先々週、高知(沖ノ島、竜串)行ったばかりなのにまた高知へ行きました。3度目の安満地です
。
いつもは夏
に行くですが、今回は11月らしくない
暖かい気温なので今のうちに行こうっと
金曜深夜
でしたが、安満地に着くと雨ナシ
。透明度も抜群
天気予報役立たん
1本目『猪鳴』 2本目『網代の浜』 3本目『勤崎』
天気
気温 23℃ 水温 24℃ 透明度25m

1本目はいきなり36m砂地
へ~ ダイコン
気にしてましたが、DECO出ました
トゲトサカで雨宿り(?)しているダルマオゴセが可愛いっす
ガイドさん曰く珍しいウツボも。

2本目はレック(沈船)Mainで~ かなり大きめの漁船(?)で~す
不要になった船をワザと沈没したようです

威嚇(?)している20cmヨウジウオやナマコの上に乗っているウミウシカクレエビも~

3本目はマクロ撮影
小さっマツカサウオ(1.5cm)や海草ゴミと間違うジャパニーズピグミーシーホース(6mm?)が~

あまり動かない人気モデル(?)
で撮影が簡単な”イロカエルアンコウ”身体についているゴミは自分で付ける~

透明度抜群の3ダイブで最高~
晩飯はブリ
のしゃぶしゃぶ鍋で美味しかった~

飲んで~
100m海底にある珊瑚や危険生物の話を聞けて楽しい夜
で~21時半に意識
OFF
明日へ続く~

いつもは夏



金曜深夜




1本目『猪鳴』 2本目『網代の浜』 3本目『勤崎』
天気





1本目はいきなり36m砂地



トゲトサカで雨宿り(?)しているダルマオゴセが可愛いっす



2本目はレック(沈船)Mainで~ かなり大きめの漁船(?)で~す




威嚇(?)している20cmヨウジウオやナマコの上に乗っているウミウシカクレエビも~



3本目はマクロ撮影




あまり動かない人気モデル(?)



透明度抜群の3ダイブで最高~





100m海底にある珊瑚や危険生物の話を聞けて楽しい夜


