まちだ ひろがりネット

ネットワークで豊かな町に!
人と人との繋がりの道具になりますように

町田・生活者ネットワークの活動日記

町田・生活者ネットワークの政策委員お勧め「憲法にまつわる本」リレートーク その1

2021年07月24日 | 活動
私が読んだ『ナショナリズムの正体』 半藤一利 保阪正康
  
この本は直接憲法について学ぶものではないが、半藤一利と保坂正康という昭和史研究の大家二人が歴史を踏まえてナショナリズム、愛国について対談する形式になっていて読みやすい。安倍内閣以降声が大きくなっている歴史修正主義的な主張を、史実からきちんと批判し否定してくれて、なんとも心強く感じた。今回はその中で、憲法について言及されている箇所を共有したい。

小見出しは「右翼だけでなく左翼とも戦わねばならない」。どちらかというと左翼かな?と自認する身としては、一瞬ドキリとしたが内容は示唆に富む。

保坂氏曰く、『今の憲法を「平和憲法」と呼び、市民運動などでやたらに「平和団体」を呼号する、これまでの左翼風のやり方をやめるべきだと思うんです。前にも言いましたが、今の憲法は決して平和憲法ではない、非軍事憲法に過ぎないんですよね。それなのに、「平和憲法」と呼び、「平和憲法」を守ろうなどと言ってしまうと、いきなり、大した努力もしないで平和が達成されたような錯覚が生まれる。』(1)

とても鋭い指摘だと思う。平和学では平和を消極的平和と積極的平和に分けて規定している。消極的平和とは戦争や紛争といった直接的な暴力はないが、貧困や排斥などがある状態であり、積極的平和とは戦争や紛争がなく、貧困や差別などを生み出す社会の構造的暴力もない状態である。確かに、今の憲法には健康で文化的な最低限度の生活を営む権利が明記されているが、積極的平和への志向というよりは戦争の放棄を謳った消極的平和の意図が強いと思われる。より適切な表現は、「非軍事憲法」だろう。
「非軍事」と規定することは、積極的な平和を志向することにも繋がる。コロナ禍で職を失い、貧困に陥ったり自殺に追い込まれたりする人が多い状況であり、外国人が長期収容によって死に至るケースが起こるような今の社会は到底平和とは言えない。この国の現実を「平和憲法」という呼び名の下に埋もれさせてはならない。

これに続く指摘も面白いし、重要だ。
『さらに言えば、もし今の憲法を平和憲法ではなく非軍事憲法だと認識すると、憲法改正についても論じやすくなります。戦争を可能にする改正とは逆に、非軍事憲法を本物の平和憲法に近づける方向に変える議論もできるようになるからです。ところが、今の憲法を「平和」という名で呼んでしまうと、憲法改正は平和を捨てることしか意味しなくなり、頭から反対するしかなくなる。すると、戦後レジームの、古くなってしまってもう変えたほうがいい側面さえも、変えることができなくなるんですよ。』(2)
 
言葉は思考を規定する。実際、今までの憲法改正論には実感が湧かない。多かれ少なかれ戦争についてYES かNOの2択で多くの人がNOとなり、憲法改正の議論が深まらない一面があったように思える。しかし憲法は国の基本法として権力の在り方を規定し、国民の自由や人権を守る為のものである。安倍政権下で集団的自衛権の行使を容認した際、圧倒的多数の憲法学者が違憲と指摘したにも関わらず、いまだに撤回もされず我が国の方針となっている。こうした権力の横暴を阻止するための条文が追加されるのも、良いかもしれない。

さらに本書の中では、内閣総理大臣が形式的とはいえ天皇に任命されることに言及している。アジア諸国との平和的な関係構築のために、かつてアジアを侵略した責任者としての天皇を憲法とは別に存在させる、という可能性を例示している。個人的には、これにも大賛成である。同様に言及があるが、日本人がアジア諸国で犯した戦争犯罪は、今後の日本の未来を考えるうえできちんと継承し、反省されていかなければならない歴史である。しかし、現実には安倍政権以降、歴史修正主義的な思想が本や雑誌、ネットなどによって世の中に溢れている。反省するどころか居直るような言説が、一部の国民に受け入れられてビジネスとして成立してしまうような現状に、不安を覚える。本書の中で保坂氏が歴史の受け止め方について述べている一文も示唆に富むものなので、紹介したい。

『爆弾や焼夷弾を落とされて、やっと戦争はこんな酷いことなんだとわかった。けれど、その酷い戦争をどうして始めてしまったのか、自分たちの国の軍隊がよその国で何をしたのか、二度と同じ事を起こさないためにはどうすればいいのか、こうしたことは、ほとんどの人が考えて来なかったんですよ。自分の受けた被害しか覚えていない。被害者意識はあっても、他国に何をしたのかを知ろうとしないから、加害者だという自覚はない。あの戦争に対する、この認識の浅さが、今になって、若い人のナショナリズムの歪みになって表れているんです。因と果の関係にあるんです。』(3)

今回のコロナ禍でのオリンピックを巡る一連の政治決定にしてもそうだが、現状を認識した客観的な決定ではなく、恣意的で場当たり的な政治決定にいまだに国民は振り回されている。戦後70年以上経ても、未だに現実の認識の甘さによって国民は疲弊しているのだ。それは統計詐称に始まり公文書の破棄、隠蔽、改ざんと、国会では誠意のない答弁を繰り返す自民党政権がもう10年近くも与党の第一党として権力を握っている事と表裏一体である。この現状認識の甘さを容認し続けた先に何が起こるのかは、歴史を思い返せば明らかであろう。

憲法の改正手続きを定めた国民投票法の改正案が可決されるなど、憲法改正の下地は整い始めている。現実を見据え、自分の考えに基づいて1票を投じられるような準備は、より切実に求められていると感じる。ここから始まる書籍紹介で、私たちが少しでも憲法の知識を増やし、現実社会への認識を深め、より良い憲法を構想することで明るい未来を描きたい。(か)
                                     
引用
(1)(2)(3)『ナショナリズムの正体』 半藤一利 保阪正康 文春文庫

玉川学園コミュニティセンター

2021年07月01日 | 活動
<

5月にオープンした玉川学園コミュニティセンターをはじめて訪れ 期日前投票をすませました。
駅からのデッキは、まだ建設中(9月中旬完成予定)です。
新築の建物にありがちな建材臭は、開放している為か感じませんでした。
今後ますます 地域の拠点となり 賑わうことと思います。
                               (J)


10月18日、野津田公園で茅で縄をなう

2020年11月17日 | 自然


野津田・雑木林の会のイベントに誘われて参加しました。 

チガヤは既に刈られて並べられて準備されていました。
なるべく枯れていない緑のチガヤを選ぶことから始めます。 
切り口を揃えて束ねたら、講師の田極さんの手作りの木槌で叩いて柔らかくします。
「稲ワラには節があるが、チガヤには節はなく、生命力があるということです」
「ヨモギも生命力がありますよ」「大切にしたいですね」
「チガヤは家畜の飼料にしてました」 
「滋養強壮があるので食べたりもしました」
など、お話もとても興味深く伺いながら、見ようみまねで(何度も田極さんに教えて頂きながら)
葉で手を切らないように気をつけつつ葉をまとめていきます。 
左右2本に分け、それぞれを撚りながらまきつけていきます。
左手を上にして、左手を左にずらしてなうのが左撚りです。神事などに使われるものはこの左よりとの事です。茅を継ぎ足して長くなう方法も見せていただきました。
何とか太いながらも2本完成。続いて小さな輪も作りました。 
ヨモギやカヤには霊的な力もあるそうで、11月3日の野津田祭りで使い、
燃やすそうです。
完成したものは持ち帰り玄関に飾り、邪気を払って貰うことにしました。

終了後、30分限定の上の原散策に参加。以下の植物を案内して下さいました。
萩・ヨモギ・マユミ・オニドコロ・ツリガネニンジン(シロバナ)・チカラシバ
ツリガネニンジン(紫)・マメハギ・コシオガマ・ヒキヨモギ・ナンバンギセル
オトコエシ・キンミズヒキ・イノコズチ・ケンポナシ・キンエノコロ
チカラシバ・カラスウリ・アオツヅラフジ・ナンバンギセル・ワレモコウ・キツネノマゴ・ゲンノショウコ・ノコンギク 

野津田雑木林の皆様に 心より感謝いたします。

追記 「失われた手仕事の思想」塩野米松(中央文庫)を読んでいますが、
この時に教えて頂いた事で、少し深く読むことができていると思っています。

町田市では5月から LGBTなど性的マイノリティ専門の相談窓口が設置

2020年03月26日 | ニュース
今回の3月の本会議、常任委員会を傍聴した中で知った内容をお知らせしたいと思います。

5月より「町田市性自認及び性的指向に関する相談」を行うことになりました。

電話による相談です。事業開始予定日は 2020年5月13日(水)

相談日時 毎月第2水曜日 午後3時~午後8時(祝日を除く)

夜8時までの対応はいいですね。

プレス発表(4月8日予定)、 広報まちだ (4月15日予定) 、ホームページ(4月15日予定)

フェイスブック (4月15日予定 ) 等での周知を行うそうです。

対応に当たる相談員は臨床心理士、精神保健福祉士、公認心理士、

日本カウンセリング学会スーパーバイザー、メンタルヘルスの

資格を有しており、これまで約10年間、大学の心理カウンセリングセンターにて

性的マイノリティも含めた相談事業に従事、

さらに臨床心理士を目指す大学院生に指導している方だそうです。

一昨年より、町田市は「女性悩み相談窓口にLGBTを含む」という項目が加わり

対応していくことになりましたが、女性悩み相談窓口では相談しようかなと思うのは難しいと思われていました。

今回月一回の相談対応ですが 一歩前進となります。

この相談窓口への相談状況を見て、パートナーシップ制度については研究すると市長は回答しました。

パートナーシップ制度創設に向けては、この相談窓口の存在を広く市民に知らせることが重要です。

「5月に『町田市性自認及び性的指向に関する相談』開設します」というキャンペーンを全市で展開していくことを要望したいと思います。

3月26日の東京新聞に「川崎市、7月パートナーシップ制創設」の記事がありました。

同性カップルを公的に認めることや、本人に無断で性的指向を明らかにする「アウティング」防止などを検討している。とのこと。

町田市でもこの制度が創設されることを望みます。

温暖化のこと学びませんか 休校中の中高生へ

2020年03月19日 | 自然
国立環境研究所が動画を配信しています。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて
休校となっている中高生向けの解説動画が
YouTubeにアップされています。
無料で観ることができます。

YouTubeで「国立環境研究所」で検索してください。

https://www.youtube.com/user/nieschannel/

初回は13日「地球温暖化のウソ?ホント?}
2回目は18日「温暖化ってヤバいの?」
3回目は23日「じゃあ、どうしたらいいの?」

大人たちも自宅にいる時間が増えているのではないでしょうか。
この機会に、勉強して、できることに取り組んでいきたいと思います。