まちだ ひろがりネット

ネットワークで豊かな町に!
人と人との繋がりの道具になりますように

町田・生活者ネットワークの活動日記

町田市では5月から LGBTなど性的マイノリティ専門の相談窓口が設置

2020年03月26日 | ニュース
今回の3月の本会議、常任委員会を傍聴した中で知った内容をお知らせしたいと思います。

5月より「町田市性自認及び性的指向に関する相談」を行うことになりました。

電話による相談です。事業開始予定日は 2020年5月13日(水)

相談日時 毎月第2水曜日 午後3時~午後8時(祝日を除く)

夜8時までの対応はいいですね。

プレス発表(4月8日予定)、 広報まちだ (4月15日予定) 、ホームページ(4月15日予定)

フェイスブック (4月15日予定 ) 等での周知を行うそうです。

対応に当たる相談員は臨床心理士、精神保健福祉士、公認心理士、

日本カウンセリング学会スーパーバイザー、メンタルヘルスの

資格を有しており、これまで約10年間、大学の心理カウンセリングセンターにて

性的マイノリティも含めた相談事業に従事、

さらに臨床心理士を目指す大学院生に指導している方だそうです。

一昨年より、町田市は「女性悩み相談窓口にLGBTを含む」という項目が加わり

対応していくことになりましたが、女性悩み相談窓口では相談しようかなと思うのは難しいと思われていました。

今回月一回の相談対応ですが 一歩前進となります。

この相談窓口への相談状況を見て、パートナーシップ制度については研究すると市長は回答しました。

パートナーシップ制度創設に向けては、この相談窓口の存在を広く市民に知らせることが重要です。

「5月に『町田市性自認及び性的指向に関する相談』開設します」というキャンペーンを全市で展開していくことを要望したいと思います。

3月26日の東京新聞に「川崎市、7月パートナーシップ制創設」の記事がありました。

同性カップルを公的に認めることや、本人に無断で性的指向を明らかにする「アウティング」防止などを検討している。とのこと。

町田市でもこの制度が創設されることを望みます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。