2時過ぎに札幌に戻って、
遅めのお昼ごはんです。
<三代目 月見軒 札幌駅北口店>さんで、
味噌ラーメンをいただきました。
こちらのお店、
さだまさしさんがTVで紹介されてたそうですよ。
(今調べてみたら、さだまさしさんオススメは、
塩ラーメンって書いてましたけど)
芸能人のサインもいっぱいありました。
インスタントラーメンにもなってるみたいです。
美味しかった
ホテルのすぐ近くだったので、
一度ホテルに戻って、
ちょっと休憩・・・
ブラブラしながら、
次の目的地に向かいます。
赤レンガ庁舎は、
改装中
知ってたけど、
前を通ったので、立ち寄ってみました。
<大通公園>では冬支度が始まってます。
ちょっと歩いてみたけど~、
特に何もなかった
では、
市電に乗って、
次の目的地へ向かいます。
続く・・・
小樽散策中の<ほっとひといき>
<北一硝子三号館 北一ホール>ランプだけの空間
ここ、とっても楽しみにしていました。
私の写真でどこまで伝わるかな
<↑にリンク貼ってるので、よかったらそちらでも見てね>
素敵すぎる
この素敵な空間で、
ミルクティーソフトをいただきました。
もう1軒。
<六花亭>で、
雪こんチーズ
これ、メッチャ美味しかったけど、
賞味期限が短くてお土産には出来ないみたいです。
2階にイートインスペースがあります。
120円で珈琲もいただけます。
あまり食べるとお昼ごはんに差し支えるので、
これくらいで。
(もう十分差し支えそうだけど)
北一硝子さんでお土産を買いました。
上がお猪口で、
赤いのは豆鉢。
ホントは、
もう一度ガラスのお店に寄りながら戻りたかったけど、
この後の予定もあるし、
荷物にもなるので、
これくらいで我慢しました
旅先で器を見るのも楽しみの一つです
沖縄では琉球ガラスにやちむん、
萩では萩ガラスに萩焼・・・。
家族旅行だと皆に嫌がられるけど、
一人だから誰にも邪魔されない
では、札幌に戻ります。
そうそう、
電車は海沿いを走る区間があるので、景色も楽しめました。
(朝撮った写真)
電車の窓が汚すぎて、
載せるの迷ったけど
帰りは<快速エアポート>で32分でした。
では、札幌に続く・・・
では、小樽散策出発です♪
駅からの道を下って行くと、
<旧国鉄手宮線跡地>
スタンドバイミーみたいと思いながら、
線路歩いてみた
更に下ると、
<小樽運河>
お天気もいいし、
運河沿いをゆったりと歩きました。
こういうの、いいなぁ。
お次は堺町通りへ・・・
小樽はガラスの街
私の好きなお店がいっぱいありました。
建物もレトロな感じで
とっても素敵な街並み。
<メルヘン交差点>
<蒸気時計>
<オルゴール堂>
お父さん預かってくれるんだって
<散策中のほっとひといき>に続く・・・
11月9日(水)
2日目は、朝から小樽へ。
快速で30分くらいと思っていたけど、
朝は普通しか走ってなくて、
50分くらいかかりました。
小樽駅
まずは朝ごはん
駅を出てすぐの所にある三角市場
こちらのお店で・・・
芸能人のサインもたくさんありましたよ~。
三色丼をいただきました。
ごはんは少なめで。
ホタテ
ホタテは美味しすぎて外せない
ウニ
かに
ホタテのおみそ汁付き。
食べ終わってから、
外でお兄さんが、
今はイクラがオススメ~!と言っていた。
早く言ってよ~。
やっぱりイクラものせればよかった。
空港で食べたけどね
では、小樽散策に出発します♪
続く・・・
新千歳空港に到着後、
早速お寿司を食べに行きました♪
2階のお土産物屋さんの一画にある
<五十七番寿し>さん。
立ち食い寿司です。
この後晩ごはんが控えてるので、
軽くね。
カウンター寿司だけど、
立ち食いだし、
こんなオープンな感じだし、
タッチパネルで注文できるので、
気軽に入れるお店です
皆、おひとり様
たくさん食べられないから、
迷いながらタッチパネルを触っていたら、
隣の親切な男性が、
「一回ずつ注文押していかないと注文出来ませんよ」と
教えてくれました。
迷いすぎだったかしら
マグロ・ほっけ・ホタテ
本日のオススメから
いくら(新物)
銀聖
銀聖って何?と思っていたら、
隣で聞いてる人がいたので、
私も注文してみました。
詳しくはコチラに載ってます。
いきなり大満足
では、
JRで札幌に向かいます。
今回のお宿は駅近くの<京王プラザホテル>です。
(画像は翌日撮影したものです)
チェックインしてから、
ブラブラしながら、
晩ごはんのお店へ・・・
<札幌駅>
すすきの方面へ向かいます。
この道をまっすぐ歩いていればいいのに、
なぜか途中で曲がってしまって、
偶然見つけた<時計台>
そしてその先の<テレビ塔>
次の日行く予定だったけど、
ここはもうコレで良いかな
Googleマップを頼りに、無事到着
<海さくら 都通店>さん
人気店らしいのでね、
予約を入れておきました。
メニューは黒板
コレ1個しかないので、
スマホに撮って、注文してね!とのこと。
とりあえず<生中>
もちろん、サッポロクラシック
お刺身盛り<さくら盛り>
メニューには8種って書いてるけど、
全部で10種類。
説明してくれたけど、
覚えられなかった
こちらではお目にかかれない
珍しいお魚もありました。
(それくらい覚えとけよ!って感じですけどねぇ)
お寿司食べた時も思ったけど、
ケンミンショーでも言ってたけど、
ホタテの味も食感も、
いつも食べてるのと別物。
ツブ貝とウニも
ウニ大好きなの
本日のオススメから
活タコとミョウガのわさび醤油和え
タコも絶品
かにクリームコロッケ
カニたっぷり
こんな赤いクリームコロッケある?
ホントはもっと色々食べたかったけど、
おなかいっぱい
ごちそうさまでした~。
最後は<〆パフェ>
<パフェ、珈琲、酒、佐藤>さん
行列出来てたので、
他のお店に・・・とも思ったけど、
せっかく来たので並んでしまいました
45分
その後、
お店に入ってから、パフェが出てくるまで30分
ホントだったら〆にパフェなんていらないけど、
せっかくなのでね。
並んだ事をちょっと後悔したけど、
これも旅の思い出
でもパフェは美味しかったよ~
塩キャラメルとピスタチオ
ホテルまで歩いて帰って(結構遠い)
お風呂に入ってすぐに就寝
流行病も気になるし、
明日のためにも、ちゃんと寝ます。
睡眠は大事。
では続きはまた・・・