名残惜しいけど、
そろそろ帰る時間です。
琉球ガラス村を出て、
空港に向かいます。
まだ少し時間があるので、
<道の駅いとまん>に立ち寄ってみました。
お魚センター
お刺身美味しそう~
ココで買って、
外のテーブルで食べる事が出来ます。
お寿司なんかもありましたよ。
ホントはガラス村に行く前に、
ココで早めのランチをしようと思っていたけど、
やちむんの里に行ったのでね。
で、最初の予定では、
ガラス村の後に、
<ウミカジテラス>に寄るつもりだったけど、
雨だったのでね。
また次のお楽しみに
レンタカーは、
ホテル近くの那覇店で借りたけど、
那覇空港店で返します。
乗り捨て代は無料でした。
また道に迷った
送迎バスで、
無事に空港に戻ってきました。
チェックインを済ませ、
荷物も預けて、
ごはんごはん♪
最後の沖縄グルメは、
ステーキハウス88
飛行機を眺めながら、
お疲れさま~の、
オリオン生
サラダとスープ
88特選赤肉ステーキ150グラム
ごはんは少なめで。
テーブルに、色んなソースが並んでいたけど、
コレが一番美味しかったかな。
ごちそうさまでした
ではそろそろ搭乗口に向かいます。
搭乗券に書いてある通り、
一番奥の搭乗口に行ったら、
搭乗口が変更になってて、
反対側の一番奥まで歩くはめに
でも反対側には<ブルーシール>があったんですよね~
アーモンドピスタチオで〆ました。
(ピンボケでごめんなさい)
19:00発のスカイマークで、
21:00頃、神戸空港に帰ってきました。
とっても幸せな3日間でした
ホントに楽しかった~♪
<沖縄3日目>
雨予報だったので、
少し予定を変更しました。
もう一度やちむんの里に行きたかったし
警報級の大雨・・・と、
天気予報では言っていたけど、
そうでもなかったかな。
車移動だったし、
降りてるときは小雨程度。
では、
やちむんの里から。
昨日閉まってたとこは、
やっぱり閉まってたけど、
<北窯>さんにもう一度。
<↑画像は昨日の>
娘のお土産にマグカップ
コレ昨日あったかな~?
マグカップ探してたけど、
いいのないな~と思っていたのです。
来た甲斐がありました。
小皿を2枚
<蛇の目>が無いのありました。
豆皿を1枚
大満足で、
次に向かいます♪
波上宮
今回はちゃんと持って行きましたよ、
御朱印帳!
やっと書いてもらう事が出来ました。
おみくじは大吉
波の上ビーチにも降りてみたかったけど、
雨だし、車動かさなきゃいけないし、
諦めました。
次は、
琉球ガラス村
ココは、
前回も来たけど、
YouTubeとか見てたら、
前とは様子が違うようなので、
行ってみる事に。
目の保養になりました
ココの手洗い鉢は琉球ガラス
ギャラリーを楽しんだ後は、
敷地内のカフェへ。
土~夢ごはんカフェ
ごはんメニューが美味しそうだったけど、
(器も素敵)
ここで食べると、
空港で食べたい物が食べられなくなるので、
チーズケーキをいただきました。
シークヮーサーチーズケーキ
アートドリンクバーは、
好きなカップを選べるドリンクバー
コーヒーと、
シークヮーサージュースをいただきました。
コチラで販売されてたやちむんは、
私のツボだったけど、
また次にしよ!と思って、
何も買わずに出ました。
(また行く気満々)
ちなみに器達は、
ガラスとマグカップは手荷物で、
その他のやちむんは、
厳重に梱包してスーツケースに入れて、
持って帰りました。
バスタオルや、
プチプチ持って行ってた
あと少しだけど、
一度終わります。
<アメリカンビレッジ>
チェックイン前に、
車でちょっと寄ってみました。
ブルーシールでアイス
マンゴー・アーモンドピスタチオ
アーモンドピスタチオ美味しかった~
娘には
「何で沖縄でアーモンドピスタチオなん?
普通<紅芋>とか食べん?」と言われたけど、
気分じゃなかったんです~
若い女の子は、
上の画像のブルーシール看板をバックに、
アイスを撮っていました。
なるほど~!と思ったアラフィフでした
テラス席でいただきました。
正面工事中だったけど。
この後ホテルにチェックインして、
ちょっと休憩してから、
今度は歩いて出かけました。
(ホテル紹介は前回の記事で)
晩ごはんの時間まで、
ブラブラしてみます。
海沿いも歩いてみました。
西海岸なので、
夕日もキレイみたいですよ。
では晩ごはんのお店に向かいます。
<しまんちゅ>
島唄ライブが楽しめるお店です♪
もうコレは絶対外せなかった!
一人だけど
ライブは18:30~なので、
18:00に予約してました。
一番乗り
やっと出会えた<オリオン生>
美味しい~
ジーマミー豆腐
島鮮魚とトマトの重ねカルパッチョ
を楽しんでいると、
始まりました~♪
店員さんに、
「ライブの写真や動画をSNSに上げてもいいですか?」
って聞いたら、
「いいんじゃないですか~」と、
とっても軽い返事が返ってきました
30分のライブが終わったら、
ちょうど生中2杯と料理も終わったので、
お店を出ます。
楽しかった〜♪
二次会はホテルで!
夜のアメリカンビレッジはキラキラでした。
<きじむなぁ>で、
オムタコライスを買って帰りました。
人気のお店みたいです。
どうしても食べたくて、
どこで入れるか、メッチャ悩んだ
お風呂に入って、二次会スタートです。
オムタコ<中辛ミート>
こんなソースも付いてました。
(結構辛かった)
もちろんオリオンビール付
ホテルの冷蔵庫って、
イマイチ冷えが弱いけど、
ココは温度調節出来ました。
チェックインの時に、
コンビニで買ってきて入れてたビール、
キンキンに冷えてました
オムタコは、全部は食べられないので、
半分は明日の朝ごはんにします。
メッチャ美味しかった
明日は雨予報なので、
どうしようかな~と思いながら、
昨日もあまり眠れなかったので、
早めに就寝
やちむんの里を出て、
お昼ごはんは、また沖縄そば
<まいにち食堂>さん。
私調べでは定休日だったんだけどな~。
前を通ったら開いてたので、
迷わず入りました。
ホントは近くの別のお店に行こうと思ってたの。
セットは量的に食べられないので、
<生アーサまいにち食堂そば>を単品で!
ゆし豆腐も入ってます。
スープも美味しいけど、
麺も美味しい
器も素敵
待ってる間に、
<ジューシー残ったらフードパックあります>の文字を見つけて、
頼めばよかった~と思ってたら、
お出汁につけて、食べてみて!
と、サービスで持ってきてくれました。神
ごちそうさまでした。
美味しかったです
カウンターに積み上げられてたやちむんの丼も、
めっちゃかわいかったです
大きな丼は持って帰れないけど、
小ぶりのお茶碗欲しくなりました
お次は<tou cafe and gallery>で、
やちむんを眺めながらコーヒー飲みましょ♪
と思っていたけど、
たどり着けなかったの
カーナビついてましたけどね!!
住宅街の細い道で、
迷子になりました。
こんな時、一人はちょっと不便です。
助手席の人に捜してもらえない。
諦めて、次!!
Gala青い海
ここに来るのも迷って、
ずいぶん遠回りしました。
曲がるとこ、わかりにく過ぎる
ここにも、
やちむんのセレクトショップがあります♪
4月19・20日には、
やちむん市もあるそうです。
景色も♪
これ、大河ドラマ<琉球の風>で使われたセットの跡らしいです。
歩いて行けるみたいです。(行ってないけど)
では、この日のホテルのある、
北谷町に向かいます。
帰り、同じ道を通ったので、
もう一度<tou cafe and gallery>に挑戦してみたけど、
やっぱりたどり着けませんでした
2日目のホテルは、
アメリカンビレッジの外れにある、
ココシャスモンパ
廊下はマンションみたいな感じ。
お部屋は、
一人だけどツイン
(シングルはないみたい)
キッチンの付いたお部屋もあるみたいです。
コンドミニアムなのかな?
トイレとお風呂は別
ベランダもあります。
景色はハーバービュー
プラス料金0円はなかったので、
一番安いとこ選びました
(+5,000円)
でもとってもキレイで、
快適でしたよ
Wi-Fi電波も強
アメリカンビレッジも徒歩圏内。
ロングステイにもよさそうです。
チェックインの前に、
車でちょっと寄ってきたけど、
アメリカンビレッジに出かけます♪
続く・・・
4月9日(水)
沖縄2日目は、
レンタカーで、中部に移動します。
ホテル近くの<スカイレンタカー>から、
8時オープンと同時に出発です!
(撮影は途中のコンビニ)
コンパクトカーで予約してたのに、
最初大きなRV車に案内されました。
「何でこんなに大きくなったの?」と言ったら、
「小さい方がいい?」とノートに変えてくれたけど
何のサービス?
適当に車選んでるように見えたけど
で、
「使い方わかる?」って言うから、
「わかりますよ~」って答えたけど、
ハイテクすぎて、
さっぱりわかりませんでした
そんなこんなで始まったこの日は、
一番楽しみにしてた、
やちむんの里に、ガラス工房。
最初に向かったのは、
ガラス工房 晴天
ショップはまだ開いてなかったけど、
工房の周りのテーブルに置かれたガラスが、
とってもお買い得でした
テーブル毎に均一価格、
値段も段ボールに書かれてます。
手の空いた職人さんがお会計してくれて、
後は自分で包んでね~みたいな。
現地に来た感があって良い♪
グラスとぐい飲みを買いました。
次はお向かいの、
源河源吉 琉球ガラス工房
ココはいっぱいあってテンション上がった~♪
もうずっと見ていたい
どれにしようかホントに迷ったけど、
息子のお土産に、ロックグラスを選びました。
では<やちむんの里>へ・・・
やちむんの里
宙吹ガラス工房 虹
昨日のぐい飲みの<横嶺盛一郎>さんの工房です。
もうグラスいっぱい買ってるから、
どうしようか迷ったけど、
買わないと後悔すると思ったグラス。
私用
昨日買って送ったのは、
旦那ちゃんにあげることにしました
常秀工房さんでは、
マグカップ
北窯さんは人気の窯元さんみたいです。
私好み
お皿と小鉢を買いました。
真ん中の輪っか、
<蛇の目>と言うそうです。
重ねて焼くからこうなるそうです。
<蛇の目>が無い物の方が少しだけお高めです。
ない方がいいと思ったけど、
ないのがなかったの。
でも使ってみたら、そんなに気になりませんでした。
19の工房が集まってるという情報だったけど、
閉まってるとこ多くて、
少なかったな~な印象でした。
セレクトショップも閉まってたし。
残念だけど、次行きます♪