goo blog サービス終了のお知らせ 

m*comforts

なるべくシンプル*そして楽しく

鍋復活と仲良しきょうだい!?

2010-08-30 20:54:56 | しゅふ・おうち
(本日二回目です)
夏休みラスト2日!

まだ宿題残ってる下ふたり(笑)。
テストに向けてラストスパートのお兄ちゃん。

三人頭付き合わせて 食卓テーブルでお勉強。

「だってこの部屋が一番涼しいんだもん!!」

まぁ各部屋全部エアコンつけるよりエコよねぇ(^_^;)(でもテレビはつけなくていいんじゃナイスカ??)

それはいいんだけど一問解いてはケンカするのヤメテ!!
末っ子なんかまだノート一行しか書いてないじゃないか!!(-ロ-;)


と、そんな午前中に、私はキッチンで思い立って鍋と究極にベトベトになったオイルポットを磨いてみました。


いきまっせ~。
キッタナ~イ(笑)

重曹と、ウレタンスポンジです。



どうだ~!
キミたちがケンカしてる間に母は鍋 復活させたよ。



今回使いましたのは生協にて購入した重曹でした!
入れ物には最初詰め替えと同じオレンジのパッケージがフィルムされてましたが
剥がすと白いシンプルな容器でGOOD!
オシャレな容器を別に買わなくても済みます。

かれこれ、13年近く使っているオイルポットもキレイに元通り。

そろそろホーローの可愛いやつに買い替えようかなぁと浮気心もありましたが
やはり長く使えるステンレスで正解です♪


さて、宿題は終わりましたか??

あれ?イナイ…

お兄ちゃんの部屋でみんなでwiiやってましたー!!

キィィィィィィー!
(宿題はどしたぁぁぁ!?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつです* 鳴門金時

2010-08-30 09:48:50 | food
おやつ(半分昼御飯みたいな感じだったけど(笑))に
徳島の鳴門金時をふかしていただきました。
小さめでちょうどいいサイズ。
甘くてほっこり。
美味しくいただきましたー!
特に娘がとまらなくなって「(食べ過ぎて)口ん中モソモソするけど美味しい~!」とフガフガ言ってましたよ!


暑くて死にそうなサフィニアを剪定してトイレに飾ります。

少し枝がスッキリして秋まで株がもってくれたらいいなぁ。

***********

そうそう!

まだまだ必需品な我が家の扇風機。

先日私の不注意で羽根が一部破損してしまったの。

回るには回るんですが
破損で羽根のバランスが崩れ、ブンブン揺れながらの作動…(^_^;)

マイナーメーカーの格安扇風機なため、
ここは潔く諦め、
新しいのを購入しようと無印へ。
…もうとっくにありませんでした。(涙)
ではでは電気屋さんへ。

…こちらもダイソンの羽根なし高級品しかなく、他には一台もなし。

季節モノなので入れ替えなのかはたまた売り切れなのか…。

今年はまだまだ使うでしょう…。
今時期に壊れるウチだってあるでしょーがっ!
暑さでぷち切れ?!(笑)

仕方ないのでネットでお探し…
昨年買ったサーキュレーターがかなり家族に好評だったので
扇風機ではなくサーキュレーターを購入予定です。

ちなみに昨年の無印のサーキュレーター
酷使しすぎたのでしょうか?
一年たった先日動かなくなり、コードの接触が悪いみたいでコードの向きを変えたりいじってるとまた動きだします。
修理に出すべきか?
でも今は大事な戦力。
動くならそのまま使うか…
扇風機な悩みごとは
残り2日な夏休みの我が家に渦巻くのでした~!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優雅なお食事です

2010-08-28 00:23:50 | rain
ボクは寝てるんじゃないデスヨ
違いますよ!

今お食事中なんです



寝ながら!!煮干しをいただいてるでっす!

はぁ~

煮干しもいいですが
やっぱりチーズが欲しいですね~

おかーさん ケチだから
一日にちっさいの3粒しかくれないデスヨ

はやく明日にならないかなぁ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジだ!* 完結編

2010-08-26 22:49:26 | しゅふ・おうち
家の近くの喫茶店横に植えられてある芙蓉がきれいに咲き始めました。

さて 再び陸運支部へ行ってきました。


今回も末っ子を連れていきました。
代行業者さんに頼んでも良かったのですが
そうしなかったのは末っ子にナンバーを付け替える作業をさせてみたかったからなんです(笑)

(ちなみに依頼すると費用は15000円から2万弱だそうです)


手続きは…いろんな窓口で用紙に記入したら次は4番へ、そのあと11番。
わからなかったら7番に行ってください
とか言われるんですが
私は「わかりましたー」とかいって 三歩歩いたら
「あれ?何番って言ってた?」な物忘れぶりで…(^_^;)

(一応、書いてくれたりもするんですが、書類が多すぎて順番がわからなくなるんですねぇ)

そのたびに「次は4番って言ってたよ!」と末っ子に教えてもらい助かりました(笑)


プレートも末っ子に付け替えさせて…。

(そうそう、封印の部分はお友達のアドバイスのもと ドライバーで突き刺したら
ハンマーなしでも取れました!!
あと、ドライバーの他にネジが馬鹿になって回らない時のためにペンチとか他の工具もあると便利です)



希望ナンバーの予約は前払い4100円。日数は4~5日でできました。


場所柄なのか、たまたまなのか、
子どもを連れて来てる主婦は私くらいでしたので結構目立ったようでして(笑)

圧倒的に男性が多い中、要領がわからずあちこち見上げながらウロウロする私…
かなり挙動不審に見えたか、
「助けてくださいオーラ」が出ていたのかわかりませんが
見かねた優しい(イケメン)職員の方が声をかけてくださって手伝って下さったり…(笑)



お陰様で無事に変更完了しました!
子どもも 「ちゃんとできたね~!!」と満足そうでした!

ブログの写真の他にも末っ子に外した古いナンバーを持たせたり、
ピカピカのナンバー持たせて車の前で記念の写真をパチリ!(なんのこっちゃ)
良かった!良かった!


この夏の私の大人の自由研究はこれにて完了いたしました。( ̄▽ ̄)ゞ


とっても良い経験になりました。完
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手縫いカーテン

2010-08-24 16:37:00 | 手作り
もっと早い時期に作ってあげるべきでしたが(^_^;)
長男の部屋に手縫いでカーテンを作りました。

純和風な部屋の雰囲気そのままの、シンプルな布地で風を通してくれる薄いもので作りました。

賃貸で釘は打てず、しかも
カーテンレールはないので
小さなピンでタックを寄せてつけてます。


息子は暑くなると上半身裸で夜電気つけたままでもうろうろ…(^_^;)
障子を閉めちゃうと暑いし、網戸だけで電気付けてると隣接マンションから散らかった部屋も勉強机もそこに座る服着てないお兄ちゃんも丸見えー(笑)
目隠ししないとー!!

これで暑い日も窓全開にして夜もくつろげるかなぁ(^_-)
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続く* 陸運支部編

2010-08-23 09:25:06 | しゅふ・おうち
さてやっと陸運支部へ到着です。

来る前に登録相談へ電話して必要書類、時間を確認。
ネットでマイナスドライバーを持っていくと良いという経験者のかたの情報を見つけましたので持参しました。

建物に入ったらまず用紙と印紙を購入。

記入した用紙を提出したら
そのあと古いナンバーを外して返還するんですが…ここで問題発生(笑)


ナンバーを外すって多少陸運局の方がやり方とか近くにいて指示してくれたり手伝ってくれたりするのかなぁなんて甘い考えだった私。

なんもなんも!(笑)
丸っきし一人でやるんですね!
年季の入ったわが車、ネジが錆び付いてウンともスンとも回らない!

しかもうちの車のナンバーはプラスネジでした!(笑)
(行く前にちゃんと確認しろって感じ?)

おまけにこれ。



たぶんマイナスドライバーガツンと差し込んでとるんでしょうが、私の力じゃびくともしないんですよ~(^_^;)

こりゃハンマーと錆びとりも要るな~…
訂正・お友達のアドバイスをもとに思いっきり突き刺したらハンマーは要りませんでした☆
…と言うわけでこの日は手続き途中で一時退散することに…

このまま帰るのはなんだかしゃくなので
希望ナンバーの予約申請をしました!

後日改めて工具箱一式持参でのリベンジを誓ったのでした~!(笑)



あらら~やっぱり一度じゃ済まなかったですね
仕方ないデスネ、次ガンバるデスヨ!


週末、パパさんにお願いして錆びとりをしてネジを一度緩めてもらいました。

よし!きっと次はうまく行くゾ(^O^)
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分でやってみよう# 準備編

2010-08-22 11:08:28 | しゅふ・おうち
本音を言うとね、変えたくなかった車のナンバー。
でもダメなんだもね(笑)

無知な私はこちらで車検出したら自然の流れでディーラーさんからなんか言われるのかなぁと思ってました。(笑)
でも今年の初め、神戸で車検に出した時、なんにも言われずそのまま帰ってきた車。
(こちらから頼まなきゃ言われないらしい…当たり前?)
住所変更もちゃんとやったし、車の税金だってちゃんとこちらの口座に変更もして払ってる。車庫だってちゃんと借りてるし。

でも肝心なナンバーの変更が残ってました(;´д`)


せっかくなので次に転勤してまた変更するときに役立つように
自分でやってレポート残したいと思います。




(れいん)人間はたいへんですな。
僕は寝て、喉かわいてお水飲んで、また眠くなったからその場で寝ちゃうデスヨ!

(まみいご)そっそこで寝るんですか?!

ここからは長いので興味がないかたはスルーでお願いします♪

1、警察署から車庫証明に必要な用紙をもらう。

2、賃貸の管理会社に車庫契約の証明書を作ってもらう。

3、申請書に書き込み、他書類がそろったら警察署で車庫証明申請、後日受け取り。
(費用はたしか2700円。4日くらい)

4、車検証の種類の確認。
今現在は車のローンは終わってますが車検証はローンがあった時のままだったため、

所有者がディーラー、使用者がパパさんになっていたのを変更しなくてはならないので
札幌のディーラーと連絡を取り譲渡のための書類を作ってもらう。(この時、住民票が必要)

5、書類が全部揃ったら次は陸運局へ行く準備。
→手続きは本人(パパさん)ではなく、私がするのでパパさんの委任状が必要。
(ここで印鑑証明も必要)

☆…住民票、印鑑証明はもちろん、譲渡書類、車庫証明書にはすべてだいたいの期限があります。
せっかくそろえた書類の有効期限を過ぎないよう気にかけながら手続きを進めるべし!!

6、いよいよ陸運局へ。


まだまだ道のりは長い!ハプニングアリの続きはまた~( ̄0 ̄)/
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車に揺られて*奈良

2010-08-17 19:36:30 | お出かけ
前日晩に、急に思い立って
「よし!大仏を見に行こう!」 

奈良と言えば 修学旅行。
なのですが 関西に住んでいたら修学旅行は小学校は広島。
中学校は噂によると沖縄?九州?

それではこのまま関西に住んでいたら奈良は 親が連れていかなければ行くチャンスが・・・ 
(もしかしたらこの後転勤で他へ移る可能性もあるんですが・・・
せっかく電車でいける距離に住んでいるんですから・・・♪


鹿も元気がなくなるような?暑さの中 阪神電車と近鉄を乗り継いでいざ奈良へ~!


うわ~~~~!!でっかい!!
広島のおばあちゃまに「後ろ姿が(ぱぱさんの)中学生のころとホントにそっくり!!」と言われた息子と、もしかして私に似てる?の娘。



平城宮跡。
カメラにおさめても他に(現代の)余計なものが写りこまない奈良の整備?に
妙に感動 


さてさて 正直なところ、子供たちにはまだ 悠久の歴史、ロマンで感動!よりも
やはり食い気・・・なんですよ(笑)

途中途中で かき氷、ジュース、ソフトでなんとか頑張って歩きまして
最後には 奈良の名物「柿の葉寿司」を!!
暑さのため 予定より1時間以上早い電車に乗り家に帰ってみんなでいただきました!!


美味しかったです
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりれいん*

2010-08-16 22:35:40 | rain
れいんはお盆の間、ペットホテルお泊まりしました。
パセリの時はペットショップのお泊まりで慣れない犬の吠える声に怯えたのか
毛が抜けてハゲになってしまったので
れいんはどうかなぁと心配でしたが
今のところ元気な様子で帰って来てくれましたよ☆

預かり先までは昔作ったエコのカゴが大活躍しました。


れいん お留守番ありがとう

どうだった?怖かった?

夏じゃなかったら二、三日ぐらいは家で留守番できるんだけどね…

ごめんね…



ボク、頑張ったんすよ(^O^)
だからいっぱいほめてください!チーズいっぱいください!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験中(^∀^ )>

2010-08-11 14:36:18 | 出来事
この他に鳥レバーも使い、さらに四回やりましたがすべて失敗。
実験自体は息子が一人でやりますが長時間キッチンで刻んだり、ミキサー使ったり、計量カップだの、すり鉢だの。大騒ぎしてやり続け、あげくにうまくいかなくてうなだれて…(笑)
あのーご飯支度できないんですけどー(^_^;)
エタノールも四本近く消費。(笑)
今はまだ自分で考えた材料で抽出を試みてます。
頑張れー!
実験のあとはそのレポート作成ですって。
今の中学生は大変だなぁ。
私はこんな大変な自由研究やった記憶ないんですが…忘れてるだけなのかな?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこにいますかぁ?

2010-08-09 00:00:56 | rain
(まみいご)あっ今日はお家の陰にいたのね~!



ソウデスよ~ココもなかなかのネゴコチなんデス



カベとオウチにはさまれて落ち着くぅ~!

頬ぶくろからためてたタネだしてすこしずつ
ネナガラ♪たべるのがサイコーなんデスヨ☆

至福のヒトトキなんデス☆
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合体漢字で覚えよう

2010-08-03 20:42:47 | 出来事
夏休みですねぇ

最初は律儀に毎日宿題をこなしてた子ども達ですが
だんだんダレてきまして
やる気減ですよ(^_^;)
三人の子、それぞれ得意、不得意、個性がありまして…それは当たり前なので
その不得意な部分を夏休みどうやって克服するか…
大きな課題であります☆
まず、中二のお兄ちゃんの数学。
聞かれれば何とかまだ、参考書読めば教えられます。すごい時間がかかりますが。(-_-)
娘。女同士、なぜか教えてるうちにお互いすぐケンカ腰になっちゃいますので(笑)
もうこれは塾の先生に聞いてください(笑)

末っ子…。

三人目にして初めて、「苦手は算数じゃなくて
漢字!」ときた!(笑)

これは初めてパターンで私も戸惑いました。(^_^;)

小学生の漢字って練習さえすれば覚えられるもんじゃないの???

もちろん練習しなかったら駄目ですけどね。

ところが末っ子は一生懸命練習してもなかなか覚えられない!
書かせてみると これがものすごいオシイ!字を書くんですよ^_^;

少しフォローしますが、算数の覚えは意外といいんです。
国語の教科書もちゃんと読めるんですが
漢字を書くのがどうも苦手みたいなんです。

先生ともお話した結果、
息子はどうも漢字を文字としてではなく
絵のようにイメージでとらえるタイプのようでして…
ニュアンスで脳にインプットするので 練習してもほぼあってるんですがどっかオシイ!!字になってしまうらしいのです。

本人的にも 「やってもなかなか書けない」という苦手意識ができてしまい、
漢字キライ!になってしまってます(T_T)


そこで楽しみながら漢字の仕組みを理解してもらおうと合体漢字パズルを作って学習しております…

もちろんいつもの漢字ドリルも毎日コツコツと(笑)
この努力、夏休み明けに少しは実っていますように(^人^)
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする