goo blog サービス終了のお知らせ 

まちだ ひろがりネット

ネットワークで豊かな町に!
人と人との繋がりの道具になりますように

町田・生活者ネットワークの活動日記

5月27日 かしの木山昆虫観察会

2012年06月01日 | 自然

新緑が目に眩しい晴れた朝、例年この季節に昆虫部会の方が開催して下さる昆虫観察会に
今年も参加させていただきました。

森の家の前ではいつもカマキリの子たちが出迎えてくれます。
この日はとても小さい1cmくらいの子が数匹いました。
ちっちゃくてかわいいです。 色は茶色でした。

今回は 多くの家族が参加されました。


捕まえたのは

コクワガタ         クロスジギンヤンマ
ベニカマキリ        
キクスイカミキリ      ヤマトシリアゲ

ナミアゲハ
クロアゲハ         オオトビサシガメ
ヒメウラナミジャノメ    エサキモンツキツノカメムシ
サトキマダラヒカゲ
ミスジチョウ
コミスジ
イチモンジチョウ

他 だんごむし、カエル、ルリタテハの子、ハムシ(ジンガサ?)もいました。
白いチョウ、黒いアゲハ、蜂類なども飛んでいました。


ルリタテハの子は終齢幼虫くらい(?)で、初めて触ってみましたら 痛くは無いけど固い棘で蛹化の前のように思えました。

季節が若干早かったようで 地味めな虫が多かったようです。

この公園で観察された昆虫は 1151種、写真があるのは833種だそうです。
専門家による同定もすんでいるとの事で 昆虫部会の方々の活動は素晴らしいです。

また夏に観察会をして下さるそうですので楽しみです。

                             (じ)

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
沢山いるんだ ()
2012-06-03 01:21:18
かしのき山、よく見れば沢山の生き物がいるんだね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。