goo blog サービス終了のお知らせ 

日限山4丁目日記

美しい庭・家、家の前の道路、西洗公園、並木道の大通りは、町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

ナラ枯れ、横浜の公園でも発生

2025年04月21日 | 社会

日本は森林国ですが、ナラ枯れが心配です。年々増えているようです。神奈川県の森林豊かな自然公園でもナラ枯れが報告されています。横浜でも発生が報告されるようになりました。

幸い、西洗公園はナラ枯れは発生していないと思います。ソメイヨシノの枯れが早いが、これは土がやせ、木が弱っていることが原因です。ソメイヨシノに続いてケヤキがどんどん枯れ始めています。これも土がやせた結果です。

50年間、落葉を掃除し、大きな黄色いビニール袋に入れて、園外で処分してきたことは致命傷でした。園内で腐葉土にし、園内に戻さなかったことは致命傷でした。日限山4丁目には西洗公園愛護会がありましたが、1年交代の自治会役員系の愛護会で、土に関する公園維持管理知識がありませんでした。1年でも学問すればよかったのですが、担当役員はあまり公園維持管理について学問しなかったようです。

京都、鎌倉、地方でも大名や有名な神社仏閣、地方の村などは、森林が貴重な資源でしたから森林維持管理を重視してきたので、森林維持管理の知識をもっていました。

しかし、新興都市の横浜市は、都市開発に夢中で森林軽視でした。世界の常識で公園づくりをしたが、維持管理知識が不十分でした。

今後50年は過去の50年を反省して、街区(まちなかの)公園について、日限山4丁目は、学問し、安全、清潔、美、人々の居場所・活動場所としての効用、維持管理体制の5要件を追求することがたいせつです。具体的には西洗公園愛護会が生き生きとした地域のボランティア組織になることがたいせつです。

なお、街区公園も、つくった横浜市に第一管理責任があります。今後50年は維持管理も重視することがたいせつと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日限山4丁目には庭づくりが上... | トップ | 里山に伝わっている日本古来... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

社会」カテゴリの最新記事