下にインタビューの動画サイトを貼りました。
興味とお時間のある人はごらん下さい、ぜひ。
同志社大学の内藤教授に岩上安身氏が聞いています。
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/54705
内藤氏は、同志社大学に籍を置いてまだ2、3年だそうです。
大学院生を指導するとき、弱者をたすける指導者をつくるというのが
方針。「東大や京大ではやらないでしょうな」
イスラムは弱者にザカート(喜捨)することを教えます。
商売がうまくいって儲かってもインシャラー(神の思し召し)
うまくいかなくてもインシャラー。だから儲けた分からザカートするのは
当然。弱者を蹂躙するなどあってはならないことなのです。
ところがヨーロッパ世界から助けてもらうどころか
辛い想いをさせられて数十年。もともとイスラムは商人の教えなので、
社会秩序が乱れるのは嫌いなのです。でも命の危機のとき、命をとして戦え(ジハード)
という教えがある。(氏はそこは良いとは言えないと)
アル・カイダとは、拠点、~組という意味、タリバーンは学生、という意味の一般名詞です。
(氏は教室で、タリバーンの皆さんと呼びかけるそうです)
まず、初歩的にもそういう言葉を知らねばならない。
アルカイダと聞き、タリバーンと聞いて、そこで思考停止している。
イスラムについてのリテラシーを高めて欲しいと語ります。
タリバーンのテロだ、と定義して、マリを空爆したフランスは他国の主権を侵害している
と思わないのだろうか。(テロだと聞いて、人質を取られた各国は急に、
人質の救出をやいやい言わなくなったそうです)
実は似たような道を歩みそうなのが安倍政権。アメリカ軍の後について
軍靴でどかどかと他国に侵攻することを是としていくのでは。
そんなことをしたら、イスラム世界を敵に回すということを考えているのか。
近い将来、世界人口の3分の一を占めそうなイスラム世界。
中東に限らず、それ以上にアジアではイスラムの人口が多いのです。
強い経済を目指すなら、マーケットとしてイスラム世界とうまくつきあうことこそ
肝要ですと、内藤氏。そのためにもイスラム世界のリテラシーを高めて欲しい。
軍隊を差し回して経済的に得することは無い。
武力でできることなど、そんなに無い。
あらためて、日本のために世界を見ていきたいと思います。(お)
興味とお時間のある人はごらん下さい、ぜひ。
同志社大学の内藤教授に岩上安身氏が聞いています。
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/54705
内藤氏は、同志社大学に籍を置いてまだ2、3年だそうです。
大学院生を指導するとき、弱者をたすける指導者をつくるというのが
方針。「東大や京大ではやらないでしょうな」
イスラムは弱者にザカート(喜捨)することを教えます。
商売がうまくいって儲かってもインシャラー(神の思し召し)
うまくいかなくてもインシャラー。だから儲けた分からザカートするのは
当然。弱者を蹂躙するなどあってはならないことなのです。
ところがヨーロッパ世界から助けてもらうどころか
辛い想いをさせられて数十年。もともとイスラムは商人の教えなので、
社会秩序が乱れるのは嫌いなのです。でも命の危機のとき、命をとして戦え(ジハード)
という教えがある。(氏はそこは良いとは言えないと)
アル・カイダとは、拠点、~組という意味、タリバーンは学生、という意味の一般名詞です。
(氏は教室で、タリバーンの皆さんと呼びかけるそうです)
まず、初歩的にもそういう言葉を知らねばならない。
アルカイダと聞き、タリバーンと聞いて、そこで思考停止している。
イスラムについてのリテラシーを高めて欲しいと語ります。
タリバーンのテロだ、と定義して、マリを空爆したフランスは他国の主権を侵害している
と思わないのだろうか。(テロだと聞いて、人質を取られた各国は急に、
人質の救出をやいやい言わなくなったそうです)
実は似たような道を歩みそうなのが安倍政権。アメリカ軍の後について
軍靴でどかどかと他国に侵攻することを是としていくのでは。
そんなことをしたら、イスラム世界を敵に回すということを考えているのか。
近い将来、世界人口の3分の一を占めそうなイスラム世界。
中東に限らず、それ以上にアジアではイスラムの人口が多いのです。
強い経済を目指すなら、マーケットとしてイスラム世界とうまくつきあうことこそ
肝要ですと、内藤氏。そのためにもイスラム世界のリテラシーを高めて欲しい。
軍隊を差し回して経済的に得することは無い。
武力でできることなど、そんなに無い。
あらためて、日本のために世界を見ていきたいと思います。(お)