
三週間ほど前、左手首が痛くて痛くて、左手が使えない時があったのです。



縦に突き出している4枚の板以外は


さて、これで明日の朝さっと持って行けます!
ごめんね。ぽてまるにはないのよ。
おててを揃えてお願いされてるけど…笑
今年はマネーに余裕が全くなかったので
どうしよう…と考えた末、良く見ているYouTuberさんが
簡単に作れるプリンを紹介してくれていたので
チャレンジしてみました!
ちなみにカップはモロゾフのプリンが入っていたグラスなのでそのまま利用!
生クリームはセルフで好きなだけ?お願いしました。
YouTuberさんのようにお洒落な容器を買ったりミントやチョコで飾り付け出来なかったけど
美味しくできたのでとっても参考になりました!
ありがとうございました!
さて、末っ子は自由研究に自分の机に置く本棚を作りました。
昨年の夏休みは私の自由研究、「車のナンバーを自分で変更しよう」でした(笑)
今年は末っ子の本棚の材料の余りで私も工作しようと思います♪
床を傷つけないようにギコギコ。
洗面所のここを何とかしたかったの。
前に棚を作ったとき、
下のかご、ボトル類が丸見えで生活感丸出し。
布とかで見えないようにしたかったけど、
忙しい朝、ワンアクションでモノを取り出したい。
しまうのも楽な方法にしたい。
その時は金欠でしたので
新しいボックスを買ったりも出来ず。
仕方なく家にあったアミカゴのまま使ってました。
この度、末っ子の材料で余った板とパパさんのCD棚を作ったときに余った切れ端を集めたら何とかボックスになりそう!と閃きまして☆
いざっ!
材料ギリギリ。
ていうかちょっと小さいボックスになりましたが、
側面高さ足りないし(笑)
でも大丈夫!
こんな感じになりました。
いかがでしょうか?
前よりは見た目がスッキリしましたよね!
今まで使ってたアミカゴはキレイに洗って別で利用します☆
余った材料も少なくなったし、
お金もかかってないし。
主婦としてはそこが大満足なところです(笑)
この夏の大人の自由研究終わり~(^∀^)>
長男の家庭科の提出物です。
初めてビニールコーティングの布で巾着を作ってました。
ミシンもさせてみたけど、
「テフロン押さえ」がないので布が押さえに引っ掛かって惨敗!!(笑)
結局オール手縫いでやることに。
閉め口は綿の布地に切り替えて
絞りやすいデザインにしました。
汗で濡れた体操服などを入れるのにいいかなぁ。
息子は細かい作業は嫌いじゃないので
私はただ「はい次、ここ縫って~」と手順を説明しただけで完成しました。
私は何をした訳じゃないんですが課題が出来上がるとホッとしますね。
このあとにまだ娘の課題があったのでした。
長男のはお盆前だったので私は元気でした。が
娘の時は私がぶっ倒れてましたので完全にノータッチ。
自力でポーチを二つ、作っていました(笑)
写真すらも撮れなかったワタシσ(・_・)。
提出先から戻ってきたら写真撮ってあげようと思います♪