舞姫

ひぐらし日記

育児休業の間の所得を補う「育児休業給付」を拡大

2013-10-29 | 日記
所得補償、当初半年は育休前の3分の2 厚労省が拡大案
2013/10/29  厚生労働省は現在は原則子どもが1歳になるまで育休前の賃金の5割を補償しているが、育休の当初半年間に限って3分の2に引き上げる。収入が減るとして消極的だった男性に、育休取得を促す狙いだ。

 共働きの夫婦が半年ずつ交代で育休をとれば、最大で計1年間にわたり、夫か妻の育休前賃金の3分の2を受け取り続けることになる。妻だけが育休をとる場合は半年で補償率が5割に下がるが、夫婦2人で交代でとれば受け取る額は増える。

 育児休業給付は、財源の7%弱を国、残りを労使が折半する雇用保険がそれぞれ負担している。厚労省は、労使がともに反発する保険料率の引き上げは見送り、6兆円近い積立金を取り崩して給付拡大に対応する方針。2014年の通常国会に雇用保険法の改正案を提出し、早ければ同年中に新制度を始める考えだ。


三木谷楽天が仕掛けるネット総力戦

2013-10-22 | 日記
 ヤフーの電子商取引(EC)モールへの出店・販売手数料の無料化発表から11日後。
今度は楽天の三木谷浩史社長がマスコミ関係者を集め「ECよりも革命的だ」と力を
込めて、新事業の戦略を発表した。第1の柱「EC」、第2の柱「金融」と第3の柱「コンテンツ」関連の新事業。その育成を急ぐ戦略の先に浮かび上がるのは、相互のビジネス間の「送客」を強化し、消費者のニーズを「総取り」しようとする、壮大な青写真だ。

旭化成、がん治療用細胞を培養 テラと装置の臨床研究

2013-10-21 | 日記
 細胞を培養・加工する装置の臨床研究を始める。研究機関も交え、2014年に同装置で培養した細胞を人に投与し、安全性や効果を調べる。細胞を安定、効率的に培養できる装置を早期に実用化し、再生医療や細胞を注入してがんなどを治療する細胞医療の普及を目指す。
 テラは樹状ワクチンが注目。