったのでチャーシューメンは終わり」と言われ、渋々「海苔味噌ラーメン大盛りネギ多めバタートッピング」を注文。
早い話が大盛り味噌ラーメンに多めの海苔とネギとバターが加わったラーメンだ。

ラーメンスープは背脂ちょっと多め。で、麺は細麺。
割と濃い味のスープに細麺なんてミスマッチみたいだけど、不思議とこれが美味い。
麺を普通に半分食べてから、大好きな 潰しニンニク ス プ ー ン 大 盛 り 4 杯 を投入して完食!


            さあ、明日はニンニク臭いぞ~~~

今日の昼メシ その68  神保町/TULLY'Sでブルーベリーベーグルとプリン

2006-09-02 23:41:17 | 今日の昼メシ、晩ごはん



 今日のランチはタリーズのブルーベリー・ベーグルとプリン。
天気が良いのに暑くなく、風も爽やかだったので店の外のテラスで空を眺めながらのランチ。
時折、スズメがこぼれたパンを拾いにきたりして、しばらくまったりと過ごしたのは神保町の三井ビル前。

今日は某転職紹介会社で英語面接と英文履歴書の添削セミナー。
講師は外国人、好きなだけ英語を喋れます…ってどこかの英会話スクールじゃないけれど、朝からネイティブとの英語漬けでいささか食欲も減退気味。

ベーグルは美味しいのに、コーヒーとサンドウィッチを買いに来ていた講師と偶然目が合って、意味ありげにウィンクされたら…もうお腹一杯。
午後の講義、どうなる事やら…




       午後の講義は一番最初に指名されて、 見事に撃沈されました…


  

今日の晩ごはん その67  霞が関/illyでラザニア

2006-09-01 22:23:12 | 今日の昼メシ、晩ごはん


某外資の面接が終わって一息。
久し振りに日比谷シティに昔あった美味しいパスタの店に行ったら、店が閉店していてガックリ。
ここのボローニャは個人的に絶品だと思っていたのに…

で、イタリアン食べたいモードが消えなくてふらりと立ち寄ったのは、いつものilly。
今日のオーダーはほうれん草のラザニア(780円)。
ぎっちり詰まったほうれん草の上にはたっぷりのチーズとバージンオイルがかかっていて、そんなラザニアを目の前にしたら もう猫まっしぐら状態。
太っちょ猫のガーフィールドよろしく、ラザニアの大好きな@幕張、今日も美味しくいただきました。

          ごちそうさま!