読者の皆様にはいろいろご心配いただき感謝です。テーマに応じて複数ブログを書き続けることは、85歳、老病に苦しむ今、むずかしいと思います。また、過去、何を書いたか記録を残すことに執着しません。ブログには、書く時、その時の「心」を書きたいと思います。
日本に誕生した最初のプロバイダーの一つがniftyです。私はすぐniftyと契約し、電子メールなどを始めました。そのniftyが、ホームページやブログサービスを始めたのですぐ利用を始めました。個人が世界に何か書きたいとき、昔は、新聞雑誌投稿、出版等の方法しかなかったが、ホームぺージやブログは画期的でした。
世界はすごいもので、すぐホームぺージやブログの検索システムが誕生しました。無名の私のホームページやブログも、キーワードで検索トップで検索されました。埋もれることがありません。すごい時代が来たと感動しました。当初は、世界だと思い、日本語と英語、併用で書いていましたが、まもなく、世界より日本、日本より自分の町というように、語りかける社会が次第に自分に近い社会になり、日本語だけにしました。これも「心の旅」の結果です。
私の一番古いブログは@niftyココログです。私のブログ名は「心の旅紀行」です。「日限山4丁目日記」は、gooブログサービス終了とともに「心の旅紀行」の中で書くことにします。そして、町づくりも含め、書く時、その時の、心、思い、考え、現実、事実、予測を書きます。「日限山4丁目日記」の過去の情報データは消滅します。勝手をご容赦ください。
要介護状態です。状態は悪化しています。ついに、足に続いて、左手の指が痺れ、左手が不自由になりました。頭(思考)は動いていますが、体の動きがどんどん悪化しています。明るく生きる工夫努力をしているが、消える日が近いと予感します。信仰で永遠に生きることは、現実、ありません。