goo blog サービス終了のお知らせ 

m*comforts

なるべくシンプル*そして楽しく

まだまだ続く* 陸運支部編

2010-08-23 09:25:06 | しゅふ・おうち
さてやっと陸運支部へ到着です。

来る前に登録相談へ電話して必要書類、時間を確認。
ネットでマイナスドライバーを持っていくと良いという経験者のかたの情報を見つけましたので持参しました。

建物に入ったらまず用紙と印紙を購入。

記入した用紙を提出したら
そのあと古いナンバーを外して返還するんですが…ここで問題発生(笑)


ナンバーを外すって多少陸運局の方がやり方とか近くにいて指示してくれたり手伝ってくれたりするのかなぁなんて甘い考えだった私。

なんもなんも!(笑)
丸っきし一人でやるんですね!
年季の入ったわが車、ネジが錆び付いてウンともスンとも回らない!

しかもうちの車のナンバーはプラスネジでした!(笑)
(行く前にちゃんと確認しろって感じ?)

おまけにこれ。



たぶんマイナスドライバーガツンと差し込んでとるんでしょうが、私の力じゃびくともしないんですよ~(^_^;)

こりゃハンマーと錆びとりも要るな~…
訂正・お友達のアドバイスをもとに思いっきり突き刺したらハンマーは要りませんでした☆
…と言うわけでこの日は手続き途中で一時退散することに…

このまま帰るのはなんだかしゃくなので
希望ナンバーの予約申請をしました!

後日改めて工具箱一式持参でのリベンジを誓ったのでした~!(笑)



あらら~やっぱり一度じゃ済まなかったですね
仕方ないデスネ、次ガンバるデスヨ!


週末、パパさんにお願いして錆びとりをしてネジを一度緩めてもらいました。

よし!きっと次はうまく行くゾ(^O^)
Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分でやってみよう# 準備編 | TOP | 手縫いカーテン »
最新の画像もっと見る

4 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お初で~す。 (みみ)
2010-08-23 18:25:43
まみ~ごは「封印」にてこずっているんだね?


元日産の営業マンの私はその辺は強いのよ!!

封印の中は空洞だから、ドライバー突き刺せばいいのだ!!


返信する
みみへ♪ (まみいご)
2010-08-23 19:49:51
思い切って突き刺しちゃっていいのね?!
みみ、ありがと~~~!!
さすがだね!
あの頃のみみを思い出したよ~~!
かっこよかったよね!!
ナンバーの封印なんて初めてちゃんと見たよ!
自分の車なのに(笑)
次、頑張ってくるよ~♪
返信する
代えないとダメなんですか? (ちょっこ)
2010-08-26 16:01:37
こんにちは

ナンバープレートって代えないといけないって知らなかったです

我が家は、横浜へ来てはや9年。
ずーっと札幌ナンバーです。

北海道に車の税金を毎年払って、ふるさと納税気分でいちゃいけないんですね。

キャンプとかに行くと「札幌からきたんですか?」とよくおどろかれます。

いつか警察とかに注意されちゃうんでしょうか
返信する
ちょっこさんへ♪ (まみいと)
2010-08-26 22:47:51
そうなの!そうなの!
いつまでにしないと罰則が・・・とかはよくわからないのですが法律的にはやはり変えなくちゃいけないそうなのです。 
でもうちの周りにも結構名古屋ナンバーとか練馬ナンバーとか普通に駐車場にとまってるけど・・・ね!
私もたまに見知らぬ人に札幌!?と驚かれたりするから意外と目にとまるんだな~って(笑)
そして札幌ナンバーに愛着があったからできれば変えたくなかったんだけど・・・
ネットで調べてみたらいろいろわかって やっぱり変えよう!という気にやっとなりました。
(そうならそうと、誰かちゃんと教えてよ~~~!と心の中で叫びました^^)
一番はね、住所が元の本拠地から2度以上変わってしまうと次に手続きするとき、取り寄せる書類がまたさらに面倒くさいことになる・・・という情報を知ったとき・・・転勤族の私は
このまま変えずに次 また札幌じゃない場所だったら・・・面倒→ヤダワ~~~となって
重い腰を上げました。^^ 
文章にすると ややこしい手続きだけど
実際行ってみたらなんとかなるもんでしたよ^^
あ、一度でできなかった私では説得力がないよね 
次、完結します!
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。