goo blog サービス終了のお知らせ 

誠海好DIARY~海を愛し、山に惹かれ、多趣味で人生HAPPY☆

"青き海底へ潜る"、"緑き山頂へ登る"に感動し過ぎた日記なぅ📷 他に"旅行"、"鑑賞"などの多趣やワガママヒトコトも😁

対馬の美しい珊瑚

2010-08-14 | 故郷~実家・對馬
2006年8月に潜ったんけど、今回も同じポイント(2006年はボードから)だったので
メインである”エダミドリイシサンゴ大群落”を再び見れた。


調査では長さ70m、幅80mと結構広くあった。 実際見たらとても広かった。
何処までも広がっていく珊瑚でした 珊瑚のガレキもあったり、
とても生き生きしている珊瑚が沢山あって故郷に珊瑚があるなんてとても嬉しいことです


ほら生き生きしている珊瑚でしょ。とてもキレイだったので沢山撮りましたいつかインストラクターになれたら案内してあげたいと思います

対馬帰省ダイブ(1日だけ)

2010-08-13 | 故郷~実家・對馬
8/9(月)に実家(対馬)へ帰省しました
8/10~11にファンダイブする予定でしたが
運悪く台風4号が実家へ上陸したので中止

台風去った後、うねりがまだあったですが、今日なんとかビーチへ潜れました。
1日しかないので3本リクエストしました


2010年8月13日(金) 1~3本目『太田浦海水浴場 太田浜』

Weather: Temperature:28℃ Water temperature:26℃
Deep(max):7~10m Time:60~66min Transparency:10m  Wave:Little

対馬はダイブするのは2006年以来、4年振り

Entryしたら、ガイドさんが何故か砂地をあちこちCheckしてた

何か確認したガイドさんは砂地から何かハリネズミのような物体を出した。



”ヒラタブンブク”というウニの仲間である。ビーチで足踏むと痛いという厄介な危険生物(毒はないが)である。
撮影したら、砂地に固定した肘に痛みがした
肘を置いた所に2匹もおった…。棘が肘に刺さっていたのでガイドさんに抜いてもらった -2m砂底にこんなのがいっぱいおるとは・・・。


-7mまで潜っていたらXの形をしたブロックが沢山置いてあって、
ガイドさんのペット(?)である”イシダイ”が迎えてくれた。しつこつ付いて来るほど可愛かった
他に豪快なチヌ、グレ群れ、スズキ、カンパチの子供群れとか見れました初めて見た魚もいましたので、初めて見たのはこの二匹



ガンガゼウニから離れない”ヨウジウオのペア” 珊瑚の上にいた”ヤリカタギ幼魚”

こうして3本とも60分以上ダイブ(残圧がまだ100以上)しました。台風去った後なのに水温が温かくて、透明度が10m見えてました
また来年帰省するので、沢山潜れたらイイですね

2010GWは帰省!

2010-05-01 | 故郷~実家・對馬
ぉ久の更新 先月も今月もダイビングは休み

2010GWはダイビングや旅行を控え、実家へ帰省しました
実家の天気は良くてかなり暑くてダイビングしたい気分でした。

帰省時はの設置作業や畑仕事の手伝いなど親孝行してきました

ちなみに早い母の日プレゼントもあげて母が喜んで何より



散歩ごとに父の海仕事見送りしました父の背中がとても頼りなくて小さく見える…




これは畑仕事している母です。久米島で買ったローゼルの種を植えました


マコプリオの2010ダイビングは6月から活動開始します。
何処へ行くかは内緒なんで更新お楽しみに~

こんなに浅かったけ?

2009-09-23 | 故郷~実家・對馬
やっと21日の早朝便で無事実家へ

畑仕事手伝い、パソコン教育とかたっぷり”母孝行”してきました

実家へ帰るといつも目の前にある海を眺めてます

連休の初めは凄い荒波でしたが、今日は穏やかな海で海底がはっきり見えていました。
ここは小さい頃に地元のダチと良く堤防から飛び込みしていました。



久しぶりに海底見ると【上の画像】浅過ぎて今の体格で飛び込んだら、
海底へ直撃して病院送りになります…

こんなに浅かったけと久しく小さい頃を思い出してのんびり2日半を過ごしました{/m_0204}



母の手作り”アワビバター塩胡椒炒め【上の画像】”を美味しく頂いて夕方の便で帰りました。

鮑 あわび アワビ

2008-10-19 | 故郷~実家・對馬
久しぶりの更新でっす
2ヶ月もダイビング離れの地上生活で呼吸困難

でも来週末、久しぶりに串本へ潜りに行きます

一昨日、海関係のネット見てたらこんな記事が…。

<アワビ>美味「ハワイ産」 米研究者ら養殖方法開発

冷たい海洋深層水を利用した養殖って。どんな味わい&歯ごたえかな

マコプリオは実家へ帰るごとに”アワビバター焼き”を注文しています
(なんせ父が海人漁師なんで)

【上の画像の通り、この全てをマコプリオの胃の中に入れます笑】

日本海の疾風や荒波で育った頑丈なアワビで、ホロホロコリコリ最高の味でっす。
将来のカミサンに食べさせてあげたいな~

実家から見てる海

2008-08-23 | 故郷~実家・對馬
8/11~8/17はお盆休みで大好きな”おばあさん”(6月他界)の初盆で実家へ帰省しました

家の長男(ひとりっ子)でもあって、色々準備や諸処理とかバタバタ忙しかった
年老いた両親を孝行出来たのは何よりです♪(゜▽^*)ノ⌒☆ 。

帰省した時、広島へリターンする前に必ず家の前の海を眺めています。
何てもなく地味な海岸ですが、9年間実家で育ったマコプリオにとっては好きな海風景です。

”美味しい空気を吸いたい(o^∇^o) ”、”疲れたとき(;≧皿≦)の目の回復”や”オンナに振られたときのヤケ叫び(笑)”などで実家へ帰るごとに毎日眺めています。

海が荒れている(時化)風景もカッコイイし(【上の画像】夕日キレイでしょ?)☆、穏やかな海を見ると汚れきったマコプリオのピュア・ハートを浄化してくれます(笑)

故郷の海~対馬~

2006-08-16 | 故郷~実家・對馬
私の実家は長崎県対馬

Cカード取ったし、対馬の海へ潜ってみたいなと思った。(今まではスノーケル。)
しかし漁業が盛んでレジャースポーツやダイビングなどは制限されていると思う。
数少ないダイビングショップをネット検索して、見つけてFunDiving予約した。

実家から車で20分くらいかけて待ち合わせの港へ行った。
ガイド兼店長Abiruさんとビギナーダイバーさん達と一緒に潜った。ビギナーダイバーはちゃんとスキルが出来てなくてでいつもヒヤヒヤさせられる(OW講習がいい加減だったかも?)

潜ったポイントは大梶崎、太田浦海水浴場前、九十島。
透明度は潮の流れが速く、濃いのでイマイチだった。
太田浦海水浴場前は沢山のブロックが海底にあってブロックの上に珊瑚があったのはビックリした。日本海側最大規模の”エダミドリイシサンゴ”でとても広い珊瑚大群落だった。実家にも珊瑚があったのは嬉しい