ただいま~
念願のひとり旅♪
昨日帰ってきました。
もうメチャクチャ楽しかった
旅行中もインスタにはUPしていましたが、
ブログでは少し詳しく、していきたいと思います。
11月8日(火)
あまり無理なプランにしたくなくて、
夕方着の便なので、
朝はちょっとゆっくり。
三宮からバスに乗って、
関空に向かいます。
はりきって20分前に到着したら、
一番乗りでした
平日のお昼はこんな感じなのね。
関空到着~
荷物を預けて、
お昼ごはん。
関空は今改装中で、
お店があまり開いてないみたい。
リニューアルオープンしたばかりのフードコートで、
神座のラーメンを食べました。
ここじゃなくても食べられるけど、
他に食べたいものがなかったの
私が乗るのはコッチ
15:00に関空を出発しました♪
途中、富士山が見えたけど、
撮れてなかったわ。
もう小学生の遠足みたいに、
一人で(静かに)はしゃいでいました
17:00前に新千歳空港に到着~♪
初めてのひとり旅♪
初めての北海道♪
いきなり北海道はハードル高いかな・・・とちょっと迷ったけど、
<逆に北海道一人で行けたらどこでも行ける>と娘に言われ、
思い切って行くことにしました。
行ってよかった
では続きはまた・・・。
少しずつになりますが、
お付き合いいただけたら嬉しいです




2軒目は〈官兵衛〉さん。


ここでも5枚ずついただきました。


最初はお塩で…


こんなお皿に入っていました。

そば湯もあるよ。







温泉街散策と、
外湯を楽しみました♪


生中付き



帰りの車からの投稿でした〜




これ、



生しらすも単品で頼んで〜















たこせんべいの里も行ってきました。


10月16日(金)
丹波篠山へ行って来ました♪
丹波焼じゃないよ。
丹波焼も、もちろん行くけど
娘とバアちゃんと3人で、
篠山城の方へ・・・
城下町をぶらりと歩いて来ました。
まずは<鳳鳴酒造>さんで、
酒蔵見学です!
お酒を買いたいけど、
荷物になるので、また後で寄る事にして・・・
<河原町妻入商家群>へ・・・
いつも思うけど、
ネットやガイドブックの写真、
上手に撮るな~と
そんなにお店はないけど、
ここでお蕎麦を食べようと思っていました。
が!
人気店のようなので、
開店前に行ったのだけど、
コロナ対策で、予約営業の看板が
店の前から電話をかけてみたら、
お店の方が出てきてくれて、
12時45分頃の予約を取ることが出来ました。
時間があるので、
お先に武家屋敷の方へ・・・
裏側からの篠山城跡
道端で、スケッチを楽しまれている年配の方を、
ちらほらとお見かけしました
<武家屋敷安間家史料館>
<水琴窟>
ちゃんと音聞こえましたよ~♪
こんなのお庭にあったら素敵
癒されるわ~。
娘は動画撮影してました
ホントは、
<御徒町武家屋敷群>も行く予定だったけど、
(お城跡をぐるっと一周する予定でした)
お蕎麦屋さんに戻らないといけないので、
諦めて・・・
(多分<上手に写真撮るな~>スポットだと思うし)
<花格子>さんで、お蕎麦ランチです。
本日のおすすめの、
淡路産穴子の天ぷらと
すだちかけ蕎麦
をいただきました。
お蕎麦を待ってる間・・・
蕎麦せんべい(蕎麦を揚げた物)をいただきます。
お蕎麦は冷たいお蕎麦。
私、うどんだったけど、
蕎麦の美味しさに目覚めました
穴子も肉厚で、
メチャウマ
サバ寿司も。
画像なかったけど、
蕎麦湯もいただきました。
お次は、お蕎麦屋さんの先にある雑貨屋さん<ハクトヤ>さん
好きな人は好きなお店って感じかな。
この先に、丹波焼のお店もあったけど、
そこもサッと見ただけで・・・
(現地で買うので)
篠山城跡に戻ります!
城跡なのでね、
こんな感じです。
さて、ここからは、お土産タイム!
酒屋さんに戻って、
日本酒の梅酒を買いました。
娘も栗や黒豆のリキュール、
パパのお土産に大吟醸を買っていました。
黒豆ビールや黒豆コーヒーも買いました。
この辺はまだ撮影出来てないので、
飲む時にご紹介できれば・・・と思います。
(忘れてなければ)
他にも・・・
栗餅
焼き栗
これメチャウマ
黒豆や栗の焼き菓子など・・・・
いつもの事だけど、食べ物ばかり
最後に・・・
<くりの里>さんの
栗ソフトでシメました!
(この手は娘)
あ~美味しかった
旅行行きたいな~♪
2月9日(日)
博多旅行2日目。
早起きして、8時半頃チェックアウト。
荷物は夕方までホテルで預かってもらいました。
駅前のホテルだから便利です!
まずは朝ごはん。
何を食べようか迷ったけど、
和定食とか、
博多じゃなくても食べられるものはパスなので、
朝らー
朝早くから開いてるお店を探して・・・
博多駅のホームの立ち食いラーメンに行って来ました。
入場券買って
そういえば、<沸騰ワード>で、佐藤栞里ちゃんが食べていた。
私達が行ったのは、5・6番ホームです。
美味しい
博多駅からまたまた順番待ちの列に並んで、
バスで太宰府天満宮へ。
息子の学業成就を願って。
(笑い事じゃないのよ)
御神木<飛梅>
皆がなでなでしてたので、なでなでしてきました。
頭をなでると知恵がつくんだそうですよ。後で<るるぶ>を読みました。
おみくじひいたら、
大吉でした!
今年は良い年になりそうだ
お参りの後は、
参道のお店めぐりがお楽しみです。
梅ヶ枝餅
ここの名物なのね。
TVで見た事あります。
あんこが入った焼餅。
熱々で美味しかったです。
あまおう苺だんご
これは娘が買っていたけど、
1本700円。
「大学生の時やったら、買えんかったわ~」と言いながら食べていたけど、
小金持ちになりました
私もイチゴ半分ほどもらったけど、
とても美味しいイチゴでした。
明太子の<ふくや>さん
これがとても美味しそうだったけど、
この後の食べたい物に差し支えるので、我慢して・・・
明太子の試食をいただきました。
小さいカップに、ごはん入れてくれるの。
それに何種類かの明太子と・・・
コレ↓が美味しかったので、買って来ました。
まだ時間が早いので、
生ものの明太子は後で、駅のお土産タイムで買う事に。
(結局明太子は<かねふく>さんのを買ったのだけど)
ちなみに高菜はもう一種類、
お土産タイムの時に買いました。
博多に戻ってお昼ごはん。
まずは、JRJR博多ビルB1Fの<ヤオマン>さんで、
一口餃子です。
一口餃子21個
お皿で出てきたけど、
大きな鉄鍋で焼かれていました。
<駅から三百歩横丁>内にあるお店。
焼き鳥やお魚料理や色々お店があって、
皆さん昼飲みを楽しまれていました。
もちろん私達も
こんなお店近くにあったら、絶対通う。
私は生中だけど、
娘はビールが飲めないので、
チューハイとかハイボール飲んでます。
他のメニューも美味しそうだったけど、
これだけにして、次へ・・・
KITTE博多B1Fの<とりかわ大臣>さん。
ここでも昼飲み
鶏皮のタレと塩を5本ずつ。
美味しかったけど、
この前ハッケン酒場で食べた鶏皮もこんな感じで美味しかった
シメのスープもいただきました。
おなかいっぱいになったので、
お土産タイム。
いっぱいお店があって、ホントに楽しいです。
デパ地下(阪急)も、九州のお醤油やお味噌、
面白い物がいっぱいありました。
こんなところも娘とは気が合います。
(私が育てたからね)
娘が食べ比べ用のお醤油買ってたので、
お刺身買ってこなくては・・
そして最後に、
デイトスの<めん街道>で、
もう一度、博多ラーメン。
博多2回目の娘が、
だるま、shin-shinに行った事あると言うので、
二男坊さんに。
朝食べたのとは全然違います。
まろやかで、クリーミーなスープ。
どっちも美味しいけど、
もう一度食べたいのは、朝のラーメン。
おなかいっぱい~だけど、
お弁当(一個だけね)とビールを買って、
新幹線に乗りました。
いっぱい食べたつもりだけど、
それほどでもなかったかな。
胃袋ショボいので
一カ月くらい博多に住みたいわ。
perfumeライブからの~
楽しい旅行になりました。
次を楽しみに、また頑張ります