goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥です!99Ⅱ

鳥を中心にした拙い画像ですが懸命に撮ったものを掲載していきます。楽しんでいただけたらよろしいのですが!

「ミサゴ」 午前中だけで6回ダイブ!

2016年09月09日 | 猛禽

<機材 500mm FL VR F4+TC1.4Ⅱ+D500

昨日は 大雨で 大きな災害があちらこちらにありました。

今日 空が明るくなったころに着くと 沼の水位が 50cmほど下がっていました。

大きな沼周辺も 大雨だったようです。

「ミサゴ」ですが 朝7時に大きな魚をつかんで飛び去って行きました。

そして 午前9時過ぎに1羽が 沼の遥か奥で飛び込みましたが捕れず そのまま 反対側の沼に飛んでいきますと

2羽が同時にすごく高い上空に現れました。ですが 波立っていたので 捕らずに 更にみるみる高く上がって飛び去りました。

その10分後 反対の沼に 1羽が飛んできていました。 すぐに飛び込んで 小さな魚をつかんで 帰ってしまいました。

午前11時45分頃 隣の小さな沼に 飛び込んで 捕まえて 近くの枯れ木の枝に止まって 魚を頭から 食べ始めました。

最後は 12時過ぎに 反対の沼に現れて 4回ダイブし 最後 大きなヘラブナを捕まえていきました。

今日は 飛び込んだ画像の1枚を ご覧ください。


「かるがも」の幼鳥!

2016年09月08日 | 水鳥

<機材 EF600ISⅡ+EX1,4Ⅲ+7DⅡ>

今日は 台風13号から変わった温帯低気圧の影響で 1日中 曇り空です。

時として 強く降ったり 雷鳴が聞こえたり 止んだと思ったら静かに降り続いたりしていて 撮影に出ませんでした。

先月の終わり 遠い沼に行った時に 「カルガモ」の幼鳥が 多くのカルガモの中に 1羽出てきました。

もう 今年孵化した「カルガモ」の幼鳥は ほとんど 成鳥と同じ大きさになっています。

その点で 驚きましたし かわいい様子でしたので 思わず 撮りました。


正午に 「ミサゴ」 現る!

2016年09月07日 | 猛禽

<機材 500mm FL VR F4+TC1.4Ⅱ+D500

今日は 早朝は曇りで 強く降ったり 止んだりで

午前10時には 晴れてますが 小雨が降っています。

急に 大きな沼に 行くことにしました。 大きな川の水位は上がってましたが 泥水では ありませんでした。

大きな沼の水位は かなり 上がってました。 

ただ 雲の流れが 絶好なので 正午に20分前に着き 

すぐに撮影機材をセットして座っていたら あらぬ方向から 大きな鳥が 飛んできます。

ファインダーを見ると 大きめの魚を捕まえて帰る「ミサゴ」でした。

どこに飛び込んだのか さっぱりわかりませんが 頭上で 例によって 回転して上昇気流を見つけ 飛び去りました。


朝日で 黄金に輝く中 海鳥が飛ぶ!

2016年09月06日 | 水鳥

<機材 シグマ150-600mm Contemporary+7DⅡ>

今日も 大きな沼に 早朝から行くも 目的の鳥は 4時間待ちましたが 来ませんでした。

昨日と同様 2日来てません。

それで 6月北海道旅行から帰るカーフェリーの2日目の朝 

朝日が海から 頭を出し始めて しばらくたつと 小さな黒い点のような海鳥を発見して 撮影しました。


「オナガ」も 久しぶり!

2016年09月05日 | 野や山にいる鳥

<機材 シグマ150-600mm Contemporary+7DⅡ>

まだまだ 鳥枯れで鳥に出遇えませんが ようやく 「オナガ」に遇えました。

以前でしたら「オナガ」を見つけるのに これほど 難しいことだったろうか?

それほど 珍しい鳥ではないはずですが こう 見られないと心配してしまいます。

今日も 大きな沼に早朝から行ってましたが 午前中は来ませんでした。

以前は 多い時で 同時に「ミサゴ」4羽が 来たこともあったのですが 懐かしい思い出です。

「オナガ」も数は 4・5話でした。

以前は 10羽くらいで うるさく鳴きながら 飛び歩いていたように思いますが

数が減って 寂しくなりました。


「エゾリス」が 木々の中を走る!

2016年09月04日 | 動物

<機材 シグマ150-600mm Contemporary+7DⅡ>

今日は ネットの天気予報ですと 雨とのことで すっかり 寝坊してしまいました。

すると お昼頃に 遠い農耕地に 珍しい鳥が入ったとのメールがあり そこに出かけました。

当地につくと 車が6・7台止まっていて レンズを出してる人もいますが 出さずに双眼鏡で探している様子です。

それに 4・5台の車が 農耕地の中を動き回っている。

私も 3・40分橋ってみたが 珍しい鳥は 見つかりませんでした。

それで 何も撮ってませんので 6月に行った北海道のいつもの場所で撮った「エゾリス」をご覧ください。


遥か遠くに 葦の向こうに 飛び込んだ「ミサゴ」!

2016年09月03日 | 猛禽

<機材 シグマ150-600mm Contemporary+7DⅡ>

3日前は 午前9時前後に 2羽の「ミサゴ」が来て 昨日は 午前8時前に 1度来ました。

今日は 午前10時頃に1度 多くのカメラマンが待つ沼ではなく 

遥か沼の奥で カメラマンが誰一人いない 芦原の向こうに飛び込みました。

最初は オオタカに見えたのですが 行っても見つからず 10分後に 行くと 「ミサゴ」です。

大きな魚を 両足で掴んで 飛び上がって 

そにまま大きく回って 沼の上昇気流を受け 揚力にして 高く 魚とともに 飛んでいきました。  


遠い沼で セイタカシギが群れ飛ぶ!

2016年09月02日 | 水鳥

<機材 500mm FL VR F4+TC1.4Ⅱ+D500

今日も 遠い沼に行きました。 

「レンカク」が戻ったとの情報を頂き 行ってみると レンズを出してるものは 反対側に3人 こちら側に2人

橋の上に1人で 全部で6人です。 ですが 後から 様子を見に来る人が続いてました。

ただ 昨日は いたようだけど 今日は見てないとの話し声が聞こえてきました。

すると 沼の上を群れで 「セイタカシギ」が飛び回っています。

赤い長い脚が特徴的な飛び姿です。


ほぼ1年振り 「ミサゴ」が大きな沼に飛び込む!

2016年09月01日 | 猛禽

<機材 シグマ150-600mm Contemporary+7DⅡ>

今日は 遠い沼に 三脚と雲台を1週間前に忘れて 優しい方々の援助と励ましで 今日 警察署で 受け取ることできました。

まさか 見つかるとは思ってませんでした。 今日ほど 感謝した日はありませんでした。

ご覧いただく画像は 「ミサゴ」ですが 昨日のものです。

大きな沼の遠いところに ダイブしましたので ただただ 証拠画像になるや否や!

台風10号の次の日で 気温は低かったのですが 空気中の湿気は高く 遠くはかすんでいたように思います。


ツツドリに遇う!

2016年08月31日 | 野や山にいる鳥

<機材 シグマ150-600mm Contemporary+7DⅡ>

彩雲を撮影した次の日に 12・3年使い続けてきたPCのグラフィックカードから煙が出て画像が出ません。

それから同じカードを3・4日 いろいろ探しましたが在りませんでした。

今まで使ってきた画像ソフトを使うために 中古のPCを購入しましたが これまた 大変です。

OSは 簡単なマニャルや説明書も在りませんので ケースの電源さえどこにあるかわかりませんが 

試行錯誤で 途中 台風が2つ近づき 30日の夕方に ほぼ 使える状態になりました。

本日 8月31日 大きな沼に行ってきました。

台風が去った次の日には ある鳥が来るとの迷信で 出かけました。

すると 朝から 遇えました。

「ツツド」を撮影できました。


虹の雲!

2016年08月23日 | ???

<機材 シグマ150-600mm Contemporary+7DⅡ>

朝6時に 大きな沼に行きました。

すると 太陽が昇ってくるところで その先に 妙な 虹のようで ですが 雲が現れました。

左から 赤・オレンジ・黄色・黄緑・紫と七色では有りませんが見えます。

「彩雲」と呼ばれるものなんでしょうか??!!

不思議なものを見てしまった気がします。


「クイナ」×→→→〇「バン」の若鳥!

2016年08月22日 | 水鳥

<機材 500mm FL VR F4+TC1.4Ⅱ+D500

今日は 台風9号の接近・上陸で 未明から ゆっくり 眠れた門ではありません。

だんだん 風の音が激しくなり 雨戸を打つ雨音が激しくなって 強風で家が動きそうな錯覚に捕らわれました。

昨日 大きな沼で 「レンカク」待ちをしていた時に 愛想良く 近くを泳いでくれたのが

「クイナ」」×→→→〇「バン」の若鳥でした。

まだ 嘴が赤くなっていませんが 行ったりきたり レンズの前を泳いでくれました。


自由に飛ぶ「クロハラアジサシ」!

2016年08月21日 | 水鳥

<機材 500mm FL VR F4+TC1.4Ⅱ+D500

今日も 大きな沼に行きましたら 北海道や東海ナンバーがあって 驚きましたが カメラマンさんは昨日と同程度の数です。

「レンカク」さんは 昨日と同じ島で 今日は 頭だけ ちょこっと見せただけでした。

今日も 朝の3時間だけ 頑張りました。

その間 愛想が良く 自由に 気持ちよさそうに 飛んでいたのが 「クロハラアジサシ」でした。

白い体が 青い空をバックに 飛んでいました。


また 「レンカク」に遭う!

2016年08月20日 | 水鳥

<機材 500mm FL VR F4+TC1.4Ⅱ+D500

今年 2回目の出会いでした。

「レンカク」です。

ただ 今回は 大きな沼のほぼ中央に有る小さな島の草むらにいたところの撮影です。

本当に 証拠写真です。

お許しください。

来るときは 凄い降雨で ワイパーを一番速くして スモッグランプもつけて 現地に到着すると

10分も経たぬ内に 雨が上がって 陽が差してきました。

双眼鏡で 多くのレンズが向いてる先を丁寧に探していくと草むらの中にいました。

その画像がこれです!

この後 3時間待ちましたが 近くのハスが植わる池に飛んでいかず そのままで 

しかも また 黒い入道雲のようなものが わき出てきましたので 諦めて 退散しました。

車に乗ったら 直ぐに 滝のような雨です。


「ホシゴイ」が飛ぶ!

2016年08月19日 | 水鳥

<機材 シグマ150-600mm Contemporary+7DⅡ>

今日は遅れて 大きな沼に行きました。

昨夜は 大雨で 水位がかなり高くなっていましたが 周囲の川は 泥水で水位が上がって

ある猛禽が 姿を ほぼ一年ぶりに見せるのではないかという期待で来ました。

先に来た カメラマンさんにお聞きしたら現れなかったとのことでした。

今回は 昨日の画像をご覧ください。

「ホシゴイ」の飛び立つ姿です。