舞姫

ひぐらし日記

一年前の記事 リパーパス(re-purpose)、医薬品開発の手法

2021-07-30 | 日記
 リパーパス(re-purpose)と呼ばれる医薬品開発の手法
2020-07-30 | 日記
 過去に開発に失敗した薬でコロナ治療薬を再開発する
 小野薬品工業の「アピリモド」はPIKfyveキナーゼ阻害薬と呼ばれるタイプの薬で、ウイルスの侵入に関係するタンパク質としてPIKfyveは前から研究レベルでは注目を集めていた。アピリモドは、胃腸の難病であるクローン病などの治療に開発されていたが失敗した薬だ。
肺に近い細胞での効果を厳密に調べている。この結果、アピリモドはiPS細胞を使って作られた肺細胞でウイルスの増殖を止める効果が確認されている。実際の肺細胞で特に効果があると確認された。

 エーザイの「エリトラン」血液中に細菌が増加するなどして臓器が侵される敗血病の治療薬で開発



「SiC(炭化シリコン)」と「GaN(窒化ガリウム)」のパワー半導体

2021-07-30 | 日記
パワー半導体の主な材料はメモリーなどのデジタル半導体と同じシリコン(ケイ素)です。しかし最近では電気自動車(EV)や再生エネルギーの普及に伴い、省エネ性能の高い「SiC(炭化シリコン)」と「GaN(窒化ガリウム)」など次世代を担う化合物パワー半導体への注目度が高まっている。
 省エネ性能が高く、高電圧・高温下にも強いSiC(炭化シリコン)
SiCはシリコン (Si) と炭素 (C) からなる化合物半導体材料だ。シリコンよりも素材の電圧による壊れにくさを示す「絶縁破壊電界強度」がシリコンと比べて約10倍高いことから600~数千V(ボルト)の高電圧にも耐えられる。また耐熱性も高く、高温環境でも電力変換効率が落ちにくい特性を持っている。EVでは走行中にモーターが発する熱によって高温となるため冷却ファンが必要となるが、SiC製パワー半導体を採用すればファンなども小型化できるため、スペースの限られるEVに適した材料と言える。

 またSiCは電力変換効率が高く、電力損失はシリコンの70~90%以下と省エネ性能が高い特性を持っている。電力は変換時に一定の割合で必ず熱となってしまうため、放熱や電力ロスをいかに減らすかが課題となっている。SiC製パワー半導体はその特性を活かしてEV向けインバーターや太陽光発電システムなどに組み込まれるパワーコンディショナー(電力変換装置)での需要増が期待されている。
 昭和電工、ローム、富士電機などがSiCに注力





CO2からリチウム電池原料を製造する技術

2021-07-29 | 日記
旭化成はCO2を原料にポリカーボネート樹脂(PC)を製造する技術をライセンス提供、海外大手とライセンスを契約
CO2からリチウム電池原料を製造する技術がスゴイ。旭化成が海外大手とライセンスを契約

 ノーベル賞・吉野氏を生んだ旭化成は、二酸化炭素(CO2)からリチウムイオン電池の電解液原料を製造する技術について、海外大手化学メーカーと第1号のライセンス契約を結んだ。
高純度エチレンカーボネート(EC)を年3万8000トン、高純度ジメチルカーボネート(DMC)を同7万トン製造できる設備技術を提供する。同電池の環境負荷軽減に貢献する。

 旭化成の技術は原料の半分にCO2を使うため、今回提供する技術で年約5万トンのCO2を削減できる。ECやDMC含む自動車部材は、製造時における環境負荷低減が求められており、このニーズと旭化成の技術と合致した。EC・DMCは電解液の溶剤として世界中で需要が増加している。

「バイポーラ型ニッケル水素電池」が、 セル出力1.5倍、搭載セル数1.4倍で従来比2倍の高出力を実現

2021-07-28 | 日記
 同電池は、集電体などの部品点数が少なくなるのでコンパクト化できる利点もあり、従来型電池と同等のサイズの場合、より多くのセルを搭載することが可能。また、通電面積が広くシンプルな構造により、電池内の抵抗が低減することで、大電流が一気に流れるようになります。その結果、約2倍の高出力を実現。

 走りの面でも利点があります。アクセル操作への応答性が向上し、低速からリニアでスムーズな発進、加速が可能になるそう。また、電気だけでの走行可能速度域が拡大され、街中の多くのシーンでエンジンを使わず電気だけで走行できます。新型トヨタ・アクアに搭載❕

新型コロナウイルスが紫外線により不活化する原因を解明

2021-07-26 | 日記
 理化学研究所は2021年7月5日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が紫外線照射により不活化する原因は、ウイルスRNA全体を損傷させることが判明し、発見したと発表した。変異体についても有効であることが示唆 日本大学、東京大学との共同研究による成果と。
 紫外線は生体に有害であるため、無人環境における効率的なウイルス不活化への応用が期待される。

 その他、
・東大など、新型コロナを含む複数のウイルスに効果のあるナノ光触媒を開発。
・コロナを99%不活化する!、光触媒式抗ウイルス・抗菌塗料
日本ペイントホールディングス(HD)と東京大学は、日ペHDの光触媒式抗ウイルス・抗菌塗料が、新型コロナウイルスの従来株と変異株(N501Y変異を含むアルファ株)を99%不活化する効果を確認したと。