goo blog サービス終了のお知らせ 

代々木ランニングクラブログ+ BB

代々木RCの制作者ブログ

道路元標ってのもあるんですね。

2007-07-24 09:53:44 | ゼロキロポストハンター

先日の都道のキロポストのことを調べている中で、大正時代の1919(大正8)年の道路法で道路元標という道路の基準を日本国内の各市町村に設置することになったという話を読んで、私が出社ウォークをしている青梅街道沿いにもあるようなので早速現地調査してきました。

なるほどねえ、こいつが道路元標かあ。
たぶん淀橋町(当時)の道路元標ってことなんでしょうかね。
裏には東京府と彫られていたことが見受けられますね。
場所は青梅街道、成子坂と淀橋の間です。ちょうど大規模な再開発が行われている場所の隣の敷地で、その隣のビルも現在地上げ中みたいなので、この道路元標の行く末も案じられるところでありますなあ。

それにしてもなんで折れたんでしょうね。
空襲もあったろうけど、高さ的には車が突っ込んだって感じでしょうかねえ。
ま、お近くをお通りの節は、ぜひ撫でてやってください。

ちなみに、日本各地にも忘れられたように残ってるみたいですから、マラソン大会にお出かけの際は探してみるのも面白いかも知れませんね。
ちなみに私は去年北海道マラソンに行った時に、旧北海道庁の門の右手にあったのを見たなあ。

なお、道路元標に関しては色々な方が調べてホームページを作っているので参考になりますね。

道路元標写真館
http://benchmark.ifdef.jp/

道路元標
http://joe.ash.jp/travel/road/genpyo01.htm

さて、今日は久しぶりにいい天気で朝から日の出が嬉しかったですね。
でも、まだ梅雨が明けたわけではなさそうで、天気予報では7月いっぱい曇りマークなんですけど本当かなあ。天気図見ると高気圧が日本列島上にあるので梅雨前線がたまたま切れて晴れてるってことなんでしょうかねえ。
ま、今日は水分しっかりとって走らないと危なそうですね。


代々木ランニングクラブ

一般道のキロポスト

2007-07-20 07:49:16 | ゼロキロポストハンター

そういえば、2002年に走り始めた時は、どうやって走行距離を測れば良いかと考えて、車で走ったり、自転車にメーター付けたり、万歩計を使ってみたりと色々やったものでした。ま、最初はデバイダーで地図をあたるという非常に原始的なこともしてたんですけどね。

そうしているうちに、GPSで距離が測れるようになったり、まささんのジョギングシミュレータで距離が測れたり、Nike+iPodで測れたりと、非常に便利になってきました。やはり正確な距離測定ができてこそ鍛錬にもやる気が湧くというものであります。

で、昨日ラップマニアな方や階段好きの方のブログを読んでいて、どうして普通の道にも距離が分かるような目印がないのかなあと調べてみたら、

あるんですねえ、普通の道にもキロポストが。
で、写真はうちの会社から一番近くにあった明治通り(都道306号・環状5号線)のキロポストです。6.4とありますので起点(東京都港区南麻布の古川橋)から6.4kmを指しております。ちなみに新宿方面に歩いて行ったら6.5があったので、100m単位でちゃっかり存在してるんですね。(ちなみに終点は東京都江東区夢の島交差点、全長約33km)

今まで、気にしてなかっただけで、ちゃんとあるんですなあ。

距離標:ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E6%A8%99

でも、東京都のこれは道路を利用する人のために用意されているんで、車道側に出ないと距離が読めないんですよね。撮影してたらタクシーに轢かれそうになりますよね。できれば歩道を使う人のために距離が分かるような目印があると良いなあと思いましたよ。

そこで思ったのですが、別に起点からの絶対距離はいらない(たぶんコストが上がるから)ので、1km毎、500mって感じの間隔だけ表示するような記号というかサインというか、定規の目盛り見たいなものが歩道にあったら良いなあと思った次第であります。
そうすると、走る走らないに関わらず、日本国民の距離に対する感覚が研ぎすまされると思うんですよね。3kmっていわれると歩かないけど、ふだんから3kmがどの程度か子供の頃から知ってれば苦もなく歩くような気もするんですよね。そうなれば、国民の健康にも良いのではと思うわけであります。

昔は一里塚ってあったけど、今はそういう距離が歩いて分かるものがなくなってる気がするので、あったら良いなあと思うのでありました。

さて、今日は休足します。夕方は用賀にいるんだけど、今日は歩いて帰らないもんね。
でも、ちょっとだけ環八のキロポストをチェックしてみるかな。

代々木ランニングクラブ