11月8日(水)
<2日目>
6時起床。
昨日10時半に寝たから、
7時間半も寝てる~
毎日これくらい眠りたい。
まずホテルの温泉で、朝風呂
身支度を済ませて、
ホテルで朝食。
今回は朝食付きにしてみました。
変な時間に食べるから、
その後押してくると気付いたので
バイキングスタイルです。
ごはんもあったけど、
パンにしてみました。
後ろの人にせかされて、
盛り付け雑
伊予柑ドレッシングが美味しかったので、
お土産に買って帰りました
お昼のために食べ過ぎないようにね!
ほどよく満腹で、ごちそうさま。
9時にチェックアウトして、
ホテルに荷物を預け、
市電に乗って、
松山城に向かいます♪
ホテルの温泉に入ってから、
晩ごはんを食べに出かけました。
散策中も間食はせず、
晩ごはんに備えていたけど、
お風呂上がりに、ホテルのラウンジでビールを飲んでしまいました
だって、お風呂に<湯上がりビール冷えてます!>って、
書いてあるんですもの・・・
ラウンジ
スマホ持ってなかったから、
ビールの画像はないけど、
(↑は後から撮った画像)
坊ちゃんビールをいただきました
(画像はお借りしました)
では晩ごはんへ・・・
鯛を食べに行きます♪
<鯛将>さん
真鯛・海鮮料理の居酒屋さんです。
本日のオススメメニュー
値段書いてないやつ
真鯛お造り三種盛り合わせ
左から、ポン酢、醤油、塩で食べてね!との事。
本日のイチオシから・・・
サワラのお造り
鯛 白子ポン酢
ホントは真子のうま煮が食べたかったけど、
なかったの
白子勧められたから頼みました。
いつも思うけど、
白子の美味しさがわからない
鯛ジャコカツ
これ美味しかった~
オススメから・・・
タコとホタテのガーリックバター醤油
鯛のカルパッチョ
忘れてた忘れてた。
大好きなカルパッチョ
隣の人が頼んでて、
最後だけど、食べられそうな量だったので、
注文しました。
メッチャ美味しかった~
大満足で、
ごちそうさま。
ひとり居酒屋も、
今回はとっても楽しめました
結構食べたよね~
ホテルに戻って、ひとり二次会
お菓子はいらないけど、
何となく買ってしまいます
アイスも食べた。
みかんだから、
ご当地アイスかと思ったら・・・
ちなみにローソンで買いました。
最後に、
ホテルのラウンジに、お夜食をいただきに行きました♪
鯛茶漬け(300円)
鯛めしおにぎりのお茶漬けかな。
ちょっとお出汁濃かったけど、
美味しかったです。
〆に最適
お部屋に戻って、
早めに就寝・・・
続く・・・
道後温泉散策の続きです♪
<伊佐爾波神社>
この階段を上がります
上から
御朱印もいただいてきました。
また駅前に戻ってきました。
今度はお店に立ち寄りながら、
ハイカラ通りを歩きます。
みかんのお店
ジュースやゼリーが並んでました。
みかんビールが気になったけど、
混んでいたし、
晩ごはんに差し支えるので、またにします。
お土産も探しながら、
商店街を抜けて、
お次は、
<ぎやまんガラスミュージアム>にやってきました。
江戸・明治・大正時代の、
ガラス食器などが展示されています。
貸し切りでした
私は陶器もガラスもレトロより、
モダンが好きだけど、
まぁ、それなりに楽しめた感じです。
ではホテルにチェックインします。
今回のお宿は
<道後 hakuro>
お部屋
レコードプレーヤーがありました。
(使ってないけど)
ホテルに温泉があるので、
シャワー室のみ。
2020年にオープンしたばかりの、
とってもキレイなホテルでした。
少し休憩して、
ホテルの温泉に入ってから、
晩ごはんを食べに行きます♪
続く・・・
ホテルに荷物を預けて、
道後温泉散策です♪
道後温泉本館は、
こんな感じでした。
改修中なのは知っていたけど、
旅行の予約をした時は、
アートなテント幕で覆われてる・・・と。
コチラに画像がありました。
そのテント幕が11月から順次撤去・・・と、
10月にニュースで言っていました。
私が行く頃、どれくらい残ってるかな?と思っていたけど、
これくらいだった
でもこの状態も、
この時にしか見られない物なので、
よしとしましょ。
画像ではこんな感じだけど、
のぞき込んで、しっかりと見てきましたよ。
裏側はこんな感じ。
改修中も温泉は利用できるみたいでした。
こっちが入り口みたい。
道後温泉は3つの外湯があります。
<飛鳥の湯>
蜷川実花ワールド♪
ステキ
蜷川実花さん好きなんですよね~。
そしてコッチが、
<椿の湯>
外湯の入浴は翌日に
観光案内所で地図もらってたけど、
こんな看板がアチコチにあって、
とてもわかりやすいです
Googleマップは本当に見づらいの
そうそう、
この前買ったカメラをぶら下げて歩いてたけど、
イマイチ使い方が分からなくて、
結局スマホの画像の方が多かったみたい
カメラの画像があるのは、
そっち使ってるけど、
違い、わかります?
では次行きましょ♪
円満寺
恋愛祈願のお寺だそうです。
映えスポットらしいですよ。
恋愛祈願はいいので、
おみくじ引いてみました。
恋みくじも、どうよ!と思ったけど
おみくじがあると、引きたくなるのです。
引くだけで満足
この坂道を上がって行くと、
<空の散歩道>
道後温泉本館が上から見えます。
足湯があったけど、
ストッキングに靴下にブーツ履いてたから、
無理
反対側のこの階段から降りました。
降りてから気付いたのだけど、
この階段の上にあったのが<湯神社>だったみたいです。
素通りしてしまったわ
散策途中ですが、
一度終わります。
続きはまた・・・
到着が12時前だったので、
ちょうど
<からくり時計>が動き始める時間。
動画も撮ったけど、
ココには上げられないのが残念。
30分毎に動いてるみたいですね。
滞在中、もう1回遭遇したけど、
音楽も時間帯によってかわるみたいです。
隣には足湯もあります。
ではお昼ごはん。
今回は食べたいものがちゃんと食べられるように、
朝ごはんは、いつもの時間にいつもの量にして、
電車の中でもお水だけにしておきました。
コーヒーもおなかふくれるからダメ
ハイカラ通り<商店街>にある
<かどや>さんで、
宇和島鯛めしをいただきました。
これ楽しみにしてました♪
店員さんが食べ方を教えてくれました。
まず卵をといて、
鯛と海藻を漬けます。
おひつからごはんをよそって、
具をのせて、
タレをかけます。
こんなにごはん食べられるかな~と思ったけど、
(フタ開けた画像がなかった)
難なく完食。
メッチャ美味しかったです
鯛めし用のタレも売ってました。
お土産用に買おうかと思ったけど、
作ればいいか・・・とすぐ思ってしまうの
ネットで調べて、
前に一度だけ作った事あるのだけど、
本物を一度食べてみたかったのです。
大満足で、
ホテルに荷物を預けに行きます。
途中道に迷っていたら、
(迷うほどの道でもなかったけど)
親切な女の子が、
「どちらに行かれますか?」と声をかけてくれました。
笑顔の素敵な女の子でした
素敵な旅になる予感