中山間地楽農研究所

定年を機に自然と農業に憧れて中山間地に飛込 如何にして手抜で高齢で農業を続けて行けるか苦闘の合い間の息抜きの記録

ブルーベリーのネットハウス

2009年07月31日 15時57分07秒 | 日記
ブルーベリー用ネットハウス
有害鳥獣除けのネットハウスです この地域は猪・はくびしん・カモシカ・鹿・ウサギ・各種の鳥等が出没します猿が来ないのが幸いして居ます 従ってこの地域で作物を作るのには どうしても ひつような設備と成ります
新規参入の新参者には この初期設備投資が重たく肩に圧し掛かり参入には二の足を踏まざるを得ません
画面には4棟見えますが村・市の補助を得て毎年1棟づつ増やして行きました従って今年で4年目と成ります今年も 更にもう1棟建てて私の5年計画は終了致します
4年目に成りブルーベリーも多少収穫出来る様に成って来ましたので喜びを噛みしめて管理に余念が有りません ブルーベリーの樹は最終的には150本の植生と成ります
これからは収量も暫くの間は増えて行くので毎年か楽しみと言う事です

石工の技

2009年07月31日 15時33分17秒 | 日記
石工の技
300坪程の5段の茶畑の石垣です高さは2-2.5m位有るでしょうか 見事でしょう
此の石垣は天然石です 積む時は何人位の人手が掛ったのでしょうかクレーンの無い時代に人力で道具を使って一つずつ時間を掛けて積み上げたのでしょうね
素人が見ても凄いの一言は言いたく成ります今ではこれだけの石組を出来る人は居ないそうです もし石垣の修復が必要に成った時はどうしようなんてちらっと頭を過ぎったり 其の時はもうコンクリートで固めないとね そうならない様に
点検怠らない様にしなくては

やっほー  山彦が聞こえますか

2009年07月31日 15時10分12秒 | 日記
やっほー 天竜川を挟んで西岸の集落の遠景です以前は子供たちの通学時間帯には道なりに行かず茶畑の中を垂直に駆け足で下って行った姿が見る事が出来たのだそうです今では ご多分に洩れず此の地域も過疎・高齢化が進み今や限界集落に成ろうとしています以前の生活は歩く事が基本で下の国道から家までは歩いたのです荷物・食糧・資材等々全て人力で上まで揚げて居た訳です今でわ とても便利になり各家には国道から道が繋がっています それでも過疎は毎年進んで居ます
下に見えるのは天竜川を堰き止めて作られた秋葉湖の一部分ですそのきわを通っているのが国道です

蒟蒻玉

2009年07月31日 14時45分01秒 | 日記
蒟蒻玉
昨年霜が降りる頃に掘り上げた蒟蒻玉です 蒟蒻を作って味噌田楽にして いただこうと思い玄関の板の間に転がして置いたのですが忙しくて其のままで蒟蒻に加工されずに春になって仕舞ったため蒟蒻君も生き永らえる為の活動をした結果だと思いますが可愛い芽が出たなと思って横目で見て居た処 今度は芽の下から根が出て来たのです流石に申し訳ない気持ちに成り慌てて畑に植えてやりました芽が出た時点で蒟蒻に加工して揚げれば良かったのだなあ~と思いました昔は茶畑の間の通路に良く植えられて居たのだそうです今でも大きな蒟蒻が芽をあちこちで出して居ます
今では蒟蒻の専用の畑で纏めて栽培するよう指導されて居るようです
手作りの蒟蒻の味を知って仕舞うと今までの蒟蒻は何だったのだろうと思う事間違い無しです 美味しいですよ・・・・・

秋葉ダム

2009年07月29日 16時42分35秒 | 日記
秋葉ダム
天竜川にかかるダムの一つですが最近は雨の日が続居て居るので昨日・今日のダムはゲートを全部開けて放水をしています普段は放水してもせいぜい1-2本です従って全部ゲートを上げて放水するのは珍しいのです このダムは国道に面して居る為 国道を通過すると車の中からダムを見ることが出来ます 珍しいので車を降りてダムを観て居る人達がいます
画像は昨日郵便局にはがきを投函に行った時に写したものです 迫力満点でしたが
早く雨は止んでほしいものです
家の周りは草が伸び邦題です  もー大変でーす

オトギリソウ

2009年07月29日 14時45分12秒 | 日記
オトギリソウ
1)科目・属
オトギリソウ科オトギリソウ属
2)分布
日本全土・朝鮮半島・中国大陸
3)用途
 20-60cmに生育した全草を乾燥させて生薬とする
4)名前の由来
 この薬を原料とした秘密の秘薬の作り方を漏らした弟を兄が切り殺してしまった と言う平安時代の伝説に依る
5)絶滅危惧種登録
 そんなに珍しい植物では無いが秋田県では絶滅危惧種Ⅱ類に登録されて居ます

アボガド

2009年07月29日 13時38分16秒 | 日記
アボガドの実生苗ですあの森のバターと称されるアボガドです
アポガドを食べると丸くて大きな種が残りますよね それを土に埋めて置くとほとんどの種からは芽が出てきます1年育てると画像の様に1m位に育ちますもう一年ポットで育ててから地面に降ろしましよう日が当たる温かい場所に植えて上げましょう
みかんの栽培可能の所で有れば栽培は可能です常緑高木ですから広い場所を確保してから植え付けて収穫出来る日を楽しみに待ちましょう

食害

2009年07月29日 13時18分20秒 | 日記
ネクタリンの種です
ネクタリンの苗木を植えてから3年に成りやっと4-5個実が成りましたお隣のお母さんにも一つくらいお裾分け出来るかも知れないと大事に袋掛けをして実も大分大きくなって来たので後は熟すまでと毎日のように果実をさわつて見ては弾力を確認して居ましたが ある日袋を破いて一つ食い散らかしている輩が居たので残りも食われては大変とばかりに慌ててネットを被せましたが翌日ネットを外して見事 全部食われて仕舞いました収穫の時期にはまだ早いのにと思いましたが それでも食べたい位に美味かったのかな~ふぅ
犯人はハクビシンの様です中山間地では有害鳥獣の対策は絶対なのです・・・・

クヌギとコナラ

2009年07月29日 12時45分39秒 | 日記
クヌギとコナラの実生苗です昨年春野町の山の村でコーディネーターの研修会に参加した時に採集したコナラと東京の小平霊園のクヌギのドングリをポットに一つづつ播いて置いた物が春に成って15本位芽が出たものです3年ほどポットで育てて1.5m位までに成ったら裏山に植えようと考えています
当初クヌギの方が成長が早いのかなと見えましたが此処に来てコナラも遅れを取戻したようでクヌギもコナラも同様な生育を示しています裏山を落葉広葉樹林にすると言う夢に少しずつ向かって居る処です
春野町と東京のDNAを持つた樹が裏山の林に成るなんてロマンスを感じませんか

金時草

2009年07月29日 11時32分40秒 | 日記
金時草
沖縄ではハンダマー・熊本では水前寺菜・石川県の金沢では金時草と呼ばれて親しまれています近年は金沢の郷土野菜として有名に成りましたが葉の裏が紫色で美しく茹でると少しぬめりが有夏の健康野菜で夏の葉物の端境期の作物とし良く又 病虫害は殆どなく家庭菜園家としては とても作り易い作物と言えるのでは無いでしょうか
そんな人気の野菜に目を付けた地域が有ります葉の裏の紫色がスミレにイメージされてたのだと思います 確かに目の付け処は素晴らしいと思います名前をスミレ菜として道の駅等で販売されて居ます
金沢の金時草のイメージはどうなって仕舞うのでしょうか
販売するに当たっては金沢に出向いて行って了解を得て居るそうですが
金時草そのものをスミレ菜と言う名前で販売するのはどうかと思いませんか 
せめて交配して一代雑種を作ってそれを販売して欲しかったと思うのであります
如何でしょうか

2009年07月29日 11時15分35秒 | 日記
栗の実って春に花が咲いたのは良く分かるのですが其れでは何時どうやって実に成ったかの過程は良く分からない人が多いのでは無いでしょうか実は私も其の一人でした其処で花が咲いてから度々観察して居てやっと解りました知って仕舞えば何とも無い事でした要するに長い花穂の根元の方に一つぽつりと実止まりするのです始めは極々小さいので目立ちにくくやがて大きくなってから見つかるので突然に出来た様に錯覚して仕舞うのでは無いでしょうか この栗ですが無農薬で栽培して居る為殆どの物は虫が入って仕舞いますそれでも中には虫の入って居ない立派な栗が見つかる事も有ります

挿し木一年生

2009年07月28日 22時30分05秒 | 日記
ブルーベリーの挿し木ですが 今年3月に挿し木した物です 来年春に鉢上げして更に3年 鉢増ししながら大きく育てますブルーベリーは圃場に植え付けて大きく成っても突如枯れてしまう事が多々有る為 予備の苗木を育てて置く必要が有るのです
病害虫で枯れるのは立ち枯れ病・根腐れ病・コウモリガの幼虫の幹の食害による枯れ死等が報告されて居ますが それ以外にも原因不明で枯れる物が有ると思われます
ブルーベリーの栽培は他の作物に比べると栽培の歴史は比較的新しいのでまだまだ解らない部分が多く有るのです そういう意味では奥が深く面白い作物と言えるかも知れませんね
(独り言でーす 二日前にインターネットの回線を何処をとうやってか解らないのですが切ってしまいました其れから2日間パソコンをいじくり回してやっとの事で
本日接続する事が出来ホッとしています2日間雨の日が続いたのが幸いして修復する事が出来たと感謝しきりです・・・・)

ブルーベリー

2009年07月28日 22時01分38秒 | 日記
ブルーベリーは中山間地の作物には適して居るのではと思います中山間地の土地は殆どが酸性土壌で排水の良い土地が多いと言う事ですブルーベリーは強酸性土壌を特を好みますのでPH調整も少し工夫する事で栽培に良い結果が得られると思います
然し中山間地ではどうしても猪・鹿・ハクビシン・鳥などの有害動物に対する施設に大きな出費が必要と成り しかもそのほとんどが初期投資と成る為 参入には考えさせられるところでも有ります然も植え付けてから3年間は樹の養生の為 収穫は皆無で有ると言う事も栽培する上では他の作物と比べてハンディーで有る事に違いは有りません(写真のブルーベリーは4年生で今年圃場に植え付けする ブルージェイムですラビットアイ系で晩生・多収穫の品種です実が色着く前に写真にも見える様なネットを必ず掛ける必要が有ります鳥達には小粒で食べやすく自分達の為に作ってくれて居ると大いなる勘違いわをしているのですから)

柿渋

2009年07月26日 15時43分44秒 | 日記
敷地内に豆渋柿が一本ありす毎年良く実を付けていますが利用価値が無いので見向きも しませんでしたが 柿渋と言う日本古来の塗料・防腐剤が作れると言う事を知り俄然豆柿を見る目が変わって仕舞いました柿渋は型染めの型紙や唐傘の紙や魚網や建物や漆器の下地や柿渋染などには無くては成らないものだった様です珍しい使われ方では林業家が山に仕事に行く時に持参しマムシに咬まれた時に治療に使って居た そうです効果が有ったとの報告が有るそうです 果実の収穫時期はタンニンの含有量が多い8月下旬前後と限られて いたため農家の人達は収穫・出荷に追われ大変忙しい思いをしたようですその頃は農家には必ず何本かは柿渋用の豆柿が植えられて居たようです
今年は柿渋造りに挑戦しようと専門書を既に購入して準備して居りますが発酵の工程が難しい様で 少々経験が必要かと思いますがいやはや如何なるものかと今から心配しきりです・・・・でも天然の塗料が欲しいしなあ~・・・・はあ~