goo blog サービス終了のお知らせ 
maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



http://www.usfj.mil/Manga/

去年、こんなの作ってたんだ・・・

まんが
わたしたちの同盟 永続的パートナーシップ

いやまあ・・・
恐れ入りますって感じです。


米・中では、日本に核を持たせない密約があるそうだが・・・

親米の人にしたら、こういう教育は素晴らしいとなるのだろうなあ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


愛車  




久々に、GTIを撮ってみる。

列車を待っている間に、のんびりと、
緑に囲まれた場所にて。


DA★50-135mm/F2.8(K-7)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


発見  




あ~!

あった、

私の髪があった!

という訳で、アンプ設置のとき、
ラックをどかしたり、大掃除なみの事をしましたが、
下から髪の毛を発見。

自分の部屋の、小さな震災の影響の一つが解決しました。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




本日、到着したアンプ。

PM-11S2ですが、さっそく重たいのを二階に上げて、
聴いてみました。



最初に聴いたのは、クラシックではなく、
TEARS FOR FEARS の有名なアルバム SONGS FROM THE BIG CHAIR
で、最初に聴いた曲は、「THE WORKING HOUR」
関係ないけど、この中の一節、

これが労働時間だ
我々は、自分たちのミスから学んでいる人達から給料をもらっている・・・

とはこれいかに。

まあ、今週一番聴いたし、店で試聴にも使ったしと。
トランペット?サックス?の音に、おちついたリズムと、
印象的なヴォーカル。

これはすごいですね。

このアンプ、ネットで色々調べると、低音が大人しいとか言う人がいますが、
そんな事はありませんね。やはり鍵はスピーカーかな(FS210A)。
試聴で感じた通り十分あります。

クラシックに戻り、初心に帰ってドヴォルザークの新世界。
各楽器の音、位置とかがよく分かる。金管の音がよく離れる。
つまり、ホールで聴くように、ぱぱーーんと飛んでくるあの感じ。
あと、コントラバスが裏で小さな低音でボーボー鳴ってるのを意識したんですが、
今までそう感じた事はなかった。面白いですね。新たな発見がある。

分解能が高いとは、よく言われていましたが、その通り。
表現力が違いますね。

そして、今までのと音の広がりが違います。これが欲しかった。
この、空気感の表現は、クラシック聴くときに有難い。ロックでも凄いと思うけど、
ちょっともったいない。

ピアノの曲で、ベートーヴェンのピアノソナタ 30番、31番、32番のCDを・・・
ピアノの音が澄んでいるし、迫力も伝わる。
音がリアルです。
低域の鍵盤を勢いよく叩くと、その感じのまま聞こえる。
こういう、楽器単体とか、室内楽とか、より演奏家と一対一の関係に近いものが、
凄い効き目があるようです。

これで一応、クラシック対応オーディオは完結かなと。
これから贅沢もしにくい世の中になりそうだから、できるうちにドーンとね・・・笑



ま、見た目も統一感があってよかった。
考えてみたらCDも丸窓だ。

ただ、最初はアキュフェーズのアンプを買うのかなと想定していたんです。
でも、実際に、安いというのもあったけど、試聴してるうちにこっち。

たぶん、雑誌などで評価高いからだと思うけど、もっと買う人は試聴してから買った方が・・・
良いと思うなあ。

ジャンルは変わるけど、革靴もそう。雑誌とかで褒められてるある特定のブランドが売れたりしてね・・・
他人の批評で決めない事。ですよ。
これからのキーワードは。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






遅くなったけど、
一応季節もので。

今日は小湊にアジサイを見物+写真。

静かだ・・・・

都内のあの喧噪はいったい何?

という感じです。

少しシーズンも終わりかけのアジサイ。
月崎はもう殆ど終わっていました。


まずはアジサイのみ。

もうちょっと真面目に撮ればよかった。

TAMRON 17-50mm/F2.8(K-5)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




最近、ブログを更新するのが遅れているなと。
写真もここ数週間では撮ってないものの、
あるにはある・・・

地震やら原発やらがあったせいもあるけど、
なんだか、日本がトドメを刺された感じもする。
大体、その前からすでに経済はガタガタ、政治もガタガタ。

地デジなんてやってる場合じゃないけど、あと一か月でーす、とテレビでやっているのを見ると、
怒りも込みあげてくるなあ。
あのテレビについているカードの会社…あの実態もしらず、世間はいいように流される。

何も考えなくなった日本人。
少々呆れている。

政治と金に翻弄されないようにと、何度か書いてきたけど、ダメだ。
ここにきて、裁判所が検察の調書を、全部ではないが、証拠として採用しないと出してきた。

当たり前だ。メディアから検察に都合のいい報道しか流れてないのが不自然なくらい。
裁判の中で検察の恥ずかしいような証言が出てきてもメディアでは流れない。
逆にちょっとでも被告側に不利なことだと、思い切り出てくる。
ま、細かいことは自分で調べてみてください。


震災被害者への募金も、かなり巨額なものになったとはいえ、
おもいやり予算の方が上なんですよね。
1880億円の5回払いです。気前いいですね。知ってますか?

前原がハワイにまで行ってクリントンに約束した結果かな。
こんな人が、テレビの世論調査では、次期首相候補で上位に来るから、
テレビが作為的に流しているか、答える市民があほなのか・・・という所です。


なにが2プラス2だか・・・こんなの、日本を恒久的に自分の手下にしたい米国の考えと、
米国に追従していれば安泰だと考えてる親米保守派の考えのなれの果てですよ。
ヘリコプターの出来損ないみたいなの買わされて何をやってんだか。
馬毛島じゃあ、国民の知らない間に滑走路でしょ。

彼らの言い分では、このくらいの金額で日本の安全が保障されるなら安い物でしょう・・・です。
どう思うか?
自分は、金額だけじゃなく、国民のアイデンティティーとかプライドとか、
大切なものを売り渡しているように思える。


この親米保守派・・・首相では、ナカソネ、コイズミ辺りか。
首相になってからのカンナオトもそれに連なること請け合いです。
尤も官僚の方が問題ありかもしれない。
米のトモダチ作戦って90億くらいでしたか・・・安いもんでしょ。
好印象を与え、多くの何も知らない日本人は、ありがたや~、やはりアメリカさんは頼りになるね、
と、思う人も多いのでは・・・

そういう人に限って、米の親日派とか知日派なんて言われている人達が、
日本人の事をジャップと呼んでいることを知らない(か、聞こえないふり)。
なめられているんですよ。
そこまの扱いでも、お金欲しいと言われれば出し、その法律を直せと言われれば直す。

メディアは全体が親米保守といっていい。だから機能不全になる。
どのメディアも同じような記事を書くから存在感なし。昔はこうじゃなかったはず。

閉塞感が強い日本ですが、対米従属がなくなって、自力でやっていくようにならない限り、
なくならないと思う。

米国債や外貨も沢山あっても売れない日本。
復興の財源がないと騒ぐなら、メディアもこれを騒いでみたらいいのに。
まあ、売れないんですけどね。米がお許しになる訳がない。
でも騒いで、そういう世論を掻き立てる事が必要な気がする。

もっと騒げはいいんですよ。きっと。
お金が返ってくるとかは期待しませんが、日本の官僚や政治家が許しても、国民は「NO」だと。

たぶん、これって政治家・官僚・メディア・米国が恐れていることじゃないですか?

騒がれたら、いままでみたいに、簡単に日本からお金を巻き上がられなくなるし。

政治や官僚が頼りにならないなら、自分たちが声を上げないとダメだと思う。
とりあえず、こうして書いてみる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »