Kyo’s Blog ~Magic Diary~ 

徒然なるままに、心に映り行くよしなしごとを書いていきたいと思います
基本的にはマジックのことを中心で

新年、あけました! そして痛いです!!

2012-01-04 20:33:56 | Weblog

元旦に腰をやって、翌日に爪と指の間を紙で切ったKyoです

踏んだり蹴ったりです

 

さて、しょっぱなから罰が当たっているような生活ですが

あと1週間くらい、自由な時間が欲しい!

PC関係の設定で、なんだかんだと時間が無くなり

思っていた以上に読書が進みませんでした・・・

30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則

まずはこれ

この方、40代バージョンも出しておりますが

いや、当てはまる!

自分の行動って、なかなか変えられないんです

誰かに指摘されないと、大抵はいつもと同じ行動をとります
(ホメオスタシス、というのが僕にはしっくりきます)

すでに、自分のいる道を歩いてきた人の、後悔を50のリストにして

あらかじめの落とし穴を教えてくれているもの

 

「結婚しなかった」とか「もっと遊んでおけば」とか「海外旅行に行っておけば」

のように、ある意味等身大のアドバイスだと思います

 

20代の人も読んでみると面白いと思いますが

何かを習得したり、要求されるものって、タイミングがあるということ

若いうちに、変なポイントを頑張る必要ないし、年が行ってから

無意味な部分に時間とお金をかけてもみっともないだけ

それなりの厚みですが、さらりと読めますので、おすすめです

「今年の目標」なんて作るときに、あらかじめ読んでみるといいでしょう

 

僕の今年の目標の1つは、海外に積極的に出ていくことでしょうか

自分の名前を知らしめないとね

 

さて、次は

非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣

マーケッター神田昌典先生の、30代半ばで書いた成功法則

その手の本を読み始めたきっかけの本です

 

新装版ですが、内容は昔のものなので、内容的には僕にとって

心地いいものではあります

それくらい、この手の本を読んできた、ということなのですが

 

どちらかと言えば、まだ20代前半位、ぎらぎらしているときに読んでおくべき本でしょう

年取ってからだと、もう受け付けないと思う
(今の僕には当たり前な事ばかりが書かれていたので、ある意味復習のために読みました)

 

本当はダンケネディの本などを直接読めばいいのですが、神田先生の本の方が

とっつきやすいです

今は一段上のステージにいる感じの神田先生が悪のドライブをどのように利用したのか

ある意味、赤裸々に書いています

 

そしてもう1冊・・

基本的に説得なんて、好きじゃないのですが、この本の中でそのように使われているだけで

実際には「納得してもらい、自らそちらに動いてもらうような手法」とでもいえばいいでしょう

 

コミュニケーション理論やNLPなどを知っていると、知っているものもあります

また「影響力の武器」や「予想通りに不合理」等を読んでいるのでしたら

ダブる所もありますが、面白く読めると思います

 

人間は理論ではなく、感情で動いている

これはあらゆる状況で正解です

古代ギリシア以降、人間は論理を重要視して、知性こそ人間をコントロールしている

と思っていますが、現代科学において、人間は感情の生き物だ、ということが

かなりの範囲で解明されています

 

その感情を、意図的に動かし、説得に持っていく手法が全部で7つ

細かく具体的なものというより、「交換」とか「一貫性」などと言った

ある程度大まかなくくりです

 

しかしながら、知っているのと知らないのでは、全く違います

特に相手から仕掛けられた際に、知識にあると気がつけるのです

 

ちなみに、本屋では売っていない本です

販売サイトにリンクしています

 

さて、まだまだいろいろとしていかないと・・・

今年の目標の1つ「人脈を作っていく」と「今までと違う行動パターンをしてみる」を

ちょっとずつでも実行していかないと

 

腰が痛いなんて、言ってられない(笑)

 


最新の画像もっと見る