2月8日(土)
娘と2人で、
perfumeライブに行って来ました~。
ヤフオクドームまで
メチャクチャかわいかったです。
席もまぁまぁ前の方。
キレッキレのダンスに、
何より、映像の演出がすごくて、
本当に楽しめました
ココからはグルメ記事。
どっちが目的か?みたいな旅行だったのでね
姫路駅から新幹線に乗ったので、
姫路駅で朝ごはん。
駅そば
在来線のホームの立ち食いそば。
多分TVでもよく紹介されていると思うけど、
麺が中華麺で、おだしはうどんのような和のおだし。
姫路駅を通るたび(実家帰る時に乗り換えで降りるのでね)、
食べたいな~と思っていたけど、
一人で入る勇気がなかったのです
何十年ぶりかに食べたけど、
やっぱり美味しい
これからは一人で行ける
スタバでコーヒーを買って、
perfume聴きながら、何食べようか下調べ
11時57分博多着。
ホテルに荷物を預けて、
お昼ごはんへ。
ちなみに泊まったホテルは、
<ブラッサム博多中央>
<濱田屋本店>さんで、
水炊きランチです。
水炊き御膳
まずは真ん中のカップに入ったスープから。
野菜は白菜じゃなくキャベツ。
ニラも入ってます。
おだしが美味しいのに、
雑炊出来ないのが残念だったので、
ごはん残しておいて、
お茶漬けにしました
ビール飲んでないよ!
飲みたかったけど
この後ライブが控えていたのでね~
濱田屋さん、駅ビル内にもあるみたいです。
本店に電話予約を入れた後に見つけたので、
そのまま本店に行きましたが、
博多駅から、ちょっと歩きます。
ホテルに戻ってチェックインしてから、
ちょっと駅ビル散策をして、
バスでヤフオクドームに向かいました。
ライブのある日は臨時便が出てるみたいです。
バス待ちの行列が出来ていました。
ライブの後は地下鉄で天神に移動して、
<楽天地>さんで「もつ鍋」
<もつ鍋満足コース>をいただきました。
モリモリの野菜をグツグツ炊くと・・・
こうなります。
シメのちゃんぽんは食べ放題だけど、
一玉で十分
しっかりと麺にスープを吸わせたのが好き。
こちらのお店、
数あるもつ鍋屋さんから、私が調べて選んだのだけど、
娘が3年前の博多旅行で行ったお店と同じでした。
やっぱり母娘なので、
美味しそうと思う物は同じようです。
せっかくなので、別のお店に・・と言ったけど、
美味しいからいいよ!と言うので、
こちらも予約を入れておきました。
9時だというのに、順番待ちの列ができていましたよ。
この後屋台で、ぼったくられました
天神の屋台・・・と思っていたけど、
点々とあるだけで、
下調べも不十分で、どこに行っていいかわからず、
中州を目指してみたけど、
TVでよく見る屋台がズラーッと並んでる所は、
ホントにここなの
並んでるように見えるけど、
4~5軒しか出てなくて、
場所間違えてるのかと思った。
もうクタクタだったし、
おなかもいっぱいだし帰ろうかと思っているところに、
寄って行って~と声をかけられたところに入ったけど、
たいして美味しくもないショボイ料理を2品と、
一杯ずつ飲んで3000円。
高すぎるわっ
ショボイ料理の写真撮ったけど、
載せる価値もないので省略。
若い店主たちはスマホに夢中だし。
まぁ、屋台の雰囲気を楽しめたということで、
よしとしますが、
もう二度と行かない。
でもこれも旅の思い出
ホテルに戻ったのは日付が変わる頃だったので、
すぐに
2日目に続く・・・
11月15日(金)
娘とバアちゃんと淡路島に行って来ました♪
私の運転で、
明石大橋渡りました
車は旦那ちゃんと交換して、普通車の方で。
今のETC、使うの初めてで、
カード入れた時、
「何かおかしいな~」と思いながらも、
そのまま行ってしまったら、
やっぱりバーが開きませんでした
開かなかったらどうするの~?と、
この前そんな話をしたところだけど、
インターホンから、
「すぐに係員がまいりますので、
そのままお待ちください」と言われ、
係りの人が、発券してくれました。
一般料金になるから高いし
後ろの人、いかついおっちゃんだったけど、
降りて「すみません」と頭下げたら、
笑ってた。
いい人でよかった
原因は、
カードの裏表が逆だったのだけど、
後で旦那ちゃんが確認したら、
機械自体も裏返しに付いてたとか・・・
前の車のは表向きに入れてたから。
そんなわけで、いきなりグッタリだったけど、
<淡路花さじき>に無事到着。
終わりかけだったけど、きれいでした。
近くで見るとちょっとクッタリな感じ。
自称カメラ女子♪
ドライバー交代で、
<道の駅 うずしお>へ
中のレストランで、
<白の海鮮丼>をいただきました。
淡路であがった白身魚です。
生シラスが嬉しい
ほうぼうのお刺身はお初。
そのままお刺身で食べて、
ごはんにのっけて海鮮丼にして、
最後は熱々のおダシと、鯛味噌でお茶漬けに。
淡路牛も食べたかったので、
一品メニューから、
ローストビーフ♪
大満足のランチでした。
こちらはTVでもよく紹介されています。
そうそう、景色も最高です。(食べる事ばっかりで忘れてた)
鳴門大橋
この前娘が来た時は、
渦潮見えたらしいけど、
この日は残念。
食後のコーヒーソフト(まだ食べる)
甘過ぎず美味しい♪
お次は<たこせんべいの里>と<赤い屋根>で、
たこせんと玉ねぎを買いました。
これ美味しいの♪
帰りはまた私の運転
ETCは無事に使えました
淡路にはオシャレなカフェも多いらしく、
娘が行きたいと言っていたけど、
タイミングが合わず・・・
帰りに橋を渡る前のサービスエリアに寄りました。
淡路側からの橋がよく見えます。
ちなみに明石側からの橋はいつも見てます
バアちゃんも楽しんでくれたのでよかったです。
また3人でお出かけしよう♪
8月21日(水)
神姫バスの<日帰りミステリーツアー>に行って来ました
行き先のわからないバス旅行♪
一度行ってみたかった
神姫バスの<ユッタリーナ>
36席しかないので、広々で快適でした
明石を出発して、
三木→社でお客さんを拾い、
滝野社インターから中国道に乗りました。
「東に行くんでしょうか?西に行くんでしょうか?」と
ガイドさんが盛り上げていました。
4時間ほどバスに乗って、
着いたところは、福井県の敦賀。
まずはコチラでお昼ごはん。
<日本海さかな街>
お昼ごはんのクーポンと、
この中から食べてね!のメニューマップをもらって、
これを食べに行ったけど、
<イメージ>って書いてありますけどね、
あまりにも、違い過ぎやしませんか?
まぁ、普通に美味しかったからいいけど。
食後はここで、お土産のお買い物。
若狭塗のお箸
上が息子ので、下が私の。
おぼろ昆布
おぼろ昆布、あんまり好きじゃなかったけど、
試食させてもらったら、
メッチャ美味しかったので、お買い上げ。
いっぱい入れてくれた
サバのへしこ
この辺の名産かな。
サバの糠漬けだそうです。
味見したいので、買ってみました。
お次は<三方五湖>
リフトに乗って、
展望台へ
晴れてたらもっととキレイなんでしょうね~。
最後に<年縞博物館>
博物館の方の説明を聞きながら、
1時間かけて、見学しました。
年縞とは(HPからいただいてきました)
「長い年月の間に湖沼などに堆積した層が描く特徴的な縞模様の湖底堆積物」のことで、1年に1層形成されます。縞模様は季節によって違うものが堆積することで、明るい層と暗い層が交互に堆積することでできるものです。
三方五湖の水月湖には、
7万年分の年縞が残ってるんだそうです。
説明しきれないので、詳しくはHPへ(↑リンク貼ってます)
なかなか面白かったです
旦那ちゃんが好きそうなやつ。
最後にツアーについてたお土産。
甘えび
これ甘くて、味濃くて、美味しかったです
アジの開き(2枚)
これも美味しかった!
あと天然水もあったな。
楽しいバスツアーでした
また行きたいな♪
ブログ溜めない宣言したとこですが、
お出かけネタで、時間がかかってしまいました
また追いつくのに、しばらくかかりそうです。
7月21日(日)
コブクロライブに行って来ました~!
京セラドーム♪
20周年アニバーサリーツアー。
しかもファイナル。
よく取れたな~のチケット。
実はコープさんのメームで申し込みました。
多分あの一帯は<コープゾーン>。
年齢層高め
ホントは娘も一緒に行きたかったけど、
チケット取ったの12月だから。
新米が、休み取れるかどうかわからなかったので、
今回は、おひとり様。
ファンの方がインスタに、
<ATBファイナルは、今まででダントツ1番の最高のライブでした>
と書いていたけど、
本当に最高でした
最後に特別に撮影の許可が・・・
スマホの電源切ってたので大慌て
スタンド下段席の、私のところからは小さすぎるけど
動画も撮ったよ♪
今回のゲストは<HONEST BOYZ>
<心ツアー>の時も、NAOTOさんだったけど
<桜>をコラボ。
今までは<チケット取れたら行きたい>だったけど、
来年も絶対行きたい
ファンクラブ入ろうかな♪
帰りの満員電車で、隣にいた人が、
「帰ったら12時」と言っていて、
「どこから来たの~?」と思ったけど、
そういえば、
息子もこの週末、乃木坂ライブに行っていた。
博多まで