舞姫

ひぐらし日記

放課後教室を倍増、女性就労促す 政府が子育て支援案

2014-05-30 | 日記
。小学校の「放課後教室」を2万カ所に倍増するほか、子育てを終えた主婦などを対象に
新たな保育資格の制度をつくる。

主に小学1~3年生の児童を放課後に預かる「放課後児童クラブ(学童保育)」で受け入れ枠を拡大する。今は約90万人だが2019年度末までに約120万人に増やす。

「子育て支援員」15年度創設 政府、主婦の就業後押し

2014-05-30 | 日記
 資格をとった人が保育現場で保育士を補助する形で仕事に就けるようにする。主婦を雇用する企業向けの支援金も拡充する方向だ。28日の産業競争力会議で「主婦力発揮応援プラン」として発表。6月にまとめる新成長戦略に盛り込む。

 国の指針に基づいて地方自治体が実施する全国共通の研修を終えた人を「子育て支援員」に認定する。全国で通用する資格だ。 自治体の子ども・子育て制度関連の部署への就職も有利になる。

 子育てを終え再就職を目指す主婦が中小企業の職場実習に参加する場合、1日最大7千円を支給する制度の増額検討を明記。
 「トライアル雇用奨励金」の対象に主婦を加える。

  政府は秋に想定する臨時国会に関連法案を提出する。子育て支援員制度は15年度創設を目指す。他の施策は前倒しで実施される可能性がある。