舞姫

ひぐらし日記

犯罪は貧困から増える 政治家は日本売りではなく富める国へ

2023-01-31 | 日記
 日本に広域的な犯罪が増えたのも貧困からだ。日本が貧乏になっているという実感がないことだ。そのギャップも問題だ 政府は貧困を解消する方法を今やらなくては 海外や海外援助や防衛という前にまず国民の生活安定を所得倍増計画が重点政策だ!

※ 世界は消費減税している折でも日本は世界に逆行、ガラパゴス化か❕
※ GDPマイナスの今、個人消費拡大と賃金上昇それに貿易収支の黒字化へ





賃金抑制でガラパゴス化 日本の貧困化を加速化

2023-01-30 | 日記
 政府が「甘やかし保護してきた中小企業」に見る問題 日本経済が成長できなかったのはこの30年間、日本人の賃金がまったく上がらなかったからだ。

 日本人労働者の7割が働いて、全企業の99.7%を占める中小企業の賃金がこの30年間ほとんど上がっていないのだ。

 30年間延々と繰り返されてきた。労働者の賃金よりも経営者の身分保障を優先してきた結果格差が拡大で消費が冷え込み、それを受けて企業は賃金を低く抑えるという悪循環が続づいた。

 金をバラまいて経済が強くなった国など世界のどこにも存在しないと言うが、今も日本は失敗を重ねている。

※ 世界は消費減税している折でも日本は世界に逆行、ガラパゴス化か❕
※ GDPマイナスの今、個人消費拡大と賃金上昇それに貿易収支の黒字化へ

25日からの寒波に注意  賃金抑制でガラパゴス化 日本の貧困化を加速化

2023-01-27 | 日記
 日本列島の寒波で大変だ。25日から続くが、今日も雪で各地の様子をニュースで知る。 気を付けて下さい。

 経済ニュースの世界では「安いニッポン」が流行していたが、これからは「貧しいニッポン」の時代がやってきそうだ。
・日本人は外国人客急増の「貧しさ」をわかってない 円安と低成長で経済力低下、安い賃金に甘んじる(東洋経済オンライン12月25日) 
・iPhoneが高すぎて買えない日本、30年でなぜこれほど貧しくなったのか? (ニューズウィーク日本版12月10日)
・働いても働いても貧乏から抜け出せない…経済大国ニッポンが「一億総貧国」に転落した根本原因(プレジデントオンライン 12月8日)

 海外であれば、政権に不満をぶつけ、クーデターや暴動が起こる。「金をバラまきながら増税する」という不毛な政策をやる。
 実は日本ではこの30年間、1000兆円以上の政府の負債を増やしてきたが、「失われた30年」から脱することができなかった。by窪田順生



マイナス金利解除とYCC(イールドカーブ・コントロール)の是正適正化へ 日銀政策

2023-01-26 | 日記
 ラニーニャ現象で日本列島の寒波で大変だ。昨日に続き今日も雪で交通機関の様子をニュースで知る。 気を付けて下さい。

 日銀は早くマイナス金利解除(短期金利)を 金利政策が取れる様に
 歪な10年物金利政策(YCC)の正常化へ、 短期金利も早くマイナス金利解除へ。 後は市場原理に委ねれば良い。

 貿易赤字、最大19,9兆円 「国富流出」「日本売り」を止めて貿易収支の黒字化へ

※ 世界は消費減税している折でも日本は世界に逆行、ガラパゴス化か❕
※ GDPマイナスの今、個人消費拡大と賃金上昇それに貿易収支の黒字化へ



国債市場の機能不全続く 日銀、異次元緩和に限界 題目YCC?

2023-01-25 | 日記
 今日は日本は雪で混乱、大変だ。JR等交通機関が麻痺している。

 債券市場の機能不全続く 日銀、異次元緩和に限界。
 長期金利の上限を「0.5%程度」とするイールドカーブ・コントロール(YCC)の現状維持。

 日銀は慎重に金融政策を修正するか?

※ 世界は消費減税している折でも日本は世界に逆行、ガラパゴス化か❕
※ GDPマイナスの今、個人消費拡大と賃金上昇それに貿易収支の黒字化へ