goo blog サービス終了のお知らせ 

まちだ ひろがりネット

ネットワークで豊かな町に!
人と人との繋がりの道具になりますように

町田・生活者ネットワークの活動日記

まちづくりって、誰のため

2011年02月12日 | 活動
春の雪が降る2月11日。午後から「街づくりフォーラム」に行ってきました。町田市都市づくり部企画で5回目とか。

基調講演の講師/牧瀬稔氏は猛烈な早口で、「地域の個性を生かした魅力あるまちづくり」と題して、大間や境港や桧原村の例を引きながら、街づくりにはまず地域ブランドを見つけること、そのときのチェックポイントをお話。人まねしてもそれ以上にはなれない、何を実現したいのか明確にしよう、強みを探せ、資源を探せ。あれもこれもではなく、あれかこれか。決断。決めて、断ち切ること。一点突破する、差別化する。それが誰のためなのか。その街が住民を獲得することが目的。選ばれる地域になることがまちづくりの究極の目的であると。後段、あなたは町田が好きか、ずっと住み続けたいか。と問いかけられたときには思わず自分の胸の内を探っていました。

町田市もいつのころからか根っからの町田っ子より新住民の方が多くなりました。昔からの良きコミュニティの存続が危ういと思われるほどですが、それでも絶滅してはいない。私の知る原町田には人情もある。第2部は「まちだ夢あかりプロジェクト」という社会実験の報告でしたが、その実験が原町田でできたということが何よりの証拠だと私は感じました。街を街路灯ではなく”ぼんぼり”で照らすというこの実験のために、通りに面したお宅一軒一軒に声をかけ、協力してもらうのです。協力する家の前にかわいらしい灯火がともりました。
 しかし、プロジェクトをリードした角館政秀氏は、その街に、声をかけても受け止めない住民が予想外に多く「初体験だ」「年をとって独り住まいの方が何人もいる」と話しました。

街づくりという言葉がいつも聞かれるようになりました。どうして。

あまりに流動的な人々。近所の人と関わらないことが安心安全と思う重大な誤解。気楽なことと引き換える孤独のふち。いったん踏み外すと他の道がないかのような危険な社会。つながりがいつの間にか消えていて気がつけばたった一人。それはもはや都会と田舎を区別しない潮流かもしれません。これが「無縁社会」というもの、かと。

 「無縁社会は社会の病理ではなく、私たちがみずから望んだグロテスクな「近代の完成形」なのだ。」宇野重規『<私>時代のでデモクラシー』tachibana akira解説より

 しかしこの潮流に「無縁社会」と名前がついていてちゃんと学者が分析し予想もしていることならばと、なぜかほっとするのです。それは「地球温暖化」「気候変動」と名がついたものをどうにかしようとみんなが思ったように、そしてみんなでやろうとかけ声をかけあっているように、「無縁社会」に対しても希望を持って変えて行こうと声をかけ合えるはずだと思えるからです。
 街を照らす、街に花を植える、道を掃除する、挨拶の声を掛け合う、交通の安全、犯罪の防止、あらゆる活動がそのきっかけになるに違いない。「無縁社会」脱出!そしてまちづくりはよりよく生きるために、そう考え始めたところです。(お)

 

境川の景観道路地図をもらってきました

2011年02月08日 | 自然
境川について

町田市相原町の大地沢キャンプ場付近に源を発し、
東京都と神奈川県の境界に沿って南東に流れる。
神奈川県大和市付近から南へ流れを変え、
藤沢市片瀬海岸から相模湾に注ぐ。

境川自転車歩行者専用道路に愛称がついたそうです。
「境川ゆっくりロード」 多摩境駅近くの坂本橋から南町田駅南の鶴瀬橋まで
(途中高橋から協和橋までは整備予定区間)
地図を見ると巡って見たくなる箇所がたくさんありました。

歩いて町田の自然の様子を観察、実感してみたいと思います。

町田ネットでも毎年夏休みに
大地沢周辺で水辺の生き物調査、水質調査を
地域協議会主催で行っています。
今年も開催予定です ぜひご参加を…


地図配布場所はこちら
各市民センター、駅前連絡所、市民相談室など

忠生公園でバードウォッチング

2011年02月06日 | 自然
今日は朝9時半より忠生公園で町田市主催の野鳥観察会がありました。
月1回第一日曜日に定例の自然観察会「忠生公園の冬の野鳥②」
まちだ広報の募集告知を読み
初めて参加しました。



忠生公園は雑木林や水辺があり、指導の方と共に耳を凝らし、静かに注意深く木立を
観ていると数種類の野鳥たちに、出会うことができました
初めての私でもだんだん目が慣れてきて見つけることができます。

ツグミ、シジュウカラ、エナガ、キジバト、カルガモ、キセキレイ、ヒヨドリ
ルリビタキ、トビなど 



カルガモたちは近くまで寄ることができます。

今は広葉樹の葉が落ち、鳥たちを見つけ易い季節
まだまだ町田には野鳥たちの姿を多く見ることができることを実感。
野鳥たちのサンクチュアリをいつまでも保存していきたいものです。

町田ネットのブログを始めました。

2011年02月04日 | ニュース
 2月5,6日は町田市民フォーラムでまちだ男女平等フェスティバルが開催されます。
町田ネットは地域協議会の一団体として、パネル展示で参加します。
皆さま、お出かけください。
また、ネットの代理人 町田市議会議員のわたべ真実が
下記のような企画に参加します。
ぜひ、お出かけくださいませ。

「町田市議会 一期生議員にお話を聴く会」
◆2月6日(日)14:00~15:30
◆町田市民フォーラム4階第1学習室(参加費:無料)

★わたべ真実、参加します。
2010年市議会議員選挙で初当選した町田市議会議員の
皆さんにお話を伺います。
フレッシュな一期生議員さんと直接お話できるチャンス。
当日参加できます。ふるってご参加ください。