goo blog サービス終了のお知らせ 

Rikoの再建日記~気ままな恋文

病期3の乳がんから自家組織再建、リンパ浮腫治療、抗がん剤後の薄毛治療など、心身共に毎日が昨日からの再建って感じの日々♪

日本語、英語、中国語

2017年09月26日 23時00分08秒 | 日々の事
3か国の間で、色々目から鱗。

入学許可書も届き、頭を切り替えていかなきゃね。

私は英会話力向上の為にちょっと留学するのだが、
今、私の中で化学反応がおきている。

これでも、常に色々考えて仕事中はいるので、もちろん、売り上げ、評判、バイトやスタッフさんのもろもろ、トラブルやゲストさんのもろもろ本当に沢山、だからパッと頭が英語にならない。

基本日本語でいったん考えているのかな。その意味では、毎日英語使っているけど、忙しさと共に悪くも乱れているかもしれない英語。

それが、台湾のバイトさんと話しているとちょうど頭がリセットされる。

なぜかと考えると、
中国語は英語と文法は同じなんだとか。だから単純に単語を覚えれば、以外と英会話の上達が楽だという。

その彼は英語が上手い。だけど、今は日本語を勉強したいから、無理して日本語を話そうとする。

そうすると、

ワタシ カンガエル リコ 話せるようになる イングリッシュ 上手いのように セブで。

見たいな日本語になる。

かれは、

リコはセブで上手に英語を話すようになると思いますよ。

と言いたいのだ。

彼の話す文章は英会話の思考の日本単語。

これは、なんというか、けっこう引きづられてクセになる。

私の日本語も彼といると、
英語的になる。頭が英語思考になる。

単語を替えるだけのような状態ではなす。

面白い。

で、中国の人の日本語は、よく

優しいの人
綺麗の花
美味しいのパン

など、形容詞に「の」がつくのだけど、その法則は言われて気がついた。
中国語は形容詞に日本語の「の」にあたる語がついているんだって!

だから、日本語しゃべるときも「の」をいれてしまうんだ!

というような発見をしたりしながら、今私はインチキ日本語を話す日々(^o^;)😉😉😉🌐🏖️

さて、
行き先はセブ。

都合でいけなくタンスに眠ったままの30000円もした人生最後であろうおしゃれリゾート
水着(スポーツ用じゃないやつ!)
を持っていくべきか!