男兄弟 バトルな日々 母ちゃんも負けないぞ

幼い頃から卓球三昧の二人
兄は半分アスリート
弟は8歳からてんかんを発症
今は薬のみで元気に過ごしています

怖い兄ちゃん

2012年06月22日 | Weblog

兄ちゃんが昨日 修学旅行から帰ってきました
京都のお土産屋さんで怖い目にあったそう
先生からも
「しつこい勧誘には気をつけるように」
と事前に注意があったそう
で、その土産物屋が並ぶアーケードを歩くと
アイドルのグッズを勧めてくる兄さんたちが・・・
先生のいい付けを思い出しながら素直に歩いているうぶな中学生
でも やはり捕まってしまう・・・
断ろうとすると恐喝まがいの行為もあったよう
逃げるようにさっていったそう
でも 二日目もそこを通らなければならず仕方なく歩いていると
昨日のお兄さんが
「お前たち昨日 逃げただろう」
って
最後まで買わずにがんばったようですが
こういう修学旅行生を狙うちんぴらがウロウロしているようです
もう少し取り締まるとかできないものかと思いました

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
息子たちのときは (マム)
2012-06-22 22:46:49
うちのお兄ちゃんたちの頃もありましたよ…
そのせいか…私服で行きました。なるべく、修学旅行生と悟られないように…
修学旅行生=お金を持っているので、恐喝などにあいやすい。
今は、自由行動が当たり前ですものね。
私たちの頃とは大違い
昔は、集団で「みんな仲良く大移動」

とにかく、無事に行ってこられて良かったです

さて、娘…テスト終わりました。結果は…今までで一番悪い 
三者面談が今から怖いです
今のままでは…どうしましょう
返信する
マムさんへ (まい)
2012-06-22 23:00:14
うちの学校は去年の先輩が色々とやってくれちゃって今年は完全制服でした
制服には名札が縫いつけてあるので○○中としっかりわかり・・・
さて こちらは月曜日からテストです
弟は前回より下がることはないのですがやはり私が焦ってあれもこれもお尻叩いてやらせています
返信する
久々 (マミママ)
2012-06-23 01:12:47
義父が倒れ 看病の毎日 認知も始まり 戦争です

病気の三女を 出来損ないとか 産まなければ よかったとか 昔人間だから この病気に偏見バリバリ

でも 毎回病院について行って 車椅子をひく 三女を 認めはじめたところだったのに…


って 前置き 長すぎ!
うちは制服でも 名札は 外すように言われた
人間 名前呼ばれると 警戒心とれちゃうとかで… アイドルグッズなんて うちのジャニーズ好きの娘 ついて行くかも(笑)
返信する
おかえりなさい (DaiN)
2012-06-23 16:14:37
僕の頃も制服行動で、でもやっぱりそういう問題があるからって、名札だけは外していました。それにしても顔を覚えられるなんて、それも中学生相手に、控え目に言ってもちょっとモラルを疑ってしまう。
ともかく無事に帰ってきて何よりですね。
また、弟君のテストで悩んでらっしゃるようですが、テストの結果が返ってくるまで、一切何も言わずに、一度本人に任せてみるのもいいかもしれません。あまり無責任な事は言えませんが、本人が結果をどう受け止めたかで、勉強に対する姿勢が変わってくる場合もあります。
返信する
マミママさんへ (まい)
2012-06-23 20:52:04
看病お疲れ様です
痴呆・・・うちのひいおばあさんもそうだったので大変さがよくわかります
名札はずしたんですね
うちの学校はワイシャツに縫いつけるタイプなので
友達が捕まって 
「待ってよ○○(うちの子の名前)
って呼んじゃって
無事に帰ってきたから話せるけど
がらが悪いですよね
返信する
DaiNさんへ (まい)
2012-06-23 20:58:00
中学入ってすぐのテストが散々だったのに
本人はたまたまだったとしか思っておらず・・・
勉強法もわからず 確認テストをしてもほとんどできずギャーギャー騒ぐし・・・
重症です
塾の先生も個人的に時間をとってくださるほど手がかかっている様子
でも良いのか悪いのかわかりませんが細かいことを気にしない息子は すぐに開き直っています
いつか目覚めて欲しいのですがなかなか・・・
返信する
えっ?今そんなことになってるの? (マリア・ヨセフィーナ)
2012-06-23 21:33:54
なんだか、最近の事情は ややこしいんですね。
健気な中学生相手に「なにするねん」と言ってやりたい気分。

今日は娘が通う予備校の保護者会、
大学受験しないで社会人になった私は カルチャーショック………。
ヘトヘトで帰宅し 息子に報告=グチると、
「俺ら現役が勝てんはずや」ですって! 5年目でやっとこさ3回生なのに。

ついつい「発作なし日数」をカウントしてしまうの、いけないクセ。
来月7日に受診、15日の発作報告したら薬の増量ありそうです……。
返信する
マリア・ヨセフィーナさんへ (まい)
2012-06-23 22:49:37
自分が中学生の時 こんなに勉強した記憶がない
週休二日制を含むゆとり教育が原因なのか、はたまた目指すところが違うのか
今の子供たちって大変ですよね
まっ うちはまずは普通の位置を目指してるんで
返信する

コメントを投稿